![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
福島は当然でしょう!と思ってはいても、やはり日本人の体質なのか、「即!」実行という風にはなかなかいかないのでしょうね。それでもこの決定は嬉しいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
佐賀県知事は原発に対して推進派です。県民のいのちより県の経済の方が思いと言うのでしょうか。
玄海原発も福島同様、かなり古い施設です。
東大教授・井野博満氏は、危険性について言及しました。
「1号機は特に危険。通常の冷却装置が何らかの原因で止まり、ECCS(緊急炉心冷却装置)が作動すれば、圧力容器が急冷され、炉が壊れてしまう。これは、人間の動脈硬化症と似ていて、もろくなった血管が何らかの影響で破裂するのと同じ。」
26日には経産省が県民に対して「説明会」をしました。たった5名の選ばれた人の出席と、多くの県民に公開されない密室の説明会。
これで県民が納得いくわけがないです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
奇妙です。函館市民には原発の交付金が行かないから、自由に行動や発言ができるのでしょうか。
同じ「海」を共有しているのに。海の「あちら側」では憂えており、海の「こちら側」では黙している、もしくは無関心。
ホントに嘆かわしい、悲しい事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
不具合が生じたと言います。点検していなかったと。
未だにそんな低レベルの問題で手こずっているので、この先、まさに暗雲が立ちこめています。
汚染水は、あと数日で満杯になる。
とにかく早く装置が動いてくれないと困る・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
魚のみならず、海藻も心配。骨に蓄積してしまう。白血病などのガンを引き起こします。
外国産の魚の方が安心かもしれないが、実は外国産も怪しい。
本当の安心・安全な食は、どこに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
「福島のために、茨城のために」と言って、スーパーで売られている野菜や魚。
「新鮮です!」と言うピーアール。
でも、「新鮮」と「安心・安全」とは全く別物。
正しい数値の公表もなく、政府の曖昧な基準値のもとでは、どうしても信用して購入するなんてできません。
この先、この青森でさえ、畑で作られた作物も食べられなくなるような事態に陥らないように、一日も早い事故の収束のために祈り、今後の原発政策に対してNOを言い続けたいと思っています。
ここあでした。