ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

福音落語はいかが?

2012-06-07 16:22:23 | 教会
今日は朝は晴れましたが、
所によっては日中は曇りがち。


所によって?

はい。今日は午前中は弘前にでかけたのですが、
弘前はくもりでした。

蒸し暑い一日になりました。




さて、テレビでおなじみの「ライフライン」
(ATV、毎週土曜日の朝)の集いがあります。

各地域で行われますので、お近くの方、是非どうぞ。

今回は初めての「落語」です。
女性落語家・露のききょうさん
演目は「教会根問(ねどい)」



おもしろくて、笑いがいっぱいの中、
福音を語って下さるんだそうです。

入場無料です。


弘前・黒石地区
7/8(日)午後2:00
場所 スポカルイン黒石2階大会議室

八戸地区
7/5(木)午後3:00
場所 八戸キリスト教会恵みチャペル

三沢地区
7/6(金)午後7:30
場所 古間木保育園

青森地区
7/7(土)午後6:30
場所 青森福音キリスト教会

なお、問い合わせは、
担当の上中 功牧師(0176-53-8504)まで。


  

今日は午前中は、本を買いたくて、
弘前中三デパートに、このたび出来た
「ジュンク堂書店」に行きました。

盛岡にいた娘から、ここの書店のすごさを
聞いていたので、これは一度見ておかないと・・・
という気になりました。

車ででかけていて、
途中、田んぼの緑の鮮やかさに、
季節の移り変わりの早さを感じました。


中三は古くからのデパートで、
先頃は、倒産に追い込まれ、
このままつぶれておしまいかと
思われていましたが、
なんとか再建にこぎつけ、
今こうしてジュンク堂を入れて
がんばっているらしいです。



百聞は一見にしかず。

確かにこれはすごかった。

「本屋さん」ではない。
「図書館」です!

一瞬、図書館にいると勘違いしてしまいそう。

そして、図書館のように、各書棚には椅子が
置いてあり、ゆっくり閲覧できます。


6階と7階をジュンク堂が占め、

6階の一部は「MARUZEN」の
ステーショナリーやグッズがたくさん
置かれています。
これは盛岡にもないのだそうですよ。


今日はジュンク堂を見るのだけで
時間を費やしてしまい、
ステーショナリーはこの次に・・・。

6階は大人向けの専門書、雑誌、文庫本など
7階は子供向けの本、絵本、アニメ、
参考書や問題集などです。

一度、足を運んで見てみてね。


それにしても、近くの紀伊國屋書店さんも
ライバル出現で、これからこの地区は
どうなるんだろうと老婆心が出てますが、
(昔、今泉書店が、紀伊國屋書店の出現で
つぶれてしまいましたよね。
かなりローカルな話題ですけどね。)

とにかく、「学生とファッションの町・弘前」なので、
是非静かになってしまった土手町界隈をもり立てて
ほしいかなって、思っています。

(石を投げれば、学生に当たるって言われている弘前なのよ。)



お昼には以前入った「チェンパロ」さんの
ランチを食べました。




絵の中の「渦巻き」は、なんと毛糸でしたよ。


これ、ランチセット。700円
紅茶かコーヒー付き。

チーズを入れて焼いたパン、クルミパン、
マカロニのトマトソース和え、
人参のソテー、ほうれん草の和え物、
ミニオムレツ、生ハムをのせたポテトサラダ、
真ん中にレタスとキャベツのサラダ、
そして、デザートの自家製ヨーグルト(果物入り)

量が少ないかなと思いましたが、
私にはちょうどの量でした。
薄味で野菜が多くてヘルシーです。



結局、私は何を買ったかというと、
実は何も買えずに帰りましたとさ、チャン、チャン。


まあ、書店を見たかった第一の目的は達成し、
あまりの本の多さに圧倒されて、
買う意欲が湧かなくなり、
この次にはちゃんと買う物を決めて行こう、
と反省しましたけどね・・・

連れはちゃんと買いましたよ。
キャンプで使うっていうゲーム本。
好きですね~、ホントに。

「いつかゲーム本出せば?」
って、私が言ってます(笑)。

誰かぁ、出資して~
売れたら印税で返すから~!

ここあでした。