去年、苗を2株買って植えたルリタマアザミ。
去年は花穂が出ませんでした。
今年は、2株ともに花穂が出て、
最近ようやく開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/3b2feecd6b90a55c2c700adffba9ee05.jpg)
7/29に開花し始めました。
全体が一斉にブルーになると思っていたら、
半分だけブルーに。(「半分、青い」ですね!)
思いっきり拡大してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/cb4c8b396c58d7bd71a6c3a6469db034.jpg)
こういう風になっているんですね。
そして、昨日の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/446f349fa787a3a3f0d91367ea957688.jpg)
完全にブルーに染まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/bf5912f405bb8626b8deb4a6fd8a0510.jpg)
やはりこうなるとキレイですね。
でも、一体どの程度の頃に、ドライとしてカットすべき??
半分ずつブルーになって、もう半分を待ってると、
半分は開花してしまってダメですよね。
売られているドライだと、
全体がブルーでキレイです。
どうしたら、あんなに良いタイミングになるのですか??
ま、それはそうとして、ルリタマアザミが加わって、
また少し賑やかな庭になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/93b8744370aaf9b7f38bbfd22d9ca96d.jpg)
7/29の花壇。
エキナセア各種、あじさいなど数種類。
奥に見えるのは、隣の畑のミョウガの葉です。
これまでの日照りのせいで、少し黄色くなりかかってます。
昨日は梅雨明け宣言がされ、気温が34℃超えました!
熱帯夜がキツイです。
我が家の二階は、エアコンがないので、
窓からの風に期待してます。
扇風機の風より気持ちがいいです。
忘れてましたが、今日から休暇なんです。
でも、あまり暑くて、どこも行きたくないです。涙
ここあでした。