ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

野菜の収穫

2019-08-27 05:59:55 | 

昨日は2週間ぶりに畑へ行きました。


2週間ぶりだと、どんな風になっているか、
半ば恐怖心(?!)を抱えながら行ったのですが、

雑草は想定内。こんなものでしょうと。

ところが、想定外も!


トウモロコシがアライグマ(たぶん)にやられてました!
今年は大丈夫だと思っていたのに。

動物除けの網を掛けて、おまけに捕獲用のかごも
役所の方がわざわざ置いてくれたのに。


10本くらい折られ、食べられてしまいました。
なので、今回はほんの数個を収穫。



「味来(みらい)」という品種。毎年これです。



茹でました。




とても甘ーい!
先日買って食べた「嶽きみ」並み!!



そして、収穫作業していると、突然の大雨が!

作業の手を止め、待つ事15分以上。
天気には勝てません。

おかげで、水やりはしなくてよかった。


やがて完全に雨は止み、太陽が出ると
今度は蒸し暑くなりました。


また雨が降るといけないので、
急いで収穫を続けました。



パプリカ。黄色と赤。今季初収穫。
赤と黄を合わせて5個くらい。
放置のお陰で、良い色になりました。




ナス。一部です。

2週間放置して、全部で15本以上穫れましたが、
大きくなりすぎて、種が大きくなり、
皮も少し固くなりました。

とりあえず、娘が辛子漬けをたくさん作りました。






トマト「桃太郎」とミニトマト。

強い雨が降ると、実が割れます。
割れるとそこから腐るので、割れたトマトは
ソースにしたいと思います。



そして、これも。




石じゃないですよ! 笑

ジャガイモです。これは一部。70個くらいありました。

雨が降った時は、芋類の収穫は厳禁ですね。
泥になってしまいます。

我が家は芋を乾かすスペースが階下にはないので、
2階の上にある屋根裏部屋(広い!)に干しました。

乾燥させないと保存できません。

2回目のジャガイモ収穫。
大小様々、種類はメイクイーン系、男爵系数種。



その他、昨日の収穫は、

インゲン、ピーマン、青じそ、ブロッコリーの脇芽でした。


気になっていたので、畑に行けて良かったです。


雨のせいか小鳥の声も少なく、
セミもすっかり鳴かなくなりました。
(おととい、山を通った時はミンミンゼミがいました。)


ススキや萩も随分増えましたし、
赤とんぼも増えてます。
稲穂も頭を垂れ始めましたしね。


そして、りんごも2個頂きました。

「つがる」という早生品種です。
(甘くて柔らかい品種で、おいしいですが、
傷みやすいです。)

りんごを頂くと、もう秋なんだなあと思います。

最低気温が20℃を切りました。18℃前後。

雨降りだと寒く感じます。






ここあでした。