我ながら良いタイトルだと思う
私は言葉のプロなのだ
結構有名なキャッチコピーなども作っているのだ
言葉と音には共通点が多いように感じる
私はとにかく
”無から創り出す・・”
事に魅力を感じるのだ
行きつけの楽器店の常連であるおじさんが嫌みを言うのだ
「レスポール&ストラトの部屋ってよ~ 訪問者数が生き甲斐じゃね?」
「訪問者数に萌えてるんじゃね? 俺はそう思うわ・・違くね? だろ?」
と私に賛同を求めてくるのだ
「そうですね~ たしかに節操ないかも・・」
面倒臭いおじさんには逆らわない方がよいのだ
おじさんは当ブログアンチだが・・・
何だかんだとヘビーな読者でもあるのだ
当ブログの事を何でも知っているという・・
「昨日よ~ ピアプロ行ったのよ」
「ギターと弾いてる奴って少ないのな」
「アイツくらいしかいね~んじゃね?」
アイツとは私の事なのだ
「悪戯してやろうって思ったらよ~」
「ロックとかしてんのよ ダメじゃね?」
「書き込み自由じゃね~の?反則だろ?」
「俺にも色々と書かせてほしいわ~じゃね?」
悪意を持った人の書き込みは禁じるのだ
この時期は何かと忙しいのだ
学生さんは運動会だろうか?
懐かしいのだ
現代は色々と厳しくなっているようだ
こんな競技は禁止の学校も多いと聞く・・

”人間ピラミッド・・”
おじさんを一つの音だとイメージしていただきたい
一人でも暑苦しいおじさんの山盛りなのだ
何だかお線香の匂いがしてきそうな・・
”音圧を稼ぐ・・”
という事を音量を上げることだと勘違いしている人も多いようだ
上手く説明できないが・・
とりあえずサンプルで作った音源をお聴きいただきたい
久々の早朝公園散歩での録音なのだ
子象とBR-80はお約束なのだ
ギターが二本だけという構成なのだ
ベースがなくてもそれなりに聴ける
音圧があるからなのだ
今回は少し風変わりなリフを作ってみた
ピッキングとタッピングを組み合わせているのだ
スティーブヴァイなどが良く用いる奏法なのだ
聴くとトリッキーには聴こえないと思うが・・・
ステージ映えするテクなのだ
人前で演奏する機会がある方は
”視覚に訴える・・”
という事を考えてみるとよいと思う
同じフレーズを別のポジションで弾くのも常套句なのだ
まったくのノープランでの一発録りなので音がはずれている所が多々あるが・・
まぁ、これもロックの醍醐味ということでご了承いたきだたい
「うりやぁ~ってロックじゃね?」
勢いだけで弾いている人も多い
それが許されるのもロックなのだ
マルチなどをお持ちの方は音の厚みが出せるパッチを研究してみるのも良いと思うのだ
”上手く弾く・・”
よりも
”良い音を作る・・”
方が何かとメリットも多いと思う
『タッピングリフ』

私は言葉のプロなのだ
結構有名なキャッチコピーなども作っているのだ
言葉と音には共通点が多いように感じる
私はとにかく
”無から創り出す・・”
事に魅力を感じるのだ
行きつけの楽器店の常連であるおじさんが嫌みを言うのだ
「レスポール&ストラトの部屋ってよ~ 訪問者数が生き甲斐じゃね?」
「訪問者数に萌えてるんじゃね? 俺はそう思うわ・・違くね? だろ?」
と私に賛同を求めてくるのだ
「そうですね~ たしかに節操ないかも・・」
面倒臭いおじさんには逆らわない方がよいのだ
おじさんは当ブログアンチだが・・・
何だかんだとヘビーな読者でもあるのだ
当ブログの事を何でも知っているという・・
「昨日よ~ ピアプロ行ったのよ」
「ギターと弾いてる奴って少ないのな」
「アイツくらいしかいね~んじゃね?」
アイツとは私の事なのだ
「悪戯してやろうって思ったらよ~」
「ロックとかしてんのよ ダメじゃね?」
「書き込み自由じゃね~の?反則だろ?」
「俺にも色々と書かせてほしいわ~じゃね?」
悪意を持った人の書き込みは禁じるのだ

この時期は何かと忙しいのだ
学生さんは運動会だろうか?
懐かしいのだ
現代は色々と厳しくなっているようだ
こんな競技は禁止の学校も多いと聞く・・

”人間ピラミッド・・”
おじさんを一つの音だとイメージしていただきたい
一人でも暑苦しいおじさんの山盛りなのだ
何だかお線香の匂いがしてきそうな・・

”音圧を稼ぐ・・”
という事を音量を上げることだと勘違いしている人も多いようだ
上手く説明できないが・・
とりあえずサンプルで作った音源をお聴きいただきたい
久々の早朝公園散歩での録音なのだ
子象とBR-80はお約束なのだ
ギターが二本だけという構成なのだ
ベースがなくてもそれなりに聴ける
音圧があるからなのだ
今回は少し風変わりなリフを作ってみた
ピッキングとタッピングを組み合わせているのだ
スティーブヴァイなどが良く用いる奏法なのだ
聴くとトリッキーには聴こえないと思うが・・・
ステージ映えするテクなのだ
人前で演奏する機会がある方は
”視覚に訴える・・”
という事を考えてみるとよいと思う
同じフレーズを別のポジションで弾くのも常套句なのだ
まったくのノープランでの一発録りなので音がはずれている所が多々あるが・・
まぁ、これもロックの醍醐味ということでご了承いたきだたい
「うりやぁ~ってロックじゃね?」
勢いだけで弾いている人も多い
それが許されるのもロックなのだ
マルチなどをお持ちの方は音の厚みが出せるパッチを研究してみるのも良いと思うのだ
”上手く弾く・・”
よりも
”良い音を作る・・”
方が何かとメリットも多いと思う
『タッピングリフ』