という夢のよう話があれば楽しい

私は出会った事がないが・・
意外にゴミ捨て場からギターを拾ってくる人が多いという
まぁ、どの程度をゴミと呼ぶのか?は難しいが・・
実際に拾ったギターを使っている人がいるのだ
「意外にちゃんとしているでしょ?」
ギターの価値が分らない人が捨てたという可能性もあるのだ
海外の話だが・・
ギター収集家が病死した後で家族がヴィンテージのギターを捨ててしまったという伝説があるのだ
どこまでが本当の話なのかは知らないが・・
十分に有り得る話だと思う
そもそも、ギターを弾かない人にはギターの価値など分らない
何処に売れば良いのか?すら分らないと思う
「楽器店じゃね?」
という発想はギター好きな発想なのだ
中古楽器店などに売り出される価値あるギターも多い
買い取りショップはプロなのだ
足下を見るのだ
そもそも中古の楽器など値段があってないようなものなのだ
極端な話、欲しい人がいるから値段がつくようなものなのだ
誰も欲しがらなければゴミなのだ
古ければ価値があると勘違いしている人も多い
特に日本製の古いギターは難しい
所謂、便乗値上げも少なくない
どさくさに紛れて高値を付けてしまうという・・
最初から高い値付けをしてお客の値切りに応じるというのも良くあるパターンなのだ
「すげ~お買い得だわ~ 儲かった~」
お客さんも大喜びのうえ、楽器店も嬉しいという・・
行きつけの楽器店のお客さんの実話なのだ
中古で買った格安レスポールに20万円くらいかけた人がいるのだ
フレットの打ち直し、ネックの仕込み直し、ピックアップやポット調整&交換etc・・
安くかったはずの中古レスポールが馬鹿高いギターになってしまったのだ
「お金かかったけど・・ この杢目が気に入ったんだよね」
「ボディも軽いし・・弾き易いんだよ 良い相棒になりそうだよ」
そもそも、購入の時点で10万円くらいの別途出費が発生することを想定していたという
しかしながら、実際の出費はその倍なのだ
行きつけの楽器店がボッタクリをしたのではない
私も見届け人なのだ
ビフォー&アフターを知っているのだ
ギターの『リフレット』は結構な大手術なのだ
人間に喩えるならば命に関わるような手術なのだ
希に削りでポジションマークが消えているギターがある
「フレット交換は一回ですよ~」
そんな簡単な嘘に欺されてしまう人も多い
何故に中古が良いのか?
他人の汗と垢にまみれたギターのどこに魅力を感じるのだろうか?
これもネットの功罪なのだ
新品と中古で地位が逆転しているような部分が見受けられる
良くも悪くも踊らされているのだ
話はゴミ置き場に戻るが・・
実際に使えるギターが不要品ということで捨てられることも多い
ジャンクギターならば立派に値段が付けられる
新品の弦を張って弾き始められるようなギターはお宝なのだ
私が良く知るおじさんも仕事帰りなどにゴミ捨て場をチェックしているという
「ギターは無いけどな~ アンプとか使えそうな奴あるのよ」
「ゴミ捨て場から拾ったアンプ使ってるよ ちゃんと音出るし」
「イイ時代だったわ 今じゃムリじゃね? ほぼゴミだわ」
「最近はよ~買い取りするって広まってるしな 知恵付いたよ」
おじさんは続ける・・
「でもよ~ ゴミ捨て場から札束とか出たことあったよな?」
「ヴィンテージのレスポールとか出るんじゃね? 可能性あるわ」
「レスポールとか見つけると、とりあえず自転車止めるんだわ~」
「まぁ、金があったら素直に新品買うけどな~うりやぁ~ってな」
ということなのだ
ゴミの山からお宝が出る・・・
おじさんはそんな夢のような話を期待しているようだ

私は出会った事がないが・・
意外にゴミ捨て場からギターを拾ってくる人が多いという
まぁ、どの程度をゴミと呼ぶのか?は難しいが・・
実際に拾ったギターを使っている人がいるのだ
「意外にちゃんとしているでしょ?」
ギターの価値が分らない人が捨てたという可能性もあるのだ
海外の話だが・・
ギター収集家が病死した後で家族がヴィンテージのギターを捨ててしまったという伝説があるのだ
どこまでが本当の話なのかは知らないが・・
十分に有り得る話だと思う
そもそも、ギターを弾かない人にはギターの価値など分らない
何処に売れば良いのか?すら分らないと思う
「楽器店じゃね?」
という発想はギター好きな発想なのだ
中古楽器店などに売り出される価値あるギターも多い
買い取りショップはプロなのだ
足下を見るのだ
そもそも中古の楽器など値段があってないようなものなのだ
極端な話、欲しい人がいるから値段がつくようなものなのだ
誰も欲しがらなければゴミなのだ
古ければ価値があると勘違いしている人も多い
特に日本製の古いギターは難しい
所謂、便乗値上げも少なくない
どさくさに紛れて高値を付けてしまうという・・
最初から高い値付けをしてお客の値切りに応じるというのも良くあるパターンなのだ
「すげ~お買い得だわ~ 儲かった~」
お客さんも大喜びのうえ、楽器店も嬉しいという・・
行きつけの楽器店のお客さんの実話なのだ
中古で買った格安レスポールに20万円くらいかけた人がいるのだ
フレットの打ち直し、ネックの仕込み直し、ピックアップやポット調整&交換etc・・
安くかったはずの中古レスポールが馬鹿高いギターになってしまったのだ
「お金かかったけど・・ この杢目が気に入ったんだよね」
「ボディも軽いし・・弾き易いんだよ 良い相棒になりそうだよ」
そもそも、購入の時点で10万円くらいの別途出費が発生することを想定していたという
しかしながら、実際の出費はその倍なのだ
行きつけの楽器店がボッタクリをしたのではない
私も見届け人なのだ
ビフォー&アフターを知っているのだ
ギターの『リフレット』は結構な大手術なのだ
人間に喩えるならば命に関わるような手術なのだ
希に削りでポジションマークが消えているギターがある
「フレット交換は一回ですよ~」
そんな簡単な嘘に欺されてしまう人も多い
何故に中古が良いのか?
他人の汗と垢にまみれたギターのどこに魅力を感じるのだろうか?
これもネットの功罪なのだ
新品と中古で地位が逆転しているような部分が見受けられる
良くも悪くも踊らされているのだ
話はゴミ置き場に戻るが・・
実際に使えるギターが不要品ということで捨てられることも多い
ジャンクギターならば立派に値段が付けられる
新品の弦を張って弾き始められるようなギターはお宝なのだ
私が良く知るおじさんも仕事帰りなどにゴミ捨て場をチェックしているという
「ギターは無いけどな~ アンプとか使えそうな奴あるのよ」
「ゴミ捨て場から拾ったアンプ使ってるよ ちゃんと音出るし」
「イイ時代だったわ 今じゃムリじゃね? ほぼゴミだわ」
「最近はよ~買い取りするって広まってるしな 知恵付いたよ」
おじさんは続ける・・
「でもよ~ ゴミ捨て場から札束とか出たことあったよな?」
「ヴィンテージのレスポールとか出るんじゃね? 可能性あるわ」
「レスポールとか見つけると、とりあえず自転車止めるんだわ~」
「まぁ、金があったら素直に新品買うけどな~うりやぁ~ってな」
ということなのだ
ゴミの山からお宝が出る・・・
おじさんはそんな夢のような話を期待しているようだ
