コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

コーチングでできないこと 

2007-11-22 07:08:57 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
いつもありがとうございます
神谷和宏http://www.katch.ne.jp/~k-kami/です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コーチングでできないことは2つあります。
この2つも問題は何とかしようと思って奮闘しても、
うまくいきません。

一つ目は「相手の性格・人格を変えよう」とすることです。
「別の人間になれ」と命じても、
相手を無理失理変えることはできません。
「心を入れ替えろ」と叫んでも、
心はカートリッジ式ではないので、
入れ替えることはできないのです。
ただし、これまでとは違う指導の方法を試したり、
ツールを活用することで、
相手の仕事のやり方が変わることは可能です。
また、自分が相手に接するコミュニケーションの
とり方を変えることで、
相手との関係性が変わることもあります。

二つ目は「過去に起こった出来事を変える」ことです。
「ああすればよかった」「こうすればよかった」と愚痴をこぼしても、
事態は改善されません。
人類は、タイムマシンを開発していないので、
過去に発生したことを、
なかったことにすることはできないのです。
ただし、「過去の出来事をどう認識するか」について
とらえ方を変えたり、
未来に向けての行動を変えたりすることは可能です。

この2つの問題に直面した時には、解決可能へと、
フレームを転換することができます。
これを、「リフレーミング」と言います。

有名な写真家は、写真の構図のとり方が全く違いますね。
リフレーミングとは、同じものでも
見方を変えれ見て、コーチングの中でもとても重要なスキルです。