昨日は、晴れたり、雪が降ったり、
忙しい空模様でした。
寒さは相変わらず。
最高気温0℃を保っています。
さて、先日「やまなか家」さんのオープン記念で
頂いたたくさんのバラや植物。
とうとうしょんぼりしてきたので、
まずはバラをドライにしました。

まだ完全な乾燥ではないので、しばらく干します。

赤、黄色、ピンク、オレンジの4種類。
残念ながら無香です。
そして、珍しい植物に出会いました。

調べたら、「風船唐綿(ふうせんとうわた)」と言うそうです。
見た事がある気がしましたが、名前を知りませんでした。
アフリカ原産の一年草または二年草だそう。
この風船の中には、たんぽぽを思わせるような
綿毛がたくさん出て来て、その先端には種が付いていました。
茶色のごま粒より少し長い種です。
綿毛に乗って、どこまでも遠く種が運ばれていくのかと思うと、
何かロマンを感じますが。。。
ある日急に、この風船が開くと、
周りは大変な事になりますよ。
ぶわ~っと綿毛が広がってしまいます。(><)
タンポポの綿毛が広がるのとそっくりに。
そうなると大変ですよね。
ロマンは、あっという間にしぼみましたとさ。(笑)
***

突然、娘が作って持って来たシロモノですが、
「これ、ナニ?!」
大人のクリスマス会の時に、
青年達が提供するゲームの小道具ですって。
そうか!
中に何かモノを入れておき、両方から腕を突っ込んで、
手探りでモノを当てるという箱ですね。
昔、良くやりましたよ。
懐かしいです。
中にナニを仕込むつもりなんだろう。
まあ、あとのお楽しみにとっておきましょう。
クリスマス関連の準備が少しずつ進んでます♪
ここあでした。