2025年1月4日(土)
あけましておめでとうございます。
毎年恒例の高幡不動尊へ初詣に行って来ました。
仁王門を潜り本堂へ
早い時間帯だったので人も少なく、ゆったりと参拝する事が出来ました。
今年も護摩焚修行し、最後に安全祈願や健康祈願などがされて約30分ほどの護摩修行が終了。
高幡不動尊のシンボル、五重塔。
昨年はブログをサボってしまったので、今年は頑張ってアップを心がけよう♪
そんな新年の抱負です🤗
2025年1月4日(土)
あけましておめでとうございます。
毎年恒例の高幡不動尊へ初詣に行って来ました。
仁王門を潜り本堂へ
早い時間帯だったので人も少なく、ゆったりと参拝する事が出来ました。
今年も護摩焚修行し、最後に安全祈願や健康祈願などがされて約30分ほどの護摩修行が終了。
高幡不動尊のシンボル、五重塔。
昨年はブログをサボってしまったので、今年は頑張ってアップを心がけよう♪
そんな新年の抱負です🤗
2023年1月3日(火)
高幡不動尊へ初詣
護摩焚き祈願をしたかったので、
混雑する前の早朝を狙って6時からの護摩焚き祈願へ。
ひんやりとした空気に包まれ山門をくぐり、
社務所で手続きをして本堂へ。
ギリギリセーフで6時からの護摩焚き祈願に間に合いました。
混雑する前で良かった!
早朝にも関わらず本堂の中は祈願の方々であふれ、
防寒対策をしっかりして行きましたが、御祈願中は本堂の中は凍り付く寒さでブルブルでした。
祈願が終わって温かい甘酒が飲みたかったけど、どこの屋台もまだ準備中でした。
朝一の初詣に行くには、起きるのも辛いし寒いしで大変だけど、
混雑していなくてスムーズに事が運んで良かったです。
本年も良い年でありますように♪
2022年12月25日(日)
茨城までせっかく来たので、「大洗磯前神社」に参拝してきました。
立派な鳥居を潜り長い階段を上がって、
境内へ。鳥居の間から大海原が見渡せます。
随神門を通り、
正面の赤い柱が目を引く拝殿へ。
クリスマスの日でしたが神社仏閣は、さすがクリスマスとは関係ないので、
早くもお正月の準備に大忙しでした。
来年は年女!兎年です。
沢山、良い事がありますように♪
随神門のお隣に居た「福の神さま」を、沢山なでなでして福を頂いて来ました。
大洗磯前神社と言えば、岩礁の上に鳥居が建てられているシンボル的な場所。
この場所から登る初日の出を拝む人たちで賑わう所でもあります。
帰り道にあった「めんたいパーク」に寄り道。
お腹が空いていたので明太肉まんを食し、帰宅の途へ。
車中から眺めた筑波山に、
スカイツリー。
今年も楽しいクリスマを過ごす事が出来ました。
ありがとう♪
2022年5月26日(木)
長い長い夜をラジオを聴きながら過ごし、やっと夜が明けました。
携帯していたラジオの電波が良く入り、
長い夜を過ごす事が出来たのは、携帯ラジオに感謝するしかありませんでした。
この日の朝に見た朝焼けは最高でした。
燃えているような朝焼け。
画像をもう少し大きくしたかったのですが、少しピントがあってなかったので小さめにアップ。
目覚めた場所から小屋の場所を確認したかったけど、
確認する気にもなれなく、そのまま下山。
中腹まで下山し山友さんのテントの中で少し仮眠して、白骨温泉の駐車場に無事に下山しました。
下山後、上高地・小梨平でテント泊予定でしたが、夕方から雨予報だったので、
山友さんのお知り合いの上高地「西糸屋」さんに一泊。
「西糸屋」さんの部屋から眺めた六百山。
温泉に入って、のんびりして日本酒を頂きながらの夕食は、大変満足でありました。
おやすみなさい。
2022年1月27日(木)
放浪旅 4日目
金沢~能登半島へ。
一晩ぐっすり眠って、前日までの疲れはスキッリ爽快。
放浪旅も早いもので、4日目に突入しました。
この日は、金沢~能登半島へ放浪しました。
日本海も風がなく穏やかな海でしたけど、
人が全く居ない日本海は、ちょっと寂しく演歌が似合いそうな雰囲気でした。
巌門洞窟
今日はちょっと休息日?
門前にあるお宿にチャックイン前に到着してしまったので、
輪島までドライブ&アルコールの調達をして宿へ。
日本海が一望できる、お部屋は広々して最高🤗
早速、温泉に入って 早い時間からお疲れ様のかんぱぁ~ぃ😁
夕食のおしながき。
どれも美味しく頂きました。
宿泊客は2組だったので、寛いで夕食を頂けました。
日本海の眺めが良い、開放的な宿でした(^^)/
放浪旅 4泊5日の詳しい軌跡は👇
PCやっと復旧しました。良かったぁ~。
ホットしました。
外付けのHDが壊れてから、バックアップは取ってなく、
いつか痛い目にあうだろうと思いながらも、時が過ぎ・・・
とうとう痛い目に(*´ω`)
指紋認証で立ち上げていたPCが突然開かなくなった。
記憶にあるパスワードもPINも違い、バックアップも取ってなく焦りまくり、
パスワードやPINの解除方法などスマホで検索しまくり、
しかし立ち上がらないPCから解除はできず、もうお手上げ状態。
PCを買い替えるのはいいが、データーが救出されないのは困る。
小さなスマホの画面で検索結果を読んでいたら、頭は痛くなるし、
PCの事から頭は離れないわで、どうにもならず、
そんな時に友人から教えてもらったのが、「PCデポに持って行けば、どうにかなるんじゃないの?」って。
早速近くのPCデポに持って行き診断。
PC内のハードディスクは多分壊れてないとの事。多分指紋認証機能が壊れてしまったのでしょう。
指紋認証機能を修理するのに3万円だって。
もう指紋認証機能は必要ないので、この部分の修理はせずに。
データーバックアップだけお願いして、後は自分で初期化することに決め、
PCは3日間入院。
データーバックアップにかかった費用は、
データー調査料 5500円+データーバックアップ250GB 27500円+外付けのHD代 7500=40500円
痛い出費だった(*´ω`)
デカバリーまでお店に依頼すると、別途16500円かかってしまうので、
デカバリーは自分でやります!って言ってお断りした。
まっ、DELLの新しいPCが70000円位だったので、買い替えるより少しは安くすんだけどね。
データーバックアップ終了後、家に持ち帰り自分でデカバリーをして、
マイクロソフトの再設定をしたり、色々と面倒だったけど
やっと復旧出来ました。
復旧した今、冷静に考えるともう少し費用は安くする方法もあった様な気がする。
どちらにせよバックアップは大事って事です。
もうPCは生活の一部になっているので、PCがないと寂しかった。
2021年7月16日(金)
例年より1週間早かった関東甲信地方の梅雨明け日は、
三島で美味しい鰻を食べて暑気払い。
鰻を食べる目的だけだったので、特別他の予定もない。
お昼まで時間潰しに、まだ行った事のない「三島 SKY WALK」へ。
富士山は裾野がちょっと見えただけ。
400mあるSKY WALKを歩いて反対側へ。
行ったら戻らなくてはならない(-_-;) でもさほど怖くはなかった。
まっ、ここを目的に来ることはないので、暑いけど楽しみましょう♪
直ぐに融けてしまいそうなフッワフワのマンゴーのかき氷。
濃厚な生マンゴーのかき氷は美味しかった(*^^*)
三島大社へ。
大鳥居からまっすぐ総門、神門、そして、本殿へと参道が続きます。
拝殿を参拝。
鰻で有名な「桜家」さんへ。
お昼どきだったので1時間待ちで、やっと店内に入れました。
今日は奮発して鰻のコース料理で( ^ω^)・・・
本当は、オリンピック競技の仕事で三島に出張中の山友さんにご馳走になりました。
有難い!
まずはビールで乾杯、ではなく冷酒で乾杯!
日本酒飲みながら前菜食べて、お重にびっしり入ったうな重は絶品!
うなぎはしっかり蒸され、箸がふんわり入る関東風。
タレはあっさりとして甘さ控えめで好みの味でした。
美味しくてあっという間に完食。
御馳走様でした。ありがとう♪