春に仕立てた寄せ植えは、一度仕立て直し、
さらに夏を越して、かなりくたびれてしまいました。
でも、これから寄せ植えしたら、
こちらの地方では寒さに耐えられないので、
仕方なく大きめの鉢植えを飾ることに。

ベゴニアの鉢植え。
これからは、室内で育てなくてはなりませんが、
記念集会の日だけ、教会の段々に飾ります。
ベゴニアも種類がたくさんあります。
これは何かわかりません。
セール品で半額でしたからね・・・。

色合いを気に入り、さらに花がバラの風情です。
香りはありませんけどね。
多肉植物のように、水分は少なめで育てます。
冬を越すと、春にまた元気に育つはず。
鉢カバーも安かったですよ。
ついでに半額の観葉植物も買いました。

名前が全然わからず、調べました。

これは「サンテリアーナ」だと思います。

これは「ヒポエステス」だと思います。

これは「シンゴニューム」じゃないかと・・・?
里芋のような葉、黄緑の斑入りです。
違ってたらすみません。
正しい名前を教えて頂きたいです。
これをウェルカムボードとともに飾って
お迎えしますよ~。
****
60周年、あっという間と思うのか、
長かったと思うのか、
在籍している一人一人、思いの差はあれ、
過去を振り返り、
感慨も一入(ひとしお)だと思います。
未来に向けて、また一歩踏み出せる
一人一人になれますように。
ここあでした。