ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ゆるキャラたちと

2016-01-11 09:26:42 | 日記

3連休の最終日、天気はくもり。
マイナス日で、道路もカチカチです。
こういう日はどうしても家にこもりがちです。

(というか、最近は月曜日が祝日とか振り替えが多いから、
私たちの公休の月曜日と重なり、全く特別感なしです;;)



そして、今日はブログの題材が無く、
仕方ないので、数ヶ月前のアップし忘れていた写真を
載せたいと思いました。




弘前市の公式ゆるキャラの「たかまる君」と。
ヒロロで遭遇したらしいのです。

なんでノブさんがヒロロに行ったかと言うと、
弘前市でのブライダルの後、ここでご飯食べながら、
月に一度、聖歌隊の人たちとの聖書の学びをしているから。
(聖歌隊の人たち、熱心に耳を傾けてるそうですよ。
場所は変わることもあるらしいけど。)


ノブさんもミーハー。笑


「も」?





私も。笑






「つがーるちゃん」と私たち。
つがる市の公式キャラです。


以前、つがーるちゃんをアップしましたが、
スリーショットは別のカメラだったので、
アップを忘れていました。


去年は、生のつがーるちゃんと遭遇できて、
嬉しかったですよね!!




今年もつがーるちゃんと何回会えるかな?

ま、つがーるちゃんのFBで確認すれば
会えるのだけど。
日曜日が多いから、こちらがなかなか無理。


いつかまた会いたいなあ。。。。



連休最終日、何してますか?


Have a good day!






ここあでした。

スノーマン&2015年に焼いたパン

2016-01-10 07:08:29 | パン

昨日の朝、久しぶりに公園に行ったら、





公園の駐車場はたくさんの車。
体育館が近いから、何かの大会があったんだと思います。




公園内は人影もなく、鳥さえも居ませんでした。





前方に雪山があり、その下方にあったのが。。。





スノーマン!!
雪だるまに非ず。ちゃんとお団子が3つ。




トリミングして良く見ると、
目と鼻が松ぼっくり、口が葉、
頭に何かの葉付きの枝が。





昨日は、青空かと思えば、また曇り空になる
変化の激しい寒い日でした。



山の上からの眺めが良くて、
岩木山が雲で見えず残念でした。





山の下には娘が他のモノを探して写真を撮っていました。




***



去年一年間に焼いたパンをアップします。




食パン類、ロールパン類、聖餐式のパン、
アンパン類、いろいろと焼きました。


今年はどんなパンを焼こうかな。
少しは進歩したいです。




***




これから礼拝です。

今日は礼拝後、ツリーを片付けます。
次のアドベントまでさよなら・・・。


うかうかしていると、
イースターが来てしまいますね。

今年のイースターは3月です。
去年より早いみたいです。






ここあでした。

あんまき&漏電工事

2016-01-09 07:28:30 | おいしいもの

昨日は晴れました。気温2℃。

今年はホントに雪が少ないです。
今のところ。


さて、青森市に本店のある「浅草焼」は、
去年、私の住む市にも開店しました。


あんこやクリームのお焼きもさることながら、
こんなお菓子もあったんですね。



「あんまき」。

あんこを生地で巻いているから「あんまき」かな??

どら焼きともちょっと違う。
生地はどら焼きのように甘くないです。
あんこ好きにはたまらない和菓子ですね。






***





昨日は、漏電の工事をして頂きました。


いつもお風呂に入る時に漏電ブレーカーが落ちるので、
昨日はドキドキしながら入りました。

ようやく落ちずに入れて、ホッとしました。


私たちが今住んでいる牧師館は、
いつもびっくりポンな事が多くてねえ。


二年(引っ越してから)の間に、

ペレットストーブの不具合から始まり、
台所の流しの下の配水管の脱落で水浸し、
洗濯機の排水で水浸し(長年のゴミ)、
お風呂の排水溝の問題(蓋が外れない式なので長年のゴミ)
トイレの浄化槽の問題(点検なし)、
今回の漏電。

水回りを中心に、いろんな不具合がありました。

教会に話した事も、
話さずにこちらで直したものもあります。


でも、やはり教会の公の建物だから、
知ってもらう必要があるので、
今回の漏電工事や浄化槽のことは、
教会の費用で直して頂きました。


以上、感謝しつつの報告でした。



もう漏電はご免ですぅ~~笑





ここあでした。

七草がゆ&紅玉ジャム

2016-01-08 07:14:09 | 料理

昨日も寒くなりました。吹雪。
真っ白な世界です。


7日と言えば、七草がゆを食べる日ですが、
皆さん、食べましたか?


年末年始、たくさん食べて疲れた胃を
休ませる為なんだそうです。
(・・・我が家は、そんなに肉とか食べてなかったし、
たくさん食べ過ぎてはいなかったけど。笑
娘が仕事のストレスでちょっとお腹が・・・。)







米1合に水1リットル(5c)だそうですよ。
少し吸水させたら、沸騰後、30分かけてコトコト煮ます。
(この土鍋、かなり年季が入ってますよ。
20年は使ってます。安かったけど、丈夫です。)





七草は揃えられないので、代わりに葉野菜で。
(大根、小松菜、セリ、三つ葉、インゲンなど入れて)

塩を入れるのが基本ですが、
我が家は梅干しで代用させるので、
塩は入れません。




完成!



春の七草、言えますか?
(言えなくても生きていけるけどさ。笑)


セリ、ナズナ、
ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、
スズナ、スズシロ
これぞ七草。
(5・7・5・7・7ですね。短歌だったの??)




スズシロ(大根)はお米と煮ました。
スズナ(かぶ)は、漬け物で。笑




温まりますよ~!



風邪引きさんにもぴったりね。

うまうま~





***





紅玉りんごがもう限界。

腐りかけたり、しわしわになったり、
食べても軟らかすぎておいしくない。


今年初のジャムを作ろう!




4瓶できました。
黄色くきれいに仕上がりました。
今回は皮を入れませんでした。
皮を入れるとピンクになりますよ。


りんごはすぐ褐変してしまうので、
黄色のジャムにしたかったら、皮をむいたら、
すぐに火にかけて、煮た方がいいですよ。
ゆっくりストーブにかけておくと茶色になります。


レモン汁を入れなくても、
紅玉なら酸味も強いですからね。



***



今日は、朝から漏電修理の工事日です。
これで完全に漏電の恐怖から解放されるといいなあ。


トイレが原因と言われましたが、
どうやらお風呂の電灯も原因のようだし、
複雑な配線だから、業者さんにもお気の毒で。


祈るしかありません。





ここあでした。

からだが温まる~

2016-01-07 07:44:47 | 料理

ノブさんが2日あたりから鼻風邪をひいて、
微熱が出ましたが、少しずつ良くなりつつあります。


私に移ったのか、
昨日から、片方の鼻がむずむずして、
鼻水が出始めています。


でも、風邪なのか、アレルギーなのか
わからないところが、アレルギー持ちのやっかいさ。


片方の鼻から鼻水。
これ、昔から気になっている点。

なんで片方?



***




さて、本題。


昨日は暖かい一日で、晴れていましたが、
やはり冬は冬ですね。寒いです。


そこで、大好きな今年初の甘酒を作りました。



私は、これに生姜のスライスを入れて飲みます。
体が一層温まりますよ。


本当は、発酵させて作る麹の甘酒を
作ってみたいのですが、時間がかかります。
別の日にチャレンジします。




そして、温まるのはポトフ。



ポトフといえど、いろんなポトフがありますが、
我が家はいつも野菜たっぷりにします。

今回は、大根の代わりに切り干し大根を入れました。
結構いい出汁がとれますよ。

セロリ、タマネギ(半分に大きく切る)、
キャベツ、ゴボウ、ベーコン(無添加)、
これに人参の葉のドライ(自家製)とローリエと
早煮昆布を加えて煮ました。

これに芋とか人参を加えてもいいですね。



手に入れば、大きなソーセージ(無添加)を
加えたりしますが、今回はなし。



体が温まりますよ~~




***




クリスマスの片付けをしました。(ツリー以外の)
(え?今頃?と言う声が聞こえますが・・・笑)

1/6はキリスト教暦によると「公現日」ということで、
イエス様に会いに、東方の博士たちが来た・・・
という事を記念している日なんです。


大抵の教会は、この日あたりまで
ツリーなどを飾っています。


世間様から見ると、

「あら、教会は年が明けたのに、
まだ片付けないのかしら?のんびりね・・・」

・・・って誤解されやすいかも、です。


また来年までさよなら~ですね。



これから、婦人集会、読書会、
そして夜は祈祷会があります。

新年明けて最初の週日の集会です。







ここあでした。