畑の続きの話です。
畑の近辺で会った小鳥をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/a0a997010cd74c67895ed0b9b600ae4a.jpg)
ホオジロ。
電線が音符のようです。5本あれば完璧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/4e5282f9e66166229db3cd252e2609b5.jpg)
暑い日なのに、高らかにさえずります。
キレイな声でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/23fb5bb0aa2537656b5595a28f1944d4.jpg)
強い風に頭の毛も乱れますね。
雑木林にうごめいた鳥を慌てて撮りました。
ヒヨドリくらいの大きさで、鳴き声もありません。
後で確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/f3f631c1d6ae54919abea5f331648721.jpg)
どうやらクロツグミのジュニアではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/c86f0a62c1b9aa48912a4f52c530a10c.jpg)
暗く写ったので、少し明るく調整しています。
胸の白黒のまだら模様、嘴は雄と違って黒っぽいし、
ボディーも黒ではなく、灰茶色に近いです。
雌かもしれないとも思いましたが、
鮮明でないので、わかりません。
散策中に、娘がこんなものを見つけました。
風で飛ばされたのか、雑木林に落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/61a588b9377364d094738c0c36fb7866.jpg)
使用済みの小鳥の巣です。カラッぽでした。
(中の花は関係ありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/e695342b7750e597c26a0b6f7882e014.jpg)
何の小鳥でしょうか。
ここの雑木林にいる鳥は、主にシジュウカラ、アオジ、
クロツグミ、ヒヨドリ、アカゲラ、モズ、ホオジロ、
エナガ、アトリなどです。
アカゲラは木に穴を掘って巣を作るので、
これ以外の小鳥だと思います。
素材が様々です。
細い枝もの、枯れ葉、モス、ビニール紐まで。
随分キレイに、精巧に作られていますよね。
小さな嘴で素材を運び、嘴や足を使ってうまく作る、
すばらしい技術です。
もし、私が材料を渡されても、
レクチャーしてくれないと作れませんし、
教えてもらったところで、こんなに上手く
作れないと思います。
鳥は、誰にも習わないのに、
適切な材料を集め、精巧に作るのですから、
神秘的ですよね。
7日間チャレンジの3日目でした。
***
今日は納棺式、明日は出棺・火葬、
金曜日が前夜式、土曜日が告別式と日程が決まりました。
私は式のプログラム入力と印刷に関わります。
とても顔が広く、社会的にもそれなりの地位の方なので、
両日で300枚のプログラム用紙が必要です。
夫は司式と説教、娘は奏楽をします。
その他、気になっているのは墓地の草!
人手が足りないので、忙しさの合間を縫って、
なんとか草取りもしようかなと。。。
猫の手でもいいから借りたい~!(><)
ここあでした。