文春文庫
『夜の谷を行く』 桐野夏生著
2022年4月17日(日)
西上州・三ツ岩岳 アカヤシオ鑑賞へ。
登山口へ行く途中に見た三ツ岩岳の山腹はピンク色に染まり、
今年のアカヤシオは期待がありそうでワクワクでした。
大仁田ダムの広々とした駐車場は、既に満車だったので
もう少し先の路肩に停め身支度を整え登山口へ。
登山口の脇には小さな祠があり、中にはカラスの形をした石が祀られていました。
無事に下山できます様にと手を合わせて登りはじめます。
うっそうとした杉の樹林帯に砂壁の急斜面だったが、
足元にはコガネネコノメソウと何とかスミレが所々に咲き、
花好きの山友さんは、嬉しそうに写真を撮りながら登ってきています。
何とかスミレの名前は、聞いたけど忘れてしまった😂
新緑も綺麗でした。
急坂を登ってゆくと、大きな岩に突き当たった場所は、竜王大権現堂。
その先を見上げるとミツバツツジが咲いてます。
尾根に出ると・・・
アカヤシオが爆裂していました。
凄い!綺麗の声が交互に飛び交ってます。
例年になく雪の多かった、今シーズンの西上州。
裏妙義山もばっちり。
枯れた花びらもなく、タイミングが良かったです。
今回のメンバーは、7名とリーダーさんの愛犬の「ビスケくん」。
休憩の時、犬を飼っている山友さんからチュールを貰ってご機嫌。
その隙に落ちていた花びらを頭にのせシャッターチャンス。
風もなく絶好の登山日和でした。
山全体がピンク色に染まっていました。
まだまだフレッシュです。
三ツ岩岳山頂。
狭い山頂で人も多かったので、写真だけ撮って次へ。
今日は一旦下って、登っての繰り返しです。
三ツ岩岳の下りではヒカゲツツジが早くも咲いていました。
アカヤシオとのコラボ写真。そしてミツバツツジも。
花々に囲まれた山って楽しいですね。
そして今回のメンバーも7名だったので、賑やかな山行でした。
リーダーさんの秘密の展望台で、アカヤシオを眺めながらランチタイム。
この展望台の登りはえらい急坂で、下りが滑りそうで嫌な感じです。
まだまだ傷んだ花もなく、見事です。
存分に堪能した後は、木につかまり木の根に足を踏ん張り、
滑らない様に下山し、お疲れ様でした。
日2022年4月12日(火)
蕨山のアカヤシオを観に行こう♪
さわらびの湯の駐車場で待ち合わせして、
もう一台の車で名郷登山口へ。
ここ数日暖かかったので、アカヤシオの開花も期待できそうですね。
今年のアカヤシオ第一号です。
まだ蕾も多いけど、楽しめます。
岩場を登った足先には、
ほんの少しでしたがイワウチワも可愛らしく咲いてましたよ。
綺麗に咲いてるアカヤシオなんだけど、私の持っているスマホは、
ズームすると機能がかなり落ちて、とっても画像が悪くなり残念な写真になっちゃいます😫
この時期になると、やはりアカヤシオを追い掛けて山に行きたくなっちゃいますね。
最後の急坂を登ると、
分岐があります。
右に行くと・・・。
蕨山の最高峰の標識があります。
一旦分岐に戻って展望台へ登ると、
展望台には立派な山頂標識。
展望台でランチタイム。
金毘羅尾根を下山して藤棚山
金毘羅尾根にもアカヤシオは咲いてました。
大ヨケの頭
山腹が白くなっている処は、桜が咲いてる場所。
私のバカチョンでは、この程度しか写せませんでしたけど。
ミツバツツジ満開!
ミツバツツジも今が満開で綺麗な色を出してくれてました。
金毘羅尾根は長いです。
こちら側から登ると、かなり苦労しそうでした。
金毘羅神社跡。
下山して男性陣は車の回収へ。
その間に女性たちは、お先に温泉へ。
2022年4月3日(日)
忘年山行以来、久しぶりにメンバー達と高尾・城山で鍋パーティーを計画した。
何となくパットしない天気が続いていたのだが、食材の分担も終わり。
前日の予報では晴れマーク。いざ決行😀
朝方目覚めると、外から雨の音が聞こえ肌寒い。
この雨でも行くの?しかし静岡から来る一番遠い山友さんは既に家を出ているし、
食材もあるし・・・。
まぁ~そのうち雨も止むでょう。
待ち合わせ場所の高尾山口駅の改札を出ると、
雨脚は強く、合羽着て登るのは嫌ぁ~と言う声が大多数。
おまけに、寒いから食材だけ置いて帰ります。って言う人も居たり(笑)
色々と悩んだ結果、高尾駅まで一駅戻ってバスで
「夕やけ小やけ ふれあいの里」のキャンプ場にワープ。
ここなら東屋もあって雨にも濡れないし、ちょうどいいね。
昔のボンネットバス。
以前は日曜・祝日はボンネットバスが運転されていたけど、今はどうなのかな?
本来は、高尾山のお花見も楽しむはずだったのに😥
雨で残念だったね。
ザック担いで傘さしてる姿も貴重な写真かもね。
なんとか桜の花も写ってるし。しかし寒い一日でした。
分担した食材とアルコール類。
アルコール類の中に、おぉっ、好きな水芭蕉の日本酒発見。
早速、炭をおこしてくれている後ろで、誰か悪さしてます🤣
久しぶりの再会に乾杯🍻
鍋が出来るまで、お肉を焼いて待ちます。
日本酒が待ちきれなく、手酌でカップに注ぎボトルを持ってニッコリ。
「この日本酒は私の物、あげないからね」みたいな🤪
試飲して、
ヒソヒソ、コソコソ内緒話。
そんな間に鍋は完成。
皆さんで美味しく頂き、お腹がよじれる程笑って、
〆のシフォンケーキ。
今日は桜の花の塩漬けがのっています。シフォンケーキも春バージョン。
手際よく片づけをして、最後にメンバーさんと記念撮影。
お疲れ様🤗 楽しかったねぇ~。
メンバー7名で八王子で2次回。
乾杯🍻、お疲れ様。
身延山へ登るロープウェイ乗り場の脇道から、身延山方面に登ってゆくと、
西谷宿坊のしだれ桜が満開でした。
山腹に咲くしだれ桜。
林道脇には、黄色いミツマタも咲き、
五重塔を眺める。
南アルプスの山と桜。
身延山まで登ろうと途中まで行ったのだが、以前に一度登っているし、
山頂までの間展望もないので、今回は途中まで。
西谷の宿坊がある川沿いを歩き、
桜を撮りながら、
のんびりバス停へと下って行きました。
こちらの桜は色が濃くて、可愛かったです。
そして再び三門に到着して、バスの時間を確認。
身延線に乗車して、居眠りしながら帰宅。
2022年4月1日(金)
身延山久遠寺のしだれ桜が満開を迎えたと聞き、
青春18切符を利用して見に行くことに。
甲府駅から身延線に乗り換えて、身延駅下車。
甲府駅からはタイミングよく、特急「富士川」に接続できたので、
特急券を購入して乗車。
身延線は、今回初めて乗る電車で、車窓から富士山や南アルプスが眺められ、
ローカル線の旅をしたい人にはお薦めの電車でした。
身延駅からバスで10分程走ると、日蓮宗の総本山身延山久遠寺へ到着。
参道から少し階段を登ると、堂々とした佇まいの三門が見えてきました。
情報通り、しだれ桜も満開です。
身延山久遠寺の三門は、京都府の南禅寺や知恩院の三門と共に、
日本山大三門の一つです。
三門をくぐると・・・。
本堂へと続く「菩提梯」と呼ばる287段の階段を登って行く事もできますし、
男坂・女坂と言われるまき道もあります。
階段を登りきると目の前には、
どっしりとした日蓮宗の総本山の本堂。
本堂の隣には祖師堂。
自然豊かでとても広大な敷地がとても印象的なお寺さんです。
境内から上を見上げてみると、身延山の頂きには朝方に降った雪がまだ残っていました。
今回のお目当てのしだれ桜。見事でした。
久遠寺境内のしだれ桜は『全国しだれ桜10選』のひとつに数えらているそうです。
五重塔と大鐘。逆光で暗くなってしまいました😅
新宮殿前のしだれ桜。
この日は本堂の中に入れたので、よい機会だったのでお参りしてきました。