『ヘッドフォンおじさん』
「ギターのお手入れって気持ちいいよね」
「年末だしギターの大掃除って感じだよね」
まだ、弦は使える状態だったが・・
このオイルを使ってみたくなり弦交換をしたのだ
ちなみにレスポールとストラト二本分でこのくらいの減り
使い方によって差が出ると思う
私は使用量が多い方だと思う
ケチってもしかたがない
久しぶりの弦交換なのだ
ストック袋を今日開けたのだ
弦交換と同時にナットのグリスアップはお約束
ナットの摩耗防止にもつながる
滑りは一夜にしてならず・・
この行程を何度も繰り返すことで馴染むのだ
意外に指板は汚れていなかった
ワックス成分が含まれるようだ
良い感じの粘度を感じる
保湿という意味では効果有りに感じる
アームを使うストラトの場合、ブリッジ側もグリスアップしておくとよい
ロックペグは使い易い
古いオレンジオイルはタンスやテーブルなども木製の家具に使う予定
チューニングの仕上げはクリップチューナー
これで500円台はお値打ち!!
勢いでレスポールも弦交換&指板のお手入れ
ストラト同様にあまり汚れていない
オイルを塗布した指板
チューニングの仕上げは廉価のクリップチューナー
オクターブ調整にも使えるのは驚きのクオリティ
指板のメンテが面倒臭いと感じる人はメイプル指板がおすすめ
メンテフリーで使い倒せるのだ
グロス仕様の指板は何もしなくて良いのだ
物足りないと感じる人はローズ指板を選ぶのも良いと思う
勿論、音色や音質にも多大なる影響があるのが指板とネック材
総じて、ローズ指板は出音が温かい
メイプルは硬質な出音になる
ストラトでもベースでも基本は同じ
どんな演奏をするのか?
どんな音色を好むのか?
ストラトもベースも指板が選択できることが多い
まぁ、私を含む素人の場合、ルックスで選んでしまっても問題ない気がする
汚れが目立たないのはローズ、汚れて痛んだメイプルが味だと言う人も多い
指の形に削れたメイプルはカッコいい!!
まぁ、普通の人が普通に弾いていてもプロのようにはならない
最近はプロもレリックやエイジドのギターを買う
しばらく様子を見てみないと何とも言えないが・・
現状ではかなり好みのオイル
追ってリポートしていきたい😊