コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

コーチングは医学会でも成果を上げている 

2007-11-25 08:40:41 | Weblog

いつもありがとうございます。
神谷和宏 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/ です。


最近では、
例えば歯科医院の歯科衛生士さんがコーチングの技術を使う、
という新しい動きも出てきています。

つまり、患者と衛生士がパートナーシップを組んで、
一生の間、歯のテイクケアを行っていく、というプログラムです。

私たちは、虫歯になって歯に穴が開いたら
歯医者さんに行って詰めてもらいますが、
それ以外のときには注意を守らず、
実に自分勝手な歯の磨き万をしています。

人生80年の時代なのだから、
何十年にもわたって丈夫な歯を維持しておきたいところなのに、
ほとんどの人は、
自家用車以下のメンテナンスの仕方で放りつばなしです。

そこで、衛生士が患者さんとパートナーシップを組んで、
「私はあなたがちゃんと丈夫な歯を維持して、
すばらしい人生を生きられるようにすることを、
パトナーとして指導していきます。
お互いにコミットしましょう」
と、患者の意識の変革を試みるのです。

歯が人生にとってどれだけ大事なものかを知り、
大切にすることで何を得ることができるのか。
そのためにはどんな行動をとり、
どう習慣を変えていけばいいのかということを患者にコーチし、
一生のお客様にしていくわけです。

つまり、今ではビジネスや教育の世界だけでなく、
医学会や歯学会、サービス業、その他のいろいろな分野で
コーチングが使われるようになってきているのです。