テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

昨日の訪問者数1,897人

2019年01月03日 | 日記

 

年が明けてもう三日目に入ったのだ

年々、時間が早く過ぎるのだ

 

 

本業の連休はまだ続くのだ週明けに仕事始めの予定なのだ

夜更かしや暴飲暴食など怠惰な生活を満喫?しているのだ

 

 

休眠中だった音楽ソフトcubaseを試せたことも良いことだと思う

実は昨日の音源にもちょっとした内訳があるのだ

 

「ベースも重ねようかな?」

 

と思ったが・・止めたのだ

 

 

ベースを録るには改めてベース用のマルチを接続する必要がある

 

私の中に『面倒臭い虫』が居座っているのだ

 

まぁ、あえてベースをミックスするような価値ある音源ではないが・・

しかしながら、ブルースやファンクなどシンプルなコード進行の曲では

ベースが曲の雰囲気を決定づけることも多いのだ

 

どんな状況でもさっとベースを接続できる軽いフットワークが課題になる

ちなみにzoomR-8はギターとベースの持ち替えは容易なのだ

 

ゴチャゴチャと言っているが・・

要するに読者の皆さんに

 

”品質が高い音をお届けすること・・”

を信条に邁進したいという事なのだ

 

クラシックギターの練習も継続している

GT-001にはマイク録りのモードもある

クラシックギターや鉄弦ミニアコギなどのピックアップを持たないギターも音楽制作に取り込める

ベース以上にセッティングが面倒臭いことが難点なのだ

「録る価値があるか?」

という部分に至る

今までお届けしてきた生ギターの音はすべてzoomR-8によるものなのだ

単体での録音ならば特に不都合は感じない

むしろ、良い音と感じられる

繰り返しになるが・・

 

”音楽制作の一部としてアコギを取り入れる・・”

という場合にはそれなりの準備と工夫が必要なのだ

 

まぁ、その時の気分と状況で使い分けていきたい

決めごとをしないのが私流なのだ

臨機応変で乗り越えたい

 

話は変わるが・・

昨日は新年第一弾として良い数字だった

訪問者数1,897人

2,851,226位中で98位だった

100位以内に入るのは数ヶ月ぶりなのだ

ちなみに最高記録は54位なのだ

相対的な位置関係を重視しているのだ

単体で数字を切り取っても意味がない

四日から仕事始めの人はすでに都心に戻り始めているのだと思う

ギリギリまで遊んでいるお父さんも多いようだが・・

そんな社員を抱えた会社には同情してしまう

「出社すればイイんじゃねぇ!?」

ではダメなのだ

目は虚ろ・・

社長の新年の挨拶の時にあくびをしているような社員に『良い仕事』が出来るだろうか?

 

無理矢理感も否めないが・・

趣味の世界も一緒だと思っているのだ

気合いも理念もないブログに読者が定着するはずもない

 

読者はすべてお見通しなのだ

読者を甘く見ているブログが支持されることはない

特に音楽の世界はシビアなのだ

 

当ブログでは訪問者数2000人を目指しつつ

読者最優先主義で今年も邁進する予定なのだ

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする