大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

尾瀬 鳩待峠~アヤメ平

2024-07-12 16:33:27 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2024年6月29日日(土)

梅雨の晴れ間、2年振りに尾瀬を歩いて来ました。

今回は鳩待峠からアヤメ平方面に歩きましょう。

どんな高山植物と出会えるでしょうか?

楽しみですねぇ~。

雨上がりの為、木道はやはり滑りやすく慎重に歩き、

青空の広がるアヤメ平にでました。

まだ少しワタスゲが残っていました。

アヤメ平を歩いている人は少なく、とても静かで良かったです。

人がまったくいません、「静かな尾瀬~♪」

アヤメ平までの間に咲いていた花。

アヤメ平で後ろを振り返ると至仏山。

正面には燧ケ岳

前日まで雨だったので、こんなに晴れるとは夢にも思ってもいませんでしたので、

ちょっと得した気分でした。

長沢新道で尾瀬ヶ原へ。

龍宮小屋分岐で休憩していると、重たい荷物を背負ったボッカさん。

尾瀬の風物詩でしょうか。

逆さ燧ケ岳。

無風でしたので綺麗な逆さ燧ケ岳を、収める事が出来ました。

カキツバタ?アヤメ?

この時期は、水芭蕉が終わりニッコウキスゲの咲くまでの間は、

静かな尾瀬が楽しめるそうですが、尾瀬の花々は次々にバトンを渡していくので、

この時期にもしっかりお花は咲いていました。

最後に逆さ至仏山。

尾瀬ヶ原に咲いていたお花さん。

久しぶりの尾瀬を満喫した一日でした。


鎌倉・江の島七福神巡り

2023-02-26 14:18:03 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2023年2月22日(水)

今年も鎌倉・江の島七福神巡りに行って来ました。

今年で3年目の鎌倉・江の島七福神巡り。

前年と同じ北鎌倉駅からスタートしました。

1番目の七福神は、浄智寺の布袋尊。

2番目は鶴岡八幡宮の弁財天。

3番目は宝戒寺の毘沙門天。

境内の梅は満開でした。

4番目は妙法寺の寿老人。

5番目は本覚寺の夷尊神。

江ノ電の鎌倉駅まで歩き、

長谷寺へ行く途中でランチタイム。鎌倉時間をのんびり。

赤い提灯に目が惹かれる長谷寺。大黒天。

長谷寺は可愛いお地蔵様に癒されます。

海を眺め

長谷寺の境内は紅白の梅の花が満開。

もっと早い時期に七福神巡りをしたかったけど、梅の時期に行くのもいいですね。

福寿草も咲いてました。

長谷寺から歩いて御霊神社の福禄寿。

河津桜が満開でした。

極楽寺駅から江ノ電駅へ江ノ電で移動して、

江ノ島神社の弁財天。

江ノ島神社で結願。

今年も福の多い年でありますように♪

片瀬江ノ島駅でフィニッシュ!

お疲れ様でした😀

 


ビスケ隊長率いる 吉井三山の一つ朝日岳

2023-02-25 05:02:06 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2023年2月19日(日)

群馬の里山、吉井三山の朝日岳へ。

ピックアップ場所の駅に到着すると、小雨模様。

あらら・・・。

雨も上がり見上げると大きな虹の架け橋。

虹を見たのなんて何年振りだろか。一人ワクワク。

登山口近くの住吉神社の境内に車を停めさせて頂き登山口へ。

登山口まで歩いていると蝋梅の良い香りが鼻をかすめ、

足元には福寿草が咲いていました。

春はもうそこまで迫っています。

これから山野草の季節になると山の楽しみも倍増しますね。

登山口ー2からスタート。

ビスケ隊長率いる久しぶりのメンバーさん達との登山です。

ビスケ隊長、崖の下がどうも気になるご様子。

標高448mの朝日岳山頂に到着

低山ながらも岩山ありのバリエーション豊かで、

荒船山や妙義山の眺望も良く楽しい山でありました。

ランチタイムでは、ビスケ隊長もチュールを貰ってご満悦。


赤城山・鍋割山

2023-02-24 14:59:43 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2023年2月11日(土)

 

赤城の鍋割山へ。

東京は前日の雪の影響で中央高速道路が一部通行止めの為か、

関越自動車の大渋滞にはまり、鶴ヶ島ICで一般道に下り、

登山口である姫百合駐車場に大幅に遅れ11時に到着。

天気も良く今年初の雪山に興奮しながら、雪を踏みしめ、

左から浅間山・草津白根山・白砂山・苗場山・平標山・白毛門が一望出来、

右奥の谷川岳の山頂には雲がかかり、

火起山

鍋割山山頂に到着。

青空が良く映え風もなく、穏やかな山頂でのんびりランチタイム。

下山する頃には谷川岳山頂も雲がとれ、クッキリハッキリと眺められました。

地蔵岳と長七郎山を眺め、荒山高原へ。

お疲れ様でした。


西上州・三ツ岩岳 アカヤシオ

2022-04-28 22:52:36 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2022年4月17日(日)

西上州・三ツ岩岳 アカヤシオ鑑賞へ。

登山口へ行く途中に見た三ツ岩岳の山腹はピンク色に染まり、

今年のアカヤシオは期待がありそうでワクワクでした。

大仁田ダムの広々とした駐車場は、既に満車だったので

もう少し先の路肩に停め身支度を整え登山口へ。

登山口の脇には小さな祠があり、中にはカラスの形をした石が祀られていました。

無事に下山できます様にと手を合わせて登りはじめます。

うっそうとした杉の樹林帯に砂壁の急斜面だったが、

足元にはコガネネコノメソウと何とかスミレが所々に咲き、

花好きの山友さんは、嬉しそうに写真を撮りながら登ってきています。

何とかスミレの名前は、聞いたけど忘れてしまった😂

新緑も綺麗でした。

急坂を登ってゆくと、大きな岩に突き当たった場所は、竜王大権現堂。

その先を見上げるとミツバツツジが咲いてます。

尾根に出ると・・・

アカヤシオが爆裂していました。

凄い!綺麗の声が交互に飛び交ってます。

例年になく雪の多かった、今シーズンの西上州。

裏妙義山もばっちり。

枯れた花びらもなく、タイミングが良かったです。

今回のメンバーは、7名とリーダーさんの愛犬の「ビスケくん」。

休憩の時、犬を飼っている山友さんからチュールを貰ってご機嫌。

その隙に落ちていた花びらを頭にのせシャッターチャンス。

風もなく絶好の登山日和でした。

山全体がピンク色に染まっていました。

まだまだフレッシュです。

三ツ岩岳山頂。

狭い山頂で人も多かったので、写真だけ撮って次へ。

今日は一旦下って、登っての繰り返しです。

三ツ岩岳の下りではヒカゲツツジが早くも咲いていました。

アカヤシオとのコラボ写真。そしてミツバツツジも。

花々に囲まれた山って楽しいですね。

そして今回のメンバーも7名だったので、賑やかな山行でした。

リーダーさんの秘密の展望台で、アカヤシオを眺めながらランチタイム。

この展望台の登りはえらい急坂で、下りが滑りそうで嫌な感じです。

まだまだ傷んだ花もなく、見事です。

存分に堪能した後は、木につかまり木の根に足を踏ん張り、

滑らない様に下山し、お疲れ様でした。


蕨山 アカヤシオ

2022-04-26 22:25:11 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

日2022年4月12日(火)

 

蕨山のアカヤシオを観に行こう♪

さわらびの湯の駐車場で待ち合わせして、

もう一台の車で名郷登山口へ。

ここ数日暖かかったので、アカヤシオの開花も期待できそうですね。

今年のアカヤシオ第一号です。

まだ蕾も多いけど、楽しめます。

岩場を登った足先には、

ほんの少しでしたがイワウチワも可愛らしく咲いてましたよ。

綺麗に咲いてるアカヤシオなんだけど、私の持っているスマホは、

ズームすると機能がかなり落ちて、とっても画像が悪くなり残念な写真になっちゃいます😫

この時期になると、やはりアカヤシオを追い掛けて山に行きたくなっちゃいますね。

最後の急坂を登ると、

分岐があります。

右に行くと・・・。

蕨山の最高峰の標識があります。

一旦分岐に戻って展望台へ登ると、

展望台には立派な山頂標識。

展望台でランチタイム。

金毘羅尾根を下山して藤棚山

金毘羅尾根にもアカヤシオは咲いてました。

大ヨケの頭

山腹が白くなっている処は、桜が咲いてる場所。

私のバカチョンでは、この程度しか写せませんでしたけど。

ミツバツツジ満開!

ミツバツツジも今が満開で綺麗な色を出してくれてました。

金毘羅尾根は長いです。

こちら側から登ると、かなり苦労しそうでした。

金毘羅神社跡。

下山して男性陣は車の回収へ。

その間に女性たちは、お先に温泉へ。


宮ケ瀬ダム湖畔~権現平~南山~大峰~向山~富士居山

2022-02-21 10:06:28 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2022年2月12日(土)

宮ケ瀬ダム湖畔~権現山~南山~大峰~向山~富士居山

京王線・橋本駅からバスで鳥居原ふれいあいの館で下車。

途中、バスの故障で代替えのバスに乗り換えた為に、バス代は無料でしたが、

車庫から出て来たばかりのバスの為、車内は極寒で体は冷え切ってしまいました😢

少しウォーミングアップをして、前方に見える南山を目指しスタートです。

数日前に降った積雪の為、途中でチェーンアイゼンを装着。

アイゼンの威力発揮、やっぱり歩きやすいわ。

権現平手前は積雪も多く膝辺りまでありました。

開けた場所の真ん中には、大きな鉄塔が建っています。

何ら変哲もない普通の鉄塔だけど・・・

今回のリーダーさんは鉄塔についてとても詳しく、

ここの電線は、何処から繋がっていて、どうなっているか等説明してくれました。

けど、あまり興味がない話しだったので、直ぐに忘れちゃいました🤣

鉄塔について、こんなに詳しい人と初めてお目にかかりました。

権現平展望台に到着。

展望台で燻製を作っているグループが居て、燻した煙の匂いが漂っていました。

東屋に綺麗なトイレも設置されていましたけど、トイレは冬季は閉鎖されてます。

真っ白な雪景色が眩しかった。

南山へ。

南山から正面に聳える大山に丹沢山系の山々、山座同定をし月末の予定の山を眺めて来ました。

宮ケ瀬ダムもばっちり。

手作りの山頂標識も。

午前の部終了。

あいかわ公園でお昼を頂き、小休止して午後の部にて再び山へ登る!

もう、今日はここまででいいやぁ~の気持ちもありながらも、

足は勝手に山道へと、進んで行ってました。

午後の部は、半原から破線ルートを登ります。

登山口が分かりにくいし、何が書いてあるか見にくい標識。

今回はリーダーさんが下見をしているので、難なく入山出来ました。

全く展望のない破線ルート、最初から急坂に悩まされました。

そしてアップダウンも多く、急な下りでは落ち葉と泥濘で滑る滑る・・・。

大峰・向山とピークを踏み、

最後のピーク富士居山へ。

この日最後の山頂となる富士居山。

逆光で山頂標識の文字が良く分かりません(*´ω`)

サブリーダーが一等三角点の上にコンパスを置いて、東西南北を確認。

へぇ~、こんな風に正確に確認する人も居るんだね。

山頂に小さな鉄の祠、持ち上げてみたけどしっかり固定されてました。

下山後、バスに1時間程揺られ本厚木駅で解散。

ハードな山行でした。

うっわ!結構な距離を久しぶりに歩きましたねぇ~。

 

 

 


2022年 寅 初日の出

2022-01-06 11:28:21 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

大晦日から元旦は今年は山からではなく、

伊豆半島・爪木崎から初日の出を拝んで来ました。

薄っすら辺りが赤く染まってきています。

海も穏やかで、利島・新島・式根島もまじかに見ることができ、

真っ白な灯台も清々しかった。

ハートの中に灯台。

爪木崎からの初日の出は、人も少なく地元の方が明け方に来ていた程度で穴場の場所でした。

遠くに神子元気灯台。

爪木崎からだと大島もメチャクチャ近くに見えるんですね。

三原山山頂は白く見えるけど雪が付いてるのかな?

お正月から花のある風景は、華やかでいいね。

アロエの赤い花もニョキニョキと沢山咲いてました。

 

2022年も良い年でありますように(^^♪


尾瀬

2021-11-09 06:22:42 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆

2021年9月25日(土)

久しぶりのメンバーと第一駐車場で合流して尾瀬ヶ原へ。

どんよりとした空模様なのに、早朝から駐車場はほぼ満車。

鳩待峠も当然真っ白。

雨が降らなければいいなぁ~とか、木道滑りそうとか色々と思いながら、

アヤメ平~竜宮~山の鼻の周回へ。

アヤメ平方面に行く人は、あまりいなく

我々のメンバー5名は写真撮ったり、ワイワイガヤガヤと賑やかでした。

横田代 開けた場所に出たが

辺りは真っ白けっけ

真っ白で視界はないけど、賑やかなメンバーは笑顔でいっぱいでした。

なかなか幻想的な雰囲気ですねぇ~。

木道の中にポツンとあった中原山山頂標識。

アヤメ平に行ったら晴れるよ!って、誰かさんは言っていたけど・・・

真っ白だよねー

アヤメ平で休憩

休憩後、先に行ったけど雨が降ってきてしまい、

合羽を着ながら「どうする?」

「戻ろうかぁ~」

結局、雨の中歩きたくないので、鳩待峠へ戻ることに。

鳩待峠でお昼を食べていると、あらら・・・

雲の隙間から至仏山の頂きが見え、青空も見えてきたではありませんか、

時間も早かったので、

5人のメンバーは尾瀬ヶ原へ。

気温も上がり、気持ちの良い尾瀬ヶ原散策でした。

燧ケ岳の頂きには雲が乗っていたけど、ここまで晴れてくれたのでいいよね。

ちゃっちゃと歩いて、鳩待峠に到着。

記念撮影して

名物の花豆ソフトを食べました。美味しぃ(^^)

温泉に入って解散!

お疲れ様でした。


日光 霧降高原 丸山

2020-07-05 08:32:05 | ☆☆☆ 関 東  ☆☆☆
2020年7月2日(木)

霧降高原のニッコウキスゲを観に行こう♪

東京の天気予報は快晴、霧降高原の天気予報は曇天マーク。

雨は降らないので、決行!

東武日光駅でピックアップしてもらい、霧降高原へ。

標高が上がるにつれて、霧で真っ白になってきた。

またかぁ~。

 
霧降高原スキー場跡の斜面に咲く、ニッコウキスゲ。


鹿よけ柵を開けて、ニッコウキスゲ鑑賞へ。

いきなり階段です。


残念ながら霧でまっちろけっけ(*´ω`*)

あぁ~ぁと、ため息 ( ´ー`)フゥー...


延々と階段が続きます。花がなければただの辛い階段。


出たぁ~、天空への階段か! 700/1445まだ半分以上あるでないか。

頑張んべぇ~(>_<)


標高が上がるにつれ、花弁が綺麗になってきています。


階段完登、おめでとう(^・^)

でもまだ山頂では、ありませんけど。


展望台から丸山。


展望台から回り込んで、回転式の鹿よけ柵を抜けると、


小丸山に到着!




ここから赤薙山へ登る予定だったが霧で真っ白、登っても展望がないので、



丸山山頂から大平ケ原の周回に変更。


丸山山頂。

ちょっぴりだけ、辺りがスッキリしてきたかな?


大平ケ原コースは、階段ではなく登山道。


大平ケ原から丸山、霧も晴れ両サイドが笹原でほっこり。


石ゴロゴロがあったり、滑りやすい場所があったり、

山だぁ~って感がたっぷり味わえました。


下山後は大笹牧場に寄って、ホットミルクを飲んで帰宅。

お疲れ様~。