休暇3日目(8/3(土))は、十二湖へ向かいましたが、
途中の千畳敷海岸にも寄りました。
意外にも、娘はまだ十二湖はおろか、千畳敷海岸にも
行った事がなかったので寄ってみました。
(私たち夫婦は何回も遊びに行ってるんですけどね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/22d132eb424cf132621ce981b4cae918.jpg)
この海岸は、ゴツゴツした岩がたくさんあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/9dd69981655e5a2eaca46e25659e09ba.jpg)
岩肌も波に削れてこんなになってます。ザラザラ。
日本海の荒波はものすごいですよ。特に真冬は。
(風が強すぎて、冬にはJR五能線は頻繁にストップします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/2477e11be878b73ccbbec171120b9586.jpg)
ここは、泳ぐ事よりも小さな生物を探したり、採ったりすることが
楽しい場所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/ca8045e33eceb2728c7e2853467c3233.jpg)
カモメたちもたくさんいて、人に慣れているので、
近づいてもすぐには逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/b40deba2cb1599df8be6a654eb6d4fdb.jpg)
こんな背の高い岩が所々にあります。
夫は173cm程。比べるとこんなに高いです。
望遠ズームレンズしか持って来なかったので、
てっぺんが撮れませんでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/1a64199799592a887d9670d8ff6bf494.jpg)
てっぺんにもカモメがいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/e3e5cf9e61568fcbf830832fdf2a8407.jpg)
ここにもウミネコたちがたくさんいます。
西海岸沿いはほとんどがウミネコとセグロカモメ。
青森は、カラスの次に多いのは、もしかしたウミネコかも?!
(八戸の蕪島はウミネコの繁殖地ですしね。)
まあ、全国的にウミネコは多いかもしれませんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/fc9b09817a22f9ccf457e0dfb9378e87.jpg)
突然、波のしぶきがドーンと上がって来ます。
岩と岩の細い隙間に、波のエネルギーが溜まってくると、
突然に波がわき上がるのです。
これを背景に記念写真を撮ろうとすると、
いきなり波をかぶってしまいますよ!
注意しながら記念写真をとらないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/ebae90edacf02e222c31b4a66894520f.jpg)
岩にこびりついている「フジツボ」。
(青森では「七子八珍」と言って、珍味としてフジツボが食されます。
私は未だにフジツボを食べたことはありません。
ちなみに「七子」とは筋子やたこの卵、たらこなど、
「八珍」とはフジツボ、うに、しゃこなどです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/26e80d755d33ef07c070e4fa7b25140f.jpg)
いました、いました!カニが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/6d770ffe06bfaf3c009a7e18726892ae.jpg)
黒いのと薄いオレンジのが2匹。
これは種類が違うのか、それとも雄雌の違いか、
それとも大人と子供なのか?!
幼い頃、この海岸に家族で遊びに来て、
カニを捕まえた思い出がよみがえってきました。
当時は、細い針金にスルメを付けて、
それで小さなカニをおびき寄せて捕まえたのでした。
娘は今月三十路を迎えますが、
まるで小さな子供のように、はしゃいでおりました。笑
やはりこういう場所は、三十路だろうと、五十路だろうと、
みんな童心に返りますよね。
娘曰く
「十二湖まで行かなくてもいいよ。ここで十分満足した!」
いえ、そうはいきません。
何の為にここまで来たのよ!
十二湖へドライブは続く。
(またしばらくシリーズが続きますよ。
たぶん4回くらいかな。私の気分次第で回数変わります。笑)
暑さは続きますが、明日から立秋です。
土曜日くらいから、30℃を切る予報ですが、
本当にそうなるといいなあ、と思います。
行く夏を惜しむ。。。こんな心境に早くなりたいですね。
ここあでした。