ビギナーコース
3回目は
『筑前煮』『ひじきの炒り煮』『おから炒り』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/536652ccb1769dbf4826dae2650f3c51.jpg)
今日の筑前煮は二皿に分けて盛り付けました。
お子様が召し上がる分は薄味に仕上げたいので煮含める前に半分取り出し
残りは大人用に煮汁が少なくなるまで煮含めます。
煮含める前でも、十分に味は付いているので たっぷりと食べたい時は
早めに火を止めて冷ましてしっかりと味を含ませれば 美味しく召し上がっていただけます。
お弁当用や常備菜とする場合は煮汁が少しになるまで煮含めてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
生徒さんの声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
おから炒りの味がやさしくて感動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ちくぜん煮の野菜とお肉が大きく切られていて参考になりました。
産休に入ったら頑張ります・・・。
はい
また頑張りましょうね。
ビギナーコース
4回目は
『魚の鍋照り焼き』『五目混ぜごはん』『酢の物』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/110fe6c9be67c8de58f3cbe0dd785e19.jpg)
夕方 レッスン前ギリギリに買い物に出かけたら ブリが並んでなかったので
本日は 銀鮭 の照り焼きになりました。
身がやわらかく 銀鮭も美味しいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これから南三陸の生銀鮭が並びますので ぜひ 照焼き作ってみてください
生徒さんの声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
魚料理はなかなか自分では手が出しにくかったのですが、なべ照焼きは
意外と手軽にできそうなので、鰆など他の魚でも挑戦してみたいと思います。
混ぜごはんも具を作って冷凍しておけると教えていただいたので、まとめて
作っておきたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
『筑前煮』『ひじきの炒り煮』『おから炒り』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/536652ccb1769dbf4826dae2650f3c51.jpg)
今日の筑前煮は二皿に分けて盛り付けました。
お子様が召し上がる分は薄味に仕上げたいので煮含める前に半分取り出し
残りは大人用に煮汁が少なくなるまで煮含めます。
煮含める前でも、十分に味は付いているので たっぷりと食べたい時は
早めに火を止めて冷ましてしっかりと味を含ませれば 美味しく召し上がっていただけます。
お弁当用や常備菜とする場合は煮汁が少しになるまで煮含めてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
生徒さんの声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
おから炒りの味がやさしくて感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ちくぜん煮の野菜とお肉が大きく切られていて参考になりました。
産休に入ったら頑張ります・・・。
はい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ビギナーコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
『魚の鍋照り焼き』『五目混ぜごはん』『酢の物』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/110fe6c9be67c8de58f3cbe0dd785e19.jpg)
夕方 レッスン前ギリギリに買い物に出かけたら ブリが並んでなかったので
本日は 銀鮭 の照り焼きになりました。
身がやわらかく 銀鮭も美味しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これから南三陸の生銀鮭が並びますので ぜひ 照焼き作ってみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
生徒さんの声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
魚料理はなかなか自分では手が出しにくかったのですが、なべ照焼きは
意外と手軽にできそうなので、鰆など他の魚でも挑戦してみたいと思います。
混ぜごはんも具を作って冷凍しておけると教えていただいたので、まとめて
作っておきたいと思いました。