ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

贈り物

2016-02-24 07:20:02 | 雑貨

先週のとある日、結婚のお祝いの贈り物を
買いにでかけました。



結婚の贈り物、どうしていますか?
セレクト、難しいですよね。


その方の好みを考えるとさらに迷います。

(娘のお友達で、事ある毎に祈り合い、
助け合ってきた仲でもあり、
娘がその子の趣味や好みをよく知っているので、
かなり助かりましたが。)



いつも、贈った後で、これじゃなく、
別なのにしたら良かったかなあ・・・?
なんて思う事もありました。



お鍋や食器、家電、雑貨、日用品、アロマ関連、寝具関連、
はたまた現金、商品券・・・



で、今回は、ちょっと検索してみました。
すると、こんな文が心に留まりました。


「自分ではなかなか買わないけど、
頂いたら嬉しい物」



なるほど~!




そういえば、自分も頂いた物で、
自分では買わないけど
(いつか買おうと思って先延ばししている物とか。
なければなくても生活に困らないものとか。
同じ物でもユニークなデザインのものとか。)

頂いて嬉しかった物がいくつかありました。






結局、こんな感じで詰め込みました。
ほとんどが大好きな雑貨店で揃えました。

中はヒミツですが、
(まだ差し上げていないから。笑)
日常いつも使える物ですよ♪
それにバスケットも使えるし、
手編みレースも(私作ではないけど。)使えるしね。

彼女の好みの色、柄・・・だと思いました。
(バスケットのブルーのチェックはちょいと違いますが。)

喜んでくれるかな?



これから、結婚生活と、
神様に仕えるために訓練を受ける友人と、
それを支えるご主人のために、
主の豊かな守りと祝福がありますように
心から祈ります。






***




さて、今日はノブさんの52回目の誕生日ですが、
午前中は、ある専門学校で聖書の講演をします。

今年で3年目のこの講演会。
果たして青年達は、よく聴いてくれるでしょうか?


ここの校長先生が、とても聖書に親しんでいらして、
クリスチャンではないけれど、学生達に是非、
この教えを伝えたいと、3年前に始めたんですよ。





私は、一昨日から風邪引いてて、鼻水すごいです。
この調子でケーキ作りする気にもなりません。

今年は市販のケーキで赦して下さいまし・・・。
(その方がおいしいと思うし。
「心を込めて」選びますよ。笑)




ここあでした。

ニャンズで和んでね!

2016-02-23 06:23:15 | 生きもの

昨日2/22は、にゃん、にゃん、にゃんで、
「猫の日」でしたね。

FBでも、猫の写真や話題がいっぱいでした。
かく言う私も投稿したけど。笑


ここ数年で出会ったニャンズを紹介。
(すでにアップしたものばかりだけど。)

和んで下されば、嬉しいです。





まずは、うちの庭に時々現れる
野良ちゃんなのか、飼い猫ちゃんなのかわからない、
怪しげなにゃんこから。


とても太ってて、人なつこいし、
私の前で、すぐにお腹を出して警戒心ゼロ。

飼い猫の親しさなのか、野良の生きる術なのか、
これも不明ですが、

食べ物には困らないほど丸々しています。
一度、まさか妊婦かと・・・。


でも、どうやら♂と思われます。
ただの肥満か。笑



車の下に居ることもあって、
娘も引きはしないかといつも気にしてます。




お次のニャンズです。











この数匹は、鰺ヶ沢のわさお君んちのニャンズ。
というか飼い猫なのか野良なのかわかりませんが。

わさお君の近くにいつも居ます。

観光客さんたちがわさお目当てなのに、
にゃんこやカモメや海猫を撮るのは、
このわたしだけ。笑
(わさお君んちは、焼きイカのお店。
だからカモメ類がたくさん屋根にのってますよ。)





そして、このにゃんこ。




このにゃんこ、どこに居るかというとね・・・









魚屋さんと一体型の「市場中食堂」の看板の下。

これがホントの「看板娘」?!
いや「招き猫」。

あ、でも♂か♀か不明。


おとなしいにゃんこで、人を恐れず近寄ります。



この「市場中食堂」は、海鮮のっけ丼が
安く食べられる食堂でしたが、
このたび、近くに新しい店舗で3月に新装オープンします。

でも、そうなるとのっけ丼、どうなるの??

お魚屋さんに聞いても「?」の返答でした。




最後は、去年アップした写真。




おっ!キタキツネ~(息だけで読んで下さい。笑)





いえ、違いますよ。




ちゃんとしたにゃんこです。
まるでキタキツネ~!




このにゃんこのお友達と思われるにゃんこが、
ある日、こんなことされてて。



手でブラッシングなの?
私に気づいて、じっとにらまれた。笑


私は何もしてませんからね。

パチリ!





***




というわけで、ほっこりしてくれたかな?


2/22は、ふ~、ふ~、で
「おでんの日」でもあるそうですよ。

確かにおでんが似合う季節ですよね。


明日24日は、ノブさんのバースデーです。
夜にお祝いしようかなと思っています。


私、鼻水が。。。

どこかから風邪もらったのかも。

皆さんも気をつけてね。







ここあでした。


子ども集会

2016-02-22 07:40:15 | 教会

昨日は悪天候で、午前、午後と雪が斜めに降り、
寒い一日になりました。


子どもの集会も無事に終わり、
ホッとしています。


「チョコフォンデュ」の予定の変更で、
急きょ「ゲーム大会」となり、
悪天候とインフル流行の中、
来れなかった子ども達もいましたが、

新しい子ども達も来てくれて感謝♪




ゲーム大会の様子





おやつタイム。



外は雪が降り、寒くても、
室内は暖かく、体を動かしてさらに温まり、
冬なのにアイスが好まれました。
ポッキー、ポップコーンも人気です。



いつもはピアノで伴奏したり、
歌を指導している娘ですが、
昨日は、初のギター伴奏をしました。



ギターは、大学時代から家に帰ってくる度に
ぽろん、ぽろんと奏でていましたが、
人前での演奏は初めてでした。


弾き語りで、ドキドキしながら弾いたらしいですが、
コードが優しい曲なので、大丈夫でした。


今後、もっと違う娘を発揮できるかな?
期待してます。

(ちなみに、ノブさんもギター弾けますが、
最近、まったく弾く機会がありません。
私は高校生の時のギターがお蔵入りのまま、
実家のどこにあるのかも、わかっていませんよ。笑)





***





今日は寒い一日になりそうです。

インフルが蔓延している県内。
まだまだ流行しそうです。気をつけなきゃ。


来週は、教会の総会があります。
そして、3月の子ども集会の準備がもう始まっています。
(イースター)


春が近づいていますね♬






ここあでした。

浅子さんの本を読む

2016-02-21 07:21:28 | 読書・本

朝ドラ、見てますか?


ここ数年間、クリスチャンの主人公が多いので、
驚くばかりです。
(花子さん、エリー(リタ)さん、あさ(浅子)さん)


であれば、やはり人物について読まねば。
(花子さんとリタさんの本も読みましたよ。)




ということで、買ってみた本。



「広岡浅子 気高き生涯」長尾剛 著 PHP文庫 680円+税



この著者の聖書観が間違っていたのは脇に置くとして、
(たぶんノンクリスチャンだから仕方ないね。)

浅子さんの思想、活動、生活など、読みやすく書かれていて、
あっという間に読めましたよ。


やはり、ドラマと現実はかなり乖離していましたが、
成し遂げた事業は本当なので、
浅子さんの人となりや考え方に共感できる部分は
多々ありました。


浅子さんは、実に自力で何かを成し遂げてきた方なので、
大きな病をしてから、自分を包み込む、何か大きな力に
支えられたい、包まれたいと思っていたようです。

そこから、イエス様との出会いがありました。
クリスチャンで、「日本女子大学校」を創立した
成瀬仁蔵さんの影響は大きかったようです。
やがて洗礼を受けることになりました。


浅子さんは、村岡花子さんにも影響を
大いに与えた方なんですよ。



男尊女卑の思想がまかり通っていた幕末、明治時代に、
女子に教育の機会を与える事自体がとても困難で、
まさに命をかけてでないとできない、今で言うなら、
マララ・ユスフザイさんのような事だったかもしれないと
著者は述べています。


この困難な時代に、それを可能にし、力になったのは、
プロテスタント教会やクリスチャン達だったのは、
神様の大きなご計画だったと感じました。


すごいですね!


「あとがき」には、浅子さん自身の言葉が載っていて、
教会やクリスチャン達への苦言、提言などが
率直に著されています。(ちょっと厳しいけど。)




この本に限らず、
浅子さんの生涯について書かれてある本の
ご一読をオススメします。


本屋さんではどこも特集を組んで
アピールしているようですからね。





***





これから、礼拝&子どもの集会です。
天気が心配です。荒れませんように。


予定変更してのプログラムが
どんな風になるか・・・。






ここあでした。

久々のトマトライス

2016-02-20 07:32:48 | 料理

昨日も雨降りの一日でした。

一段と雪が溶けますね。


でも、週明けにはマイナス日に近い
気温になるらしいですよ。


まさに三寒四温ですね。






***





またまた料理ブログ化している「ここあコテージ」です。笑

こちらに越してからは、パッチワークしてないです。涙
(忘れてしまいそう・・・)



今日もお料理ブログ。



お米の真ん中にトマト。
お塩を少し。

このままでスイッチON


あ、でも以前、ミニトマトでもアップしたかな。
それにトマトライスはすでに知られていますが。笑



できあがったら、バターを入れて
かき混ぜると・・・




トマトライス完成。
甘みと酸味がほどよいおいしさですよ♪



上に乗っているのは、ドライ人参の葉。自家製です。
もちろん生やドライのパセリでも。


私は、塩を入れましたが、
これにバジルとか、塩の代わりにコンソメとか、
コショーを加えてもいいですね。


バターの代わりに、
オリーブオイルを入れると、
またひと味違いますよ。



いずれにせよ、ご自由にお試しを!






***





更年期の真っ只中のここあですが、
幸い忘れている事も多いくらい、
思った以上に軽く過ぎていて感謝です。


でも、たまに朝から調子が良くない日があって、
ふらついたり、体に力が入らなかったり、
動悸がいつもより速いとか、
上半身だけが汗をかく・・・という
不定愁訴があります。


こんな時は、無理せずに、
ちょっとスピードを落として生活するよう
心がけています。

(更年期障害とまでは言えないですが、
どなたかの参考になればと記しています。)




最近は、鼻炎のために、
咳が出たり、痰がからんだりするので、

これ以上、上気道にダメージを加えないように、
インフルや風邪に罹らないように、
気をつけないと、と思っています。


明日の天気はどうかなあ?







ここあでした。