ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

二十日大根の収穫

2011-06-15 10:01:47 | 
きょうはくもり。雲が遠くで黒いけれど、降るかな。

隣家の畑に植えた二十日大根。きょうめでたく収穫。
2ヶ月ぶりに帰省した娘と共に摘みました。
白と赤の細長タイプです。



丸タイプもかわいいけれど、私は、以前このタイプの市販の漬け物に魅せられて?
そこから長いタイプを育てるようになったんです。
少し辛いけど、酢漬けや漬け物にするとおいしくなります。

バラの「ノアゼット」が少し咲きました。オールドローズで、強い香り。
小花がたくさんつきます。


そして「ノイバラ」も更に咲きました。
ノイバラ、つまり野バラ。

♪童は見たり、野中のバラ・・・
(わ・ら・べ・は・見ーたーり-・・・と歌えた人は「ウェルナー」派、
わーらべーは、見ーたりー・・・と歌えた人は「シューベルト」派)

これは「ゲーテ」の詩に曲をつけたものです。
実はこの歌の野バラ、我が家のノイバラとは別の品種で、たぶんドッグローズ
(ロサ・カニナ)あたりかなと思われます。
この歌のバラは、ピンクなんです。

でもノイバラは白なのです。

おまけに、歌の野バラは「トゲ」がすごいらしく、この少年を「刺すぞ!」
と言っているんです。(ノイバラはほぼトゲはない。)
確かに「カニナ」はトゲがすごいです。
実はこの品種、うちにも2年前までありましたが、ついに手に負えなくなり、
抜いてしまいました。(ごめんねー。)
せっかくローズヒップをとろうとして植えたのに・・・。

バラを扱っていると手などに「傷」がつきます。
バラ愛好家にとって、それは、「名誉の傷」ですが、さすがに我が家のように
狭い庭には、トゲが鋭すぎると扱いに苦労してしまいますので、結局はなるべく
トゲのきつくないものを選んでいます。

トゲがまったくないバラもあります。「もっこうばら」もその一つ。
扱いやすいです。初心者には最適です。

ここあでした。