テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ピグノーズアンプのスタジオ爆音録り~(^O^)/

2016年02月18日 | 日記
音源第二弾という事で・・

先日、試験的に鳴らしたピグノーズの音源をご紹介したい


あのクラプトンも愛した『伝説のアンプ』なのだ




クラプトンに気に入られたピグノーズも凄いが・・

何と言ってもクラプトンの『影響力』は凄まじい


クラプトンがレコーディングに使用した事で爆発的に売れたアンプなのだ



単なる電池駆動のチビアンプだと馬鹿にする人もいるようだが・・

中々に侮れない性能を秘めている


実はこのアンプはある一定以上の音量から激的に音質が変化するのだ

最大音量のチョイ下辺りの音が使えるのだ


今回はアンプに愛用の歪みを組み合わせているのだ

マイクを立てる事なく、レコーダーを用いての『素録り』なのだ

スタジオの空気感が感じ取れると思う


約20畳ほどの空間なのだ

デッドな空間でもそれなりに室内は響くのだ

外に音は漏れない


音が響く体育館や倉庫など

色々なところで音の違いを試してみるのも面白いと思う


自然の『アンビエンス感』は擬似では表現できない

あのツェッペリンもドラムの響きの為だけに旧家を購入したという伝説が残っている

吹き抜けの玄関ホールにドラムセットを設置したのだ


そういう拘りが音楽には必要なのだ

『響き』に拘れば終わりはない

徹底的に突き詰めてみたくなる


どんなジャンルでも

”極める・・”

が大切なのだ





まぁ、音源を無駄にUPしてみたいだけだが・・・

こういう感じならば大丈夫かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピー曲は色々と面倒臭いよね~((+_+))~

2016年02月18日 | 日記
読者の皆さんには色々とご心配をおかけしたのだ

「え~音源聴けなくなっちゃうの?」

まぁ、手段は色々とあるので皆無という事はないと思う

結局は私の『ヤル気』にかかっているのだ

私のヤル気を奮い起させるのは読者の皆さんという事なのだ

この『良好な関係』を継続していきたいと考えているのだ


音源をUPする為にピアプロというサイトを利用しているのだ

音源以外に画像やテキストなども公開する事が出来る共有サイトなのだ

著作権について異常に厳しいように感じられる


まったくの複製ならば分かるが・・

私のようなコピー曲(コピー演奏)もその対象となるようだ


色々と調べてみたが・・

私以外にコピー曲を挙げている人も多々いるようだ

その人達は辛うじて大丈夫なのだ

その違いは何だろう?


”コピーの精度・・”

私の場合、良くも悪くも完成度が高過ぎるようだ

特にジミヘン関連の音源を挙げた頃から雲行きが怪しくなったのだ


まぁ、スタッフが『巡回』もしていると思うが・・

概ね、苦情というか・・通報のような感じで私の音源に気付いたのだと思う

「まったく厳しいねぇ・・」

「これもダメなんだねぇ・・」

過去にコピー音源は山ほど紹介してきたので達成感はあるのだ


コピー曲(コピー演奏)には寛大なyoutubeを活用する方法も良い



たま~に音源をUPするような人には良いと思う

音質も良く、作品としてのクオリティも段違いなのだ

問題は手間なのだ


私のように頻繁に音源を挙げるタイプの場合、『音質』よりも『手軽さ』なのだ

手軽に音源をUP出来る事で制作意欲も増すのだ

一日に5話(5音源)投稿が可能になるのだ


何だかんだと便利なので手をかえ、品をかえで再度登録したのだ



今度は真面目に向き合おうと思う

残念だが・・
コピー音源は厳禁という事にしたい


コピー曲が完成した時には動画で紹介する予定なのだ

むしろ、読者の皆さんとしてはコピーよりも『オリジナル』に興味があるのだろうか?

いくら私が頑張っても本家を越える事はないのだ


原点に戻りオリジナルを追求していきたい

ちなみにすでに著作権が切れているクラシック音楽などは公開が可能という事なのだ

ウクレレやアコギなどでご紹介する事もあると思う


以前のご紹介した『G線上のアリア』のようなロックアレンジのクラシックも良いと思う

手間がかかるのでなかなか実現しないが・・
頭の中では何曲かそれっぽいイメージがあるのだ

リッチーやイングヴェイのような感じも面白い


まぁ、数千人という読者がいるだけに私に良くない感情を抱いている人もいると思う

嫉妬心のような感情だろうか?

良くある事なのだ


そんな人が苦肉の策としてアップロード元に通報している可能性も否定できない

まぁ、そんな事も想定内なのだ




私の勘違いだろうか?

まぁ、九分九厘間違いはないと思う




同じギター弾きの行動ならば、非常に残念な事だと思う

そのムダな労力をギターの練習や作曲に割り当てる事は出来ないのだろうか?

「時間はムダにあるけど・・作曲なんか無理だって~」

「だって能力ないからさ・・ 批判とかは得意だけど」

という声が聞こえくるのだ




文章とは無関係だが・・

復旧第一弾としてアコギの音源を軽~くUPしてみたのだ



今後は著作権については慎重に行動していく予定なのでご理解いただきたい

まぁ、私の演奏力とアレンジ力にについては常連読者の方々が誰よりも理解していると思う

今さら格好をつける必要もないかと・・



オリジナル音源ならばピアプロ側も文句の付けようがないと思うが・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続の2000人超えだよ~(^O^)/

2016年02月18日 | 日記
またまた、驚異的な記録?を叩きだしたのだ

平日にも関わらずの3日連続の訪問者数2000人超えなのだ


既出の面白画像だが・・

少し手を加えてみたが・・如何だろうか?




さらにランキングの順位表も貼っておいたのだ




音源はすでに用意出来ているが・・

アップロード元で新規投稿が規制(ブロック)されているのだ

またまたのコピー音源のUPがピアプロを怒らせてしまったのだろうか?

まぁ、私には色々と策があるので特に問題はない


音源を楽しみにしている方は少々お待ちいただきたい

すでに画像も音源をタップリ用意出来ているのだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする