本日は全国的に冬に逆戻りだった
都心でも一時的に雪が舞ったようだ
『なごり雪』なのだ
明日からは春らしい陽気になるらしい
流石の私も今朝の早朝散歩にギターは持っていかなかったのだ
よって音源は無しなのだ
ご了承いただきたい
自転車が楽しい季節がやってくるのだ

私は自転車も趣味なのだ
当ブログはギターなので積極的に紹介する機会は少ないが・・
自転車も高い物になると軽く100万円を超えるのだ
さらに改造などを加えると自動車のような金額になってしまうのだ
まぁ、私のマシンはそれほど高価ではないが・・・
実は趣味だと豪語しているギターよりも高かったりするのだ
物の価値は奥深い
自転車の世界もギターと同じなのだ
価値が分かる人は天井知らずにお金をかける傾向がみられる
趣味への出費をケチるのはダメなのだ
最近は交通事故の総数が減っているが・・
自転車の事故は増えているようだ
全体の2割くらいが自転車絡みの事故なのだ

読者の皆さんも十分にご注意いただきたい
最近は歩いていても事故に遭うような時代なので避けられないケースも多々あるが・・
自転車というと交通弱者という印象が強いが・・
最近は加害者になるケースが目立つようだ

都心にはこんな感じの自転車乗りがやる気満々で疾走しているのだ
場合によると原付バイクよりも速いのだ
体重70kgの人が時速50kmで走っている時のエネルギーは尋常ではないらしい
衝突した部分は数トンにもなるようだ
楽しく乗れば最高の道具なのだ
まぁ、車も自転車も実際に乗らなければ事故には遭わない
当たり前だが・・・
テレビなどで自転車レースなどを観戦するのも一考だと思うのだ
それが趣味だという人も少なくないようだ
ギターでも実際にギターをプレイしたい人と他人の演奏を聴く(観る)ことが趣味だという人に分かれる
私の知る限り、中間というような都合が良い人は少ない
もちろん、私は前者なのだ
読者の皆さんもご存知だと思う
基本、私は参加型なのだ
楽器でも自転車でもテニスでも自分で体験したいのだ
その他も然りなのだ
ブログも他人が書いた記事を読むよりも自分から発信したいのだ
性格だろうか?
自分でもよく分からないのだ
私が参加している自転車チームのシャツなのだ
あくまでもイメージ画だが・・

最近は自分でもオリジナルのシャツを簡単に作ることが出来るのだ
パソコンに出来てスマホに出来ないことの一つなのだ
「専門の業者に注文すれないいんじゃね?」
という意見もあると思うが・・・
自分でデザインなどを考えてつくるのが楽しいのだ
デザインは自分で行い、プロに作ってもらうとう方法も人気なのだ
ギターでもオーダーは意外に多いのだ
エレキよりもアコギの世界で定着しているのだ
基本的にアコギ弾きのほうがお金持ちなのだ
憧れのマーチンのフラッグシップモデルなど軽く300万円くらいするのだ
80万円くらいのギターでは物足りない
装飾も少なく地味な印象を受ける
エレキの場合、80万円も出せれば、相当に良いギターが買えると思う
ギターの管理にも差が出るのだ
アコギはお金と手間がかかるのだ
そのお手軽さから最初の1本にアコギ(入門セット)を選ぶ人も多い
楽器店もこだわりがない場合、アコギを勧めることも多い
アンプもエフェクターも不要だからと思う
学生時代にロック好きの友人がギターを買いにいった際にアコギを買った(買ってしまった?)ことがある
「あれ? エレキを買いに行ったんじゃないの?」
流れというか・・
その場の勢いや雰囲気もあるのだと思う
最近は誰にも相談しないでネットで購入する人も増えている
つまらない時代になったと思う
この悪しき文化は若者に止まらずオヤジ層にも波及しているのだ
「ネットでどんなギターが買えるのかな?」
ということで色々と調べてみた時期がある
ケア商品やピック、関連グッズなどは好きにすればよいと思う
時間や交通の都合などもあると思う
時にそんな買い方が幸せだと感じる人もいると思う
ギターはどうだろ?
私の分析によると良いギターは少ないように感じた
あるショップなど『残り物』なのだ
あくまでも私の個人的な感想なので軽く読み流していただきたい
私が欲しいギターを入力すると該当するギターがないのだ
仮にあったとしても色が選べない
割と不人気な色が残っているのだ
実際に購入した人の感想を載せているサイトもある
10万円前後のギターでもハズレがあるようだ
「二度とここでは買わない!」
何があったのだろうか?
そんなレビューを見て、もっと高額なギターなど買えない
その一方で絶賛する人も少なくない
出荷前のメンテにムラがあるのだろうか?
料理店にも調理人によって味が異なることがある
そんな感じなのだ
それとも購入者の感じ方(経験値など)の違いだろうか?
実物が確認できないネットは難しい部分もあると思う
楽器は生物なのだ
”楽器店で試してネットで買う・・・”
失礼な話なのだ
先に述べたように楽器店のギターに良い印象を抱いても実際に送られてくるギターが良い(同じ)とは限らない
賢明なる読者の皆さんは一生もののギターを買う際には頭をフル稼働させていただきたい
地方にお住まいの方は一度でよいので都心の楽器店を訪れていただきたい
御茶ノ水が『楽器の聖地』といわれているが・・
新宿、渋谷、銀座、池袋も凄まじいくらいの品揃えなのだ
ネットで品切れになっていたギターが普通に販売されていた
残念ながら地方の楽器店にこの芸当は無理なのだ
都心ではフロアごとに楽器が分類されているのだ
ベースフロア、ドラムフロア、エレキフロア・・
という感じなのだ
当然ながらスタッフもプロフェッショナルなのだ
実は裏路地などの小さな楽器店に掘り出し物が隠れていたりするのだ
何をもって掘り出し物と判断するかも難しいが・・・
私の場合、自分の都合で飽きてしまったことが多々あるが・・
ギターで失敗したことがない
これは有難いことだと思う
購入後に不都合が起こることはある
繰り返しになるが・・
楽器は生物なのだ
購入後にネックなどが動くことも多い
ロッドの調整を超える不備がでることもある
その後の対応に不満を持ったことは一度もないのだ
楽器店は私の『販売カルテ』を持っているのだ
それゆえに勧めるギターや関連商品も的を得ている
ネットなどの
”あなたにお勧めの商品・・・”
とは少し違うのだ
データではないそこには『心』があるのだ
楽しい気分に浸れるのだ

自転車話からかなり脱線してしまったが・・・
都心でも一時的に雪が舞ったようだ
『なごり雪』なのだ
明日からは春らしい陽気になるらしい
流石の私も今朝の早朝散歩にギターは持っていかなかったのだ
よって音源は無しなのだ
ご了承いただきたい
自転車が楽しい季節がやってくるのだ

私は自転車も趣味なのだ
当ブログはギターなので積極的に紹介する機会は少ないが・・
自転車も高い物になると軽く100万円を超えるのだ
さらに改造などを加えると自動車のような金額になってしまうのだ
まぁ、私のマシンはそれほど高価ではないが・・・
実は趣味だと豪語しているギターよりも高かったりするのだ
物の価値は奥深い
自転車の世界もギターと同じなのだ
価値が分かる人は天井知らずにお金をかける傾向がみられる
趣味への出費をケチるのはダメなのだ
最近は交通事故の総数が減っているが・・
自転車の事故は増えているようだ
全体の2割くらいが自転車絡みの事故なのだ

読者の皆さんも十分にご注意いただきたい
最近は歩いていても事故に遭うような時代なので避けられないケースも多々あるが・・
自転車というと交通弱者という印象が強いが・・
最近は加害者になるケースが目立つようだ

都心にはこんな感じの自転車乗りがやる気満々で疾走しているのだ
場合によると原付バイクよりも速いのだ
体重70kgの人が時速50kmで走っている時のエネルギーは尋常ではないらしい
衝突した部分は数トンにもなるようだ
楽しく乗れば最高の道具なのだ
まぁ、車も自転車も実際に乗らなければ事故には遭わない
当たり前だが・・・
テレビなどで自転車レースなどを観戦するのも一考だと思うのだ
それが趣味だという人も少なくないようだ
ギターでも実際にギターをプレイしたい人と他人の演奏を聴く(観る)ことが趣味だという人に分かれる
私の知る限り、中間というような都合が良い人は少ない
もちろん、私は前者なのだ
読者の皆さんもご存知だと思う
基本、私は参加型なのだ
楽器でも自転車でもテニスでも自分で体験したいのだ
その他も然りなのだ
ブログも他人が書いた記事を読むよりも自分から発信したいのだ
性格だろうか?
自分でもよく分からないのだ
私が参加している自転車チームのシャツなのだ
あくまでもイメージ画だが・・

最近は自分でもオリジナルのシャツを簡単に作ることが出来るのだ
パソコンに出来てスマホに出来ないことの一つなのだ
「専門の業者に注文すれないいんじゃね?」
という意見もあると思うが・・・
自分でデザインなどを考えてつくるのが楽しいのだ
デザインは自分で行い、プロに作ってもらうとう方法も人気なのだ
ギターでもオーダーは意外に多いのだ
エレキよりもアコギの世界で定着しているのだ
基本的にアコギ弾きのほうがお金持ちなのだ
憧れのマーチンのフラッグシップモデルなど軽く300万円くらいするのだ
80万円くらいのギターでは物足りない
装飾も少なく地味な印象を受ける
エレキの場合、80万円も出せれば、相当に良いギターが買えると思う
ギターの管理にも差が出るのだ
アコギはお金と手間がかかるのだ
そのお手軽さから最初の1本にアコギ(入門セット)を選ぶ人も多い
楽器店もこだわりがない場合、アコギを勧めることも多い
アンプもエフェクターも不要だからと思う
学生時代にロック好きの友人がギターを買いにいった際にアコギを買った(買ってしまった?)ことがある
「あれ? エレキを買いに行ったんじゃないの?」
流れというか・・
その場の勢いや雰囲気もあるのだと思う
最近は誰にも相談しないでネットで購入する人も増えている
つまらない時代になったと思う
この悪しき文化は若者に止まらずオヤジ層にも波及しているのだ
「ネットでどんなギターが買えるのかな?」
ということで色々と調べてみた時期がある
ケア商品やピック、関連グッズなどは好きにすればよいと思う
時間や交通の都合などもあると思う
時にそんな買い方が幸せだと感じる人もいると思う
ギターはどうだろ?
私の分析によると良いギターは少ないように感じた
あるショップなど『残り物』なのだ
あくまでも私の個人的な感想なので軽く読み流していただきたい
私が欲しいギターを入力すると該当するギターがないのだ
仮にあったとしても色が選べない
割と不人気な色が残っているのだ
実際に購入した人の感想を載せているサイトもある
10万円前後のギターでもハズレがあるようだ
「二度とここでは買わない!」
何があったのだろうか?
そんなレビューを見て、もっと高額なギターなど買えない
その一方で絶賛する人も少なくない
出荷前のメンテにムラがあるのだろうか?
料理店にも調理人によって味が異なることがある
そんな感じなのだ
それとも購入者の感じ方(経験値など)の違いだろうか?
実物が確認できないネットは難しい部分もあると思う
楽器は生物なのだ
”楽器店で試してネットで買う・・・”
失礼な話なのだ
先に述べたように楽器店のギターに良い印象を抱いても実際に送られてくるギターが良い(同じ)とは限らない
賢明なる読者の皆さんは一生もののギターを買う際には頭をフル稼働させていただきたい
地方にお住まいの方は一度でよいので都心の楽器店を訪れていただきたい
御茶ノ水が『楽器の聖地』といわれているが・・
新宿、渋谷、銀座、池袋も凄まじいくらいの品揃えなのだ
ネットで品切れになっていたギターが普通に販売されていた
残念ながら地方の楽器店にこの芸当は無理なのだ
都心ではフロアごとに楽器が分類されているのだ
ベースフロア、ドラムフロア、エレキフロア・・
という感じなのだ
当然ながらスタッフもプロフェッショナルなのだ
実は裏路地などの小さな楽器店に掘り出し物が隠れていたりするのだ
何をもって掘り出し物と判断するかも難しいが・・・
私の場合、自分の都合で飽きてしまったことが多々あるが・・
ギターで失敗したことがない
これは有難いことだと思う
購入後に不都合が起こることはある
繰り返しになるが・・
楽器は生物なのだ
購入後にネックなどが動くことも多い
ロッドの調整を超える不備がでることもある
その後の対応に不満を持ったことは一度もないのだ
楽器店は私の『販売カルテ』を持っているのだ
それゆえに勧めるギターや関連商品も的を得ている
ネットなどの
”あなたにお勧めの商品・・・”
とは少し違うのだ
データではないそこには『心』があるのだ
楽しい気分に浸れるのだ

自転車話からかなり脱線してしまったが・・・