ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

お気に入りの器たち

2012-02-14 12:04:28 | その他
今日も晴れています。
少し字の並べ方を変えました。
気分次第でまた変えるでしょう・・・

さて・・・
今日は、我が家にある、私のお気に入りの器たちを紹介しますね。

まずはこれ

桜の模様が素敵なのと、渋い色が気に入って、
陶器市で何年も前に買いました。

次は・・・

ある日、急に二十日大根(長めのもの)の漬け物を目にし、
それに合った器が欲しくなり、出会ってしまったのがこれら。
黒石の、今はない骨董店で見つけました。特に右の器が好き。

次は・・・



細長い器もいいな、と思った時、これも出会ってしまった器。
これもまた、今はない、浪岡の骨董店で見つけました。
このお店にはいいものがたくさんありましたが。残念でした。

ここのお店は、陶器師たちがうまくできなかった、
いわゆる廃棄処分になった器も置いていて、手頃な値段で売られていました。


そして、

このカップは、何年も前に同じ浪岡の店で買いました。連れのために。
量は多く入らないカップですが、手触り良く、飲みやすく、
色も良く、柄もおもしろくて買いました。


更に・・・

これはですね・・・実は北海道に住んでいた時、あるケーキ屋で、プリンの器として売られていたんです。
この器がほしくて、プリンを買いました。
プリンは高くても200円ほどですが、
このプリンは確か350円以上していた気がします。
5客集めてやめましたね。
デザインにほれたんですが、色にも惚れましたね・・・

そして最後に、

青森県民なら知っている「金山焼き」の器です。
3つしか写っていませんが、もう少しあります。

カップと一輪挿しとお皿です。

ゴールデンウィークには、五所川原にある金山焼きのお店でセールがあります。
県内の方は、この時期に行くと、かなり安い値で買えますよ。
レストランもあって、これらの器に盛りつけられたパスタなどおいしかったです。

お店にはほかにも、花器だとか、装飾品もあります。
窯場も見られますから,是非おでかけください。


最後に、器の下に敷いていたレースを。

これは、私の作品です。
遠目に見るとわかりませんが、初作品なので、間違いもありました。
ゆがみもありました。

最近はレースを編んでいませんねえ。レース編みは優雅です。
それができるゆったりした時間がいいのですが、なかなか・・・


聖書の中に器に関する記事がたくさんあります。

二箇所引用して

「見よ。粘土が陶器師の手の中にあるように、イスラエルの家よ、
あなたがたも、わたし(神)の手の中にある。
(イザヤ書18:6)」

「私たちは、この宝を、土の器の中に入れているのです。(Ⅱコリント4:7)」

神様は陶器師、私たちは土の器にたとえられています。

私たちを、神様の願うとおりに造り変えたいと思われる神様

その神様の思いを知らずに、自分勝手に歩む私たち

しかし、いつでも私たちの心の中には、聖霊の形で神が住んでいてくださる

神様のみ声を聴けるようにと、心のドアをいつも叩かれる・・・



ここあでした。