昨日の続きです。
誕生日の夕飯は、この日グランドオープンした
「くら寿司」。
どんなメニューがあるかはすでにHPでチェック済み。
月曜日の夜なのに、駐車場は混み混み。
少し待たされてようやく着席。
人気があるなら、きっとおいしいはずです。
期待が膨らむ。
席に着く前に、お店の方が「くら寿司初心者」のために、
皿の取り方を練習させられました。笑

ただ引っ張っても抜けない皿。上に持ち上げると、
パカッと蓋が開く仕掛けだそう。

お店のルールの説明書き。
ここは、薬味の皿を置かない方式のようです。
お茶のコップなどは席にはなく、
離れた場所に取りに行かなくてはなりません。
食べ終えたお皿を、専用の回収口に5枚入れると、
当たればおまけがもらえるゲームもあります。
さて、私が目当てだったのは、カニ、ウニ、数の子。
でも、でも、でも!
この店はカニもウニも無し!
(系列の他店にはあるようです。)
HPにはその情報は無かったです。
楽しみが一つ消えてしまいました。
(先日のはま寿司でも、なぜかウニとカニが無かったので、
こちらに期待していたのに。)
そして、更に数の子はすでに売り切れ。
結局食べたのは、

赤貝・おいなり

うなぎ

あなご

こはだ

えび・鉄火巻き

はまち

いくら
その他卵焼きも食べました。
サイドメニューは、

茶碗蒸し

カレー!

醤油ラーメン!
以前に書きましたが、我が家は生ものは極力避けてます。
ノブさんが、生マグロでヒスタミンの食中毒になって以来、
刺身もお寿司も、しばらく禁止していたのです。
お寿司屋さんまで行って、ラーメンやカレーは無いだろうと
思われたかもしれませんが、仕方ないですね。
さて、くら寿司ですが、
全体的に甘過ぎて、私はちょっと苦手でした。(><)
酢飯、がり、たまご、茶碗蒸しなど、
どれも砂糖が多いのか、甘過ぎてたくさん食べられませんでした。
特にがりで口直しできるのに、
甘過ぎるので、たくさん食べられません。
カレーのご飯も酢飯なので甘かったです。
普通のご飯で良かったのに。
一番おいしかったのはラーメン。
塩分が欲しくなりましたから。笑
お寿司屋さんで、お茶よりも水を飲みたくなったのは
生まれて初めてでした。
(すべて個人的な感想です。厳しい評価ですみません。
それとも、ここのお店だけが甘いのかもしれませんし。)
接客は良かっただけに、残念でした。
糖質カットのメニューが大いに謳われていましたが、
是非、酢飯やがりの糖質カットをしてほしいです。涙
まあでも、1時間近くいて、
家族とおしゃべりして、
時間を共有できて感謝!
娘が、弘前にある「スシロー」「函太郎」も
気になると言っています。
近いうちに行くかもしれませんよ。笑
続く。
ここあでした。