ノブさんが東京から買って来たおみやげを紹介♪
まずは、おいしいものから。

ご存じ「シュガーバターの木」新商品、
「PRECIOUS BITTER(プレシャス・ビター)」
シュガーバターの木のプレーンが好きで、
毎回買って来ます。今回も。
加えて、上の新商品も買ってきました。
ビターなチョコがコーティングされていて、
中のパイもココア色です。
ビターとはいえ、甘さはあります。
私はプレーンが好きですね。
次は、これ。

生姜入りの「きなこくるみ」。
(生姜無しの「きなこくるみ」もあります。)
甘さ控えめ、生姜のさわやかさ、きなこのこうばしさ、
とてもおいしいですよ。
産地は北海道や高知県などです。
次は、ステーショナリー。
こちらではなかなか出会えないものを
買って来てくれます。

ミイ。

裏返すとカレンダーになってます。
ちょっと不安定ですがね・・・。
写真は撮りませんでしたが、
この他に消せるボールペン(5色)、
うさぎや笑顔などの、消せるスタンプも。
ノブさん用にはギターの弦とピック。
こちらでは楽器屋さんがどんどん閉店して、
身近に無いので、東京に出かけた時に買います。
(牧師にはギターマニア(おたく的?笑)が多いらしく、
数人にかなり語られたって・・・。ふふ
うちのノブさんは、そこまでではないですよ。)
***
ノブさんを新青森駅に迎えに行った時、
時間があって立ち寄った駅内のお店で買った物。

「できるだし」
最近、「短命県」の汚名返上で、
「だし活」に力を入れた青森県。
そのための各種だしが売られています。
基本、我が家では自分でだしを取りますが、
どんな商品か気になっていました。
もう一つは、これ。

青森のにんじんのドレッシング。
変なものは極力入ってないようです。
増粘剤が気になりますが。
にんじんの香りや味が、
たまねぎの味に負けていて残念。
結構、酸味が強いですが、
それなりにおいしかったですよ。
青森は、人参の産地でもあります。
特に、冬に雪の下に生育された
「雪下にんじん」は甘くておいしくなります。
***
そして、知人から頂いたもの。

県民ならご存じの「源タレ」。
(上北農産加工さんの「スタミナ源タレ」。
県民は親しみを込めて「源たれ」と呼びます。)
「ケンミンショー」で以前、
青森県民の冷蔵庫に必ず入っている、と紹介されています。
でも、我が家には、たまにしか入っていませんけどね。^^
真ん中の瓶には「プレミアム」表示。
読むと、何やら特別に濃厚にまろやかに
作ったみたいですよ。
私は塩味が好き。
最近、みそ味も食べましたが、
ピリ辛でおいしかったですよ。
焼き肉はもちろん、炒め物やカレーの隠し味、
いろんな隠し味にも使えます。
上北と言えば、にんにくの産地。
結構、源タレにも入ってますよ。
この知人は、2キロの「青天の霹靂」まで
送ってくれました。
これで我が家はなんと3袋目(2キロ袋)ですよ。
ありがたや~~! 笑
もう食べましたか?「青天の霹靂」を。
1週間たつのが早くてびっくり。
記念集会が昨日のことのようです。
ここあでした。