きょうはくもり。雲が遠くで黒いけれど、降るかな。
隣家の畑に植えた二十日大根。きょうめでたく収穫。
2ヶ月ぶりに帰省した娘と共に摘みました。
白と赤の細長タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/3f5e38f1a92facd028eb83e993258945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/81035948d460e4715592eb749c696896.jpg)
丸タイプもかわいいけれど、私は、以前このタイプの市販の漬け物に魅せられて?
そこから長いタイプを育てるようになったんです。
少し辛いけど、酢漬けや漬け物にするとおいしくなります。
バラの「ノアゼット」が少し咲きました。オールドローズで、強い香り。
小花がたくさんつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/67e08464b09789b1478d3da6f5c1f26d.jpg)
そして「ノイバラ」も更に咲きました。
ノイバラ、つまり野バラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/b0c4bbddfc60df7c025d58bc646a5274.jpg)
♪童は見たり、野中のバラ・・・
(わ・ら・べ・は・見ーたーり-・・・と歌えた人は「ウェルナー」派、
わーらべーは、見ーたりー・・・と歌えた人は「シューベルト」派)
これは「ゲーテ」の詩に曲をつけたものです。
実はこの歌の野バラ、我が家のノイバラとは別の品種で、たぶんドッグローズ
(ロサ・カニナ)あたりかなと思われます。
この歌のバラは、ピンクなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/1786f18d1bcb822cdf4ee00667c260c0.jpg)
でもノイバラは白なのです。
おまけに、歌の野バラは「トゲ」がすごいらしく、この少年を「刺すぞ!」
と言っているんです。(ノイバラはほぼトゲはない。)
確かに「カニナ」はトゲがすごいです。
実はこの品種、うちにも2年前までありましたが、ついに手に負えなくなり、
抜いてしまいました。(ごめんねー。)
せっかくローズヒップをとろうとして植えたのに・・・。
バラを扱っていると手などに「傷」がつきます。
バラ愛好家にとって、それは、「名誉の傷」ですが、さすがに我が家のように
狭い庭には、トゲが鋭すぎると扱いに苦労してしまいますので、結局はなるべく
トゲのきつくないものを選んでいます。
トゲがまったくないバラもあります。「もっこうばら」もその一つ。
扱いやすいです。初心者には最適です。
ここあでした。
隣家の畑に植えた二十日大根。きょうめでたく収穫。
2ヶ月ぶりに帰省した娘と共に摘みました。
白と赤の細長タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/3f5e38f1a92facd028eb83e993258945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/81035948d460e4715592eb749c696896.jpg)
丸タイプもかわいいけれど、私は、以前このタイプの市販の漬け物に魅せられて?
そこから長いタイプを育てるようになったんです。
少し辛いけど、酢漬けや漬け物にするとおいしくなります。
バラの「ノアゼット」が少し咲きました。オールドローズで、強い香り。
小花がたくさんつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/67e08464b09789b1478d3da6f5c1f26d.jpg)
そして「ノイバラ」も更に咲きました。
ノイバラ、つまり野バラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/b0c4bbddfc60df7c025d58bc646a5274.jpg)
♪童は見たり、野中のバラ・・・
(わ・ら・べ・は・見ーたーり-・・・と歌えた人は「ウェルナー」派、
わーらべーは、見ーたりー・・・と歌えた人は「シューベルト」派)
これは「ゲーテ」の詩に曲をつけたものです。
実はこの歌の野バラ、我が家のノイバラとは別の品種で、たぶんドッグローズ
(ロサ・カニナ)あたりかなと思われます。
この歌のバラは、ピンクなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/1786f18d1bcb822cdf4ee00667c260c0.jpg)
でもノイバラは白なのです。
おまけに、歌の野バラは「トゲ」がすごいらしく、この少年を「刺すぞ!」
と言っているんです。(ノイバラはほぼトゲはない。)
確かに「カニナ」はトゲがすごいです。
実はこの品種、うちにも2年前までありましたが、ついに手に負えなくなり、
抜いてしまいました。(ごめんねー。)
せっかくローズヒップをとろうとして植えたのに・・・。
バラを扱っていると手などに「傷」がつきます。
バラ愛好家にとって、それは、「名誉の傷」ですが、さすがに我が家のように
狭い庭には、トゲが鋭すぎると扱いに苦労してしまいますので、結局はなるべく
トゲのきつくないものを選んでいます。
トゲがまったくないバラもあります。「もっこうばら」もその一つ。
扱いやすいです。初心者には最適です。
ここあでした。