大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

長崎県・五島列島 新上五島旅物語

2014-02-24 00:07:18 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

 平成26年2月6日(木)ー11日(火)

 

待ちに待った、長崎県・五島列島 新上五島の旅が始まった

 

五島列島は、以前から行きたくて仕方のない場所であったが

なかなか、機会がなくスルーをしてきた場所

本来、年末年始に行く予定であったが

五島列島を良く知る友に色々と訪ねてみると

夏はもの凄く暑く、冬はもの凄く風が強く寒いから避けた方がいいよ、とアドバイスを受け

今回、行く事になったが2月と云えば、まだまだ寒い冬なのであるが

寒さ覚悟で、計画する事になった・・・

まずは、東京からの航空券の手配をし

後はネットで色々情報収集するが、五島列島の情報は少なく

五島列島を良く知る友人にお願いし、五島列島のパンフレット・地図を借りに行きながら

お薦め場所を、セレクトしてもらい

旅の計画は着々と進んでいくが、フェリーの問題が大きくのしかかり悩みの種となった

フェリーは、福岡・長崎・佐世保港から出航しているが

冬の時期はフェリーの便数が少なく、

日程・時間等の関係で悩んでいると、九州商船 佐世保港~新上五島・有川港への直通高速線フェリーを見つけ

即、九州商船に電話確認し、高速船フェリーの空きがあったので即刻予約完了

 

後は、宿の問題である・・・

旅の行程を考慮しながら、色々と探し

1泊目は、若松島・・・旅館 前川荘

とっても、全体的には清潔感のある旅館であり

お料理、お部屋はもうしぶん無しでしたが、夜の入浴時間終了が早すぎるのと

温泉ではありませんが朝風呂の入浴が(シャワーのみ)出来なかったのは残念でしたので

申し訳ありませんが 星4つ ☆☆☆☆・・・と、させて頂きます

 

補足として・・・

新上五島列島の宿の情報は、ホント少なく

この旅館も、楽天トラベルさんのクチコミ情報を確認しての予約でしたが・・・

人様々、その時の食事様々・・・と、実感しました

 

2泊目は、青方・・・永田旅館

田舎に帰って来た様な、素朴な家庭的な旅館

五島列島らしく、新鮮な海の幸が並ぶのはもちろんの事

家庭的なお料理が並ぶ、この他にも 蕪と鶏肉のクリーム煮・かぼちゃの煮物・里芋と

食べきれない程のお料理が並んだが、さすがに全部は食べられませんでした。

残してしまって、すみませんでした。

女将さんは、最高の笑顔でおもてなしをしてくれました

宿を探してる方には、お薦めの宿です 星5つ ☆☆☆☆☆

3泊目は、有川・・・有川ビーチホテル浦

右の写真、島の郷土料理 「かっとっぽ」島で獲れるハコフグの味噌焼き (ちょっとしょっぱかった)

ノーコメント 星2つ ☆☆

全ての行程、予約、色々な検索と丸1日かけて、やっと決まり

後は、当日を待つばかりとなった・・・

 

平成26年2月6日(木)

羽田空港発 ANA 16:30-熊本空港着 18:25 熊本友人宅泊

 

翌 2月7日(金)

熊本 友人宅~車で佐世保港 約2時間 途中事故渋滞に巻き込まれる

佐世保港に車を駐車 (1日 600円)

佐世保港出航 13:00 ~ 上五島・有川港着 14:20 (高速船 シークィン) 

往復 7000円 

高速船の切符を購入したら、島の加盟店で使えるという「しまとく通貨」2000円分をもらう

高速船は、時間が短縮されていいのだが

冬の時期は波が高く揺れが激しい

佐世保港~有川港までの往復 船の窓ガラスは、波を打ち付けザッバン!ザッバン!

上下左右に大きく揺れ、ずぅーと車の洗車機の中に入っている状態でありました

この揺れに耐え切れなく、帰りのフェリーは酔い止めを服用しました

そして帰りは、我々の乗船した次の便のフェリーは、波が高く欠航となりました

船に弱い人は、念の為 酔い止めを服用しておいた方が無難かも?

次回もしも行く機会があった時は、私は高速船フェリーは絶対避け

福岡出航 PM 23:00ー新上五島 翌 早朝着のフェリーで、のんびり行こう!と決意をしたのでありました

 

15:00 有川 トヨタレンタカーでレンタカー ビッツを3日間借りる 

(3日間レンタカー料金 21000円也・ガソリン代/ℓ・186円 高い!)

・・・と、こんな感じで

今回の目的、教会めぐりの旅が始まったのであります

新上五島は、南北に長い島であり 5つの地区に分かれ、その中に29の教会が点在している

今回は、その内15位の教会をめぐる事ができました。

全て教会が島の中心部にある訳ではないので、全部の教会めぐりをしようと考えると

数日はかかってしまうし、教会以外の良いスポットも沢山あるので、それなりの時間と日数を要します

思っていた以上に、広い島でありました

 

今回は、青い空を望めなかったけど思い出深い旅となりました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州は花盛り

2013-05-13 13:03:14 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

九州は新緑の季節であり

今がちょうど花盛り

九州を車で走っていると 一面の蓮華畑があちらこちらに

その度に車を停めてもらってパシャリ

ピンクや白 紫の藤も綺麗だった

花ショウブも・・・

蓮の花が もう咲いていたのには ビックリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州・英彦山神宮

2013-05-11 12:01:42 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

 

今回の九州の一番の目的はと申しますと

2百名山でもある 福岡県に位置する英彦山登山でありましたが・・・

登山予定の2日前に ある出来事がございまして 英彦山登山はあっけなく中止

しかしながら登山口付近の温泉に 宿を予約していたので

山は登れなくても馳走を食べて 温泉を堪能して帰りましょうって事になった

 

翌日

まっ! ここまで折角来たので

 次回の為に備え登山口となる英彦山神宮までは下見に行ってみる

300段の階段を上がって 

境内に到着

なんとなく境内まで上がって着たら 既に山に登った気になってしまった我々

次回 またここまで来てホントに登る気があるか?

うぅ~ ちょっと悩む場所だ!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州・熊本 阿蘇の野焼きと黄砂

2013-03-24 19:13:15 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

いつものドライブコース やまなみハイウェイも

黄砂の影響と野焼きで とっても地味な印象

野焼きの後は 真っ黒なただの焼き山だったけど

こんな光景はめったに見られないので貴重な風景 

何処を走っても真っ黒! GWの頃は一面 新芽が芽吹き

とっても快適な阿蘇のドライブコースとなります

阿蘇の観光名所 大観峰も野焼きと黄砂の影響で

阿蘇5岳も 見えなかった・・・(*´Д`)=з

九重連山の登山口となる 牧ノ戸口から見る

九重連山の一つ 三俣山も黄砂で霞んでいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀へドライブ

2013-03-24 01:29:55 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

市房山の翌日は のんびり佐賀県の方へ ドライブ・・・

基山町にあるウォーキングコースの車道を車でガンガン上がると

草原の様な原っぱに出る

小高い丘を上がると基山町が一望できる 基山山頂

山頂から二百名山である英彦山

そして背振山

自家製のお弁当を広げ 芝生の上でのんびり景色を眺めながらランチタイム

前日の疲れを癒したのでした・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港~熊本空港間 空中散歩

2013-03-23 01:16:16 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

 天気の良い日の航路は 雲がなく下界が見渡せ

羽田空港~阿蘇熊本空港までの約2時間弱

飛行機に乗っていても飽きる事なく 空中散歩が楽しめる

 

機内から富士山か八ヶ岳が確認出来れば 近くの山々が分かりやすい

今回は座席の関係で富士山は確認できなかったけど

八ヶ岳はバッチリ・・・

八ヶ岳に北アルプス

赤石山脈 南アルプス

手前 木曾山脈 中央アルプス

単独峰である 木曾御嶽山 

木曾御嶽山から北に乗鞍岳 

乗鞍岳から連なる飛騨山脈 北アルプス 

木曾御嶽山

木曾御嶽山を過ぎると 加賀の名峰 白山

伊吹山も見えていたんだろうけど 伊吹山は分からなかった

琵琶湖に薄っすらと若狭湾

九州山地に入ると 大分空港が見え

大分県のシンボル 由布岳と鶴見岳

阿蘇熊本空港に近づくと 「火の国 阿蘇」の観光地である

阿蘇の火口・・・と2時間弱の空中散歩でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・雨・雨・・・

2012-07-24 21:24:38 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

九州は連日 激しい雨に見舞われ 

あちらこちらで土砂崩れや川が氾濫し 床上浸水の被害がでました

特に大分県・熊本県の阿蘇地方が酷かった今回の「九州北部豪雨」

 

真っ白で何も見えません・・・

土砂崩れによる通行止めが多かったですが やっとここまで辿り着きました

大分県 筋湯温泉

少し視界も良くなり 雨も小康状態

しかしまた半端じゃない程の雨が降り続きます 今までに経験した事のない雨

川は濁流となり 凄い音をたてて流れてます 

この雨で行くところがなく 早く宿に着いてしまったので温泉に入ってうたた寝です

そして宿の美味しいお料理を頂き バッタンキュー 

翌日も また雨・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白な世界・・・秋の散歩道?

2011-11-08 20:15:11 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

ご無沙汰しておりました・・・ 

近頃とっても忙しくグチャグチャと頭の中が混乱しています

 忙しいながらもあっちへこっちへと飛び回っておりますが

画像の整理をして ブログアップする気力が全くなかった?と、同時に

アップする時間も全くなかったのが現実でしょうか?

しかし!

今日 友人に「近頃ブログサボってるじゃん!」って言われてしまった( ̄○ ̄;)って事で

今日は頑張ってアップしてみました

 

さてここは・・・ 

標高が上がるにしたがって 霧で何も見えなくなり真っ白な世界に突入してしまいました

今日は山は無理だね・・・( -。-) =3

仕方ないので 落ち葉の中を2人でのんびり散策です

ススキも淋しげ

ここは九州 九重連山 紅葉がちょうど見頃でした・・・

こんなパットしない天気だったけど 楽しい一日でしたp(*^-^*)q

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴です

2011-09-30 00:25:14 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

 

ここから撮った根子岳の画像は 何回かこのブログでもアップしている

九州に来て天気がいいと 何故か・・・

2人してここに来ているね 多分 ここから見る根子岳が2人共 好きだから

自然に車が南阿蘇へと導いてくれちゃうのかな

南阿蘇 月廻り温泉から 根子岳

 

ホントは・・・

この先にある 手作り豆腐店でのランチが目的だったりもする?

じゃじゃぁ~ん!

  

本日のランチ 「冷奴定食」と単品で揚げたての厚揚げもプラスして・・・

 ヘルシーでとっても美味しいのです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空・・・

2011-09-29 00:35:46 | ☆☆☆ 九 州  ☆☆☆

 

 「まぶしいほど 青い空の真下で・・・」

THE BLUE HEARTS  青空より

 

九州自然歩道 地蔵峠から

九州自然歩道は 福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島の九州7県にまたがる総延長2587kmの長距離自然歩道

愛称は 「やまびこさん」

秋晴れの気持ち良い一日 秋風に揺れるススキの穂が眩しい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする