ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

日本医師会・日本医学会、日本学術会議の会長談話に賛同

2010年08月26日 | ホメオパシー関連

コメント(私見):

8月24日に日本学術会議が「ホメオパシーの科学的根拠を全面否定する会長談話」を発表したのを受け、8月25日に日本医師会と日本医学会とが共同で記者会見し、日本学術会議の会長談話に全面的に賛同する考えを表明しました。

日本内科学会、日本小児科学会、日本外科学会、日本産科婦人科学会、日本周産期・新生児医学会など、日本の主な臨床医学系の学会は、日本医学会の下部組織(日本医学会分科会、108学会)と位置付けられています。近日中に、臨床系の各学会が、ホメオパシーに対するそれぞれの学会の対応について正式に公表すると思います。おそらく、今後は日本の医療現場からホメオパシーを排除しようという動きが急速に広まっていくと思います。

ホメオパシーについて十分に理解した上で、自身のために使用することは個人の自由です。従って、ホメオパシーを信奉する助産師が、自分自身の分娩に際して、自己責任でホメオパシーを自分自身に使用することは自由です。しかし、患者さんに対して「効果がある」と称してホメオパシーを治療として使用することは厳に慎む必要があります。日本助産師会の早急かつ断固たる対応が期待されます。

****** 日本医学会、2010年8月25日
http://jams.med.or.jp/news/013.html#container

「ホメオパシー」への対応について

日本学術会議金澤一郎会長は2010年8月24日付けで下記のような談話を発表しました。日本医師会および日本医学会はその内容に全面的に賛成します。

2010年8月25日
日本医師会会長 原中 勝征
日本医学会会長 髙久 史麿

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ホメオパシー」についての会長談話

 ホメオパシーはドイツ人医師ハーネマン(1755 - 1843年)が始めたもので、レメディー(治療薬)と呼ばれる「ある種の水」を含ませた砂糖玉があらゆる病気を治療できると称するものです。近代的な医薬品や安全な外科手術が開発される以前の、民間医療や伝統医療しかなかった時代に欧米各国において「副作用がない治療法」として広がったのですが、米国では1910年のフレクスナー報告に基づいて黎明期にあった西欧医学を基本に据え、科学的な事実を重視する医療改革を行う中で医学教育からホメオパシーを排除し、現在の質の高い医療が実現しました。
 こうした過去の歴史を知ってか知らずか、最近の日本ではこれまでほとんど表に出ることがなかったホメオパシーが医療関係者の間で急速に広がり、ホメオパシー施療者養成学校までができています。このことに対しては強い戸惑いを感じざるを得ません。
 その理由は「科学の無視」です。レメディーとは、植物、動物組織、鉱物などを水で100倍希釈して振盪(しんとう)する作業を10数回から30回程度繰り返して作った水を、砂糖玉に浸み込ませたものです。希釈操作を30回繰り返した場合、もともと存在した物質の濃度は10の60乗倍希釈されることになります。こんな極端な希釈を行えば、水の中に元の物質が含まれないことは誰もが理解できることです。「ただの水」ですから「副作用がない」ことはもちろんですが、治療効果もあるはずがありません。
 物質が存在しないのに治療効果があると称することの矛盾に対しては、「水が、かつて物質が存在したという記憶を持っているため」と説明しています。当然ながらこの主張には科学的な根拠がなく、荒唐無稽としか言いようがありません。
 過去には「ホメオパシーに治療効果がある」と主張する論文が出されたことがあります。しかし、その後の検証によりこれらの論文は誤りで、その効果はプラセボ(偽薬)と同じ、すなわち心理的な効果であり、治療としての有効性がないことが科学的に証明されています1。英国下院科学技術委員会も同様に徹底した検証の結果ホメオパシーの治療効果を否定しています2
 「幼児や動物にも効くのだからプラセボではない」という主張もありますが、効果を判定するのは人間であり、「効くはずだ」という先入観が判断を誤らせてプラセボ効果を生み出します。
 「プラセボであっても効くのだから治療になる」とも主張されていますが、ホメオパシーに頼ることによって、確実で有効な治療を受ける機会を逸する可能性があることが大きな問題であり、時には命にかかわる事態も起こりかねません3。こうした理由で、例えプラセボとしても、医療関係者がホメオパシーを治療に使用することは認められません。
 ホメオパシーは現在もヨーロッパを始め多くの国に広がっています。これらの国ではホメオパシーが非科学的であることを知りつつ、多くの人が信じているために、直ちにこれを医療現場から排除し、あるいは医療保険の適用を解除することが困難な状況にあります4。またホメオパシーを一旦排除した米国でも、自然回帰志向の中で再びこれを信じる人が増えているようです。
 日本ではホメオパシーを信じる人はそれほど多くないのですが、今のうちに医療・歯科医療・獣医療現場からこれを排除する努力が行われなければ「自然に近い安全で有効な治療」という誤解が広がり、欧米と同様の深刻な事態に陥ることが懸念されます。そしてすべての関係者はホメオパシーのような非科学を排除して正しい科学を広める役割を果たさなくてはなりません。
 最後にもう一度申しますが、ホメオパシーの治療効果は科学的に明確に否定されています。それを「効果がある」と称して治療に使用することは厳に慎むべき行為です。このことを多くの方にぜひご理解いただきたいと思います5

平成22年8月24日
日本学術会議会長
金澤 一郎

1 Shang A et al. Are the clinical effects of homoeopathy placebo effects? Comparative study of placebo-controlled trials of homoeopathy and allopathy. Lancet 2005; 366: 726

2 Evidence Check 2: Homeopathy 2010. 2.8
http://www.publications.parliament.uk/pa/cm200910/cmselect/cmsctech/45/45.pdf

3 ビタミンKの代わりにレメディーを与えられた生後2ヶ月の女児が昨年10月に死亡し、これを投与した助産婦を母親が提訴したことが本年7月に報道されました。

4 WHOは世界の一部の国でホメオパシーが広く使用されている現実に配慮して、その治療効果には言及せずに、安全性の問題だけについての注意喚起を行っています。
http://www.who.int/medicines/areas/traditional/prephomeopathic/en/index.html

5 ホメオパシーについて十分に理解した上で、自身のために使用することは個人の自由です。

(日本医学会、2010年8月25日)

****** 日医ニュース第1177号

原中会長,髙久日本医学会長
ホメオパシーへの対応について見解示す

 原中勝征会長は,八月二十五日,髙久史麿日本医学会長とともに会見を行い,金澤一郎日本学術会議会長が二十四日付で示したホメオパシーの科学的効果を否定する見解を全面的に支持する考えを表明した.

 ホメオパシーは,ドイツ人医師ハーネマン氏が始めたもので,レメディー(治療薬)と呼ばれる「ある種の水」を含ませた砂糖玉が,あらゆる病気を治療出来ると称するものであり,最近ではその治療法による死亡例も確認されていた.

 会見では,まず,原中会長が,「ホメオパシーについては,最近いろいろな問題が起きており,新興宗教のように広がりを見せた場合,大きな問題になることへの危機感があった.国民への注意喚起の意味もあり,本日は会見を行うこととした」と,会見を行うに至った理由を説明.

 引き続き,髙久日本医学会長が,(一)日本学術会議から,日本医学会でもホメオパシーの問題について議論して欲しいとの要請を受けて,臨床部会運営委員会で議論した結果,「ホメオパシーは科学的根拠のない医療である」ということで意見の一致を見たこと,さらに,(二)金澤日本学術会議会長から,日医でも見解を示して欲しいとの要請があり,十九日に,横倉義武副会長,高杉敬久常任理事の出席の下,臨時の臨床部会運営委員会を開催し,日本学術会議の考えを支持していくことで両団体が一致したこと─など,これまでの経緯を説明した.

 記者との質疑応答では,ホメオパシーを活用する会員がいた場合の対応について,原中会長は,「医学的におかしい行為をしている会員には,きちんと注意を与えることが出来る医師会にならなければならない」として,医師会の自浄作用を強化する考えを表明.

 また,長妻昭厚生労働大臣が,ホメオパシーの効果などについて,厚労省内で研究を進める意向を示したことに関しては,「その動向を注意深く見守っていきたい」と述べた.

(日医ニュース第1177号)

****** 朝日新聞、2010年8月25日

ホメオパシー 日本医師会・医学会、学術会議に賛同

 日本学術会議(会長=金沢一郎東大名誉教授)が、通常の医療とは異なる民間療法「ホメオパシー」の科学的根拠を全面否定する会長談話を出したのを受け、日本医師会と日本医学会が25日、共同会見を開き、賛同する考えを表明した。治療でこの療法を使わないよう、会員らに周知徹底する考えも示した。他にも賛同する団体が相次ぎ、医療現場で排除しようという動きが広がりつつある。

 会見には、日本医師会の原中勝征会長と日本医学会の高久史麿会長が出席。原中会長は「ホメオパシーが新興宗教のように広がった場合、非常に多くの問題が生じるという危機感を持っている」と、賛同の理由を話した。医師会の見解は、ウェブサイトに掲載し、会員への周知を図る。

 高久会長は「この療法に頼り、通常医療を受けずに亡くなった人も出ている。学会として全面的に学術会議の会長談話を支持する」と述べた。日本医学会には108の学会が加盟している。山口市で、ホメオパシーを実践する助産師が女児にビタミンK2を与えずに死亡したとして訴訟になっていることを受け、助産師が加入する日本看護学会にも個別に賛同を呼びかけるという。

 この日までに、日本獣医師会と日本獣医学会、日本薬理学会も賛同を表明。日本歯科医師会と日本歯科医学会も、26日に正式表明する予定で、賛同は計7団体に上る。

 また、ホメオパシーを実践していた東京都内の病院が、ウェブサイトから該当ページを削除する動きも出ている。

 長妻昭厚生労働相はこの日、患者を通常医療から遠ざけることになる恐れに対し「本人の意思に反して、病院に行かないようなことがあれば問題」と発言。省内で議論し、必要があれば調査に乗り出す意向を明らかにした。(岡崎明子)

(朝日新聞、2010年8月25日)