午前中に行きつけの楽器店から連絡が入ったのだ
私が注文しておいたBR-80が届いたということなのだ
散歩がてらに愛車を走らせて遊びに行ってきたのだ

まったく同じに見えると思うが・・
比較すると微妙に仕様変更が行われているのだ
旧モデルがプラスチックを多用するのに比べ新規モデルではゴムを多用している
滑りやすいという声を反映したのだろうか?
使い難いと不評のダイヤルも粒々が心なしか大きくなっているように感じられる
つまりは滑りにくいということなのだ
この手のマシンはとりあえず『理解』から入るが・・
今回は問題ないのだ
旧モデルではカードが標準で2GBだった
物足りないので4GBのカードを買い足して使っていたのだ

今回は標準で4GBが付属していた

良いことだと思う

実際には32GBまで対応できるのだ
この手のマシンでは本体だけでは楽曲の管理が難しい
パソコンのように名前を付けて・・という作業が簡単ではない
そう考えれば、数曲を作りパソコンに転送して本体に空きを作る・・
そんな流れが正しいように感じるのだ
私の使い方では4GBでよいのだ
容量が大きなカードは読み込みにも時間がかかる
それもストレスなのだ
ZOOMとライバル視されることも多いようだ

値段で比較する人はナンセンスなのだ
安ければよいのだろうか?
用途がまったく異なると考えたほうが良いと思う
個人的には両方必要なのだ
サンプル音源ということで簡単なブルースを作ってみた
ここ最近はカーソルの反応も鈍くストレスがたまっていたのだ
機嫌が悪い日にはまったく動かない
音色の変更すらままならないことも多かったのだ
まぁ、そのまま弾いても楽しいがやはり音色をエディットしたい
アウトプットであるBR-80がなければ小象の意味がない

ミニギターであるメリットが感じられないのだ
自宅弾きならばミニである必要はないと思う
他の人は知らないが・・
私にとっては小象との最強パートナーなのだ
魅力が倍増するのだ
これからの季節は公園散歩も楽しいと思う
冬を乗り越えた私なのだ
春先は指先も楽になると思う
「何で公園なの?」
という声も聞こえてきそうだが・・・
愛犬の散歩の時間もムダにしたくないのだ
愛犬たちも私も喜ぶのだ
愛犬たちに自由時間を与えている時間にサクサクと音源を作って(録って)しまうのが私流なのだ

今回の音源は書斎で作ったのだ
久々にドラムのパターンなどに変化を加えてみた
「やっぱりイイなぁ・・・」
どんなモデルでも自分に必要な物が最高なのだ
流行や巷の声に左右されることもないと思う
自分は自分なのだ
『NEW BR-80』
私が注文しておいたBR-80が届いたということなのだ
散歩がてらに愛車を走らせて遊びに行ってきたのだ

まったく同じに見えると思うが・・
比較すると微妙に仕様変更が行われているのだ
旧モデルがプラスチックを多用するのに比べ新規モデルではゴムを多用している
滑りやすいという声を反映したのだろうか?
使い難いと不評のダイヤルも粒々が心なしか大きくなっているように感じられる
つまりは滑りにくいということなのだ
この手のマシンはとりあえず『理解』から入るが・・
今回は問題ないのだ
旧モデルではカードが標準で2GBだった
物足りないので4GBのカードを買い足して使っていたのだ

今回は標準で4GBが付属していた

良いことだと思う

実際には32GBまで対応できるのだ
この手のマシンでは本体だけでは楽曲の管理が難しい
パソコンのように名前を付けて・・という作業が簡単ではない
そう考えれば、数曲を作りパソコンに転送して本体に空きを作る・・
そんな流れが正しいように感じるのだ
私の使い方では4GBでよいのだ
容量が大きなカードは読み込みにも時間がかかる
それもストレスなのだ
ZOOMとライバル視されることも多いようだ

値段で比較する人はナンセンスなのだ
安ければよいのだろうか?
用途がまったく異なると考えたほうが良いと思う
個人的には両方必要なのだ
サンプル音源ということで簡単なブルースを作ってみた
ここ最近はカーソルの反応も鈍くストレスがたまっていたのだ
機嫌が悪い日にはまったく動かない
音色の変更すらままならないことも多かったのだ
まぁ、そのまま弾いても楽しいがやはり音色をエディットしたい
アウトプットであるBR-80がなければ小象の意味がない

ミニギターであるメリットが感じられないのだ
自宅弾きならばミニである必要はないと思う
他の人は知らないが・・
私にとっては小象との最強パートナーなのだ
魅力が倍増するのだ
これからの季節は公園散歩も楽しいと思う
冬を乗り越えた私なのだ
春先は指先も楽になると思う
「何で公園なの?」
という声も聞こえてきそうだが・・・
愛犬の散歩の時間もムダにしたくないのだ
愛犬たちも私も喜ぶのだ
愛犬たちに自由時間を与えている時間にサクサクと音源を作って(録って)しまうのが私流なのだ

今回の音源は書斎で作ったのだ
久々にドラムのパターンなどに変化を加えてみた
「やっぱりイイなぁ・・・」
どんなモデルでも自分に必要な物が最高なのだ
流行や巷の声に左右されることもないと思う
自分は自分なのだ
『NEW BR-80』