テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

フェンダージャズベにバダスブリッジ移植!!

2019年12月17日 | 楽器
『ヘッドフォンおじさん』

「ベースがショボい曲はダメだよね」


ジャズベのブリッジを移植してみたのだ

デフォルトはこんな感じ



古参のベースに積んでいるバダスを新規ベースに移植したい




弦を外したタイミングで指板にオイルを塗布

何回くらい弦を巻き直しただろうか?

かなり痛んでいるのだ

次回は新品の弦に交換したい


互いのブリッジを交換した画・・











オクターブ調整をしてみた



ネックの長さが同じなのでほとんどズレていない

ここでも廉価のクリップチューナーが大活躍




ブリッジの面積が異なるので古参ベースのボディをヤスリで調整

ツルツルの部分を艶消しに・・


流れでピックガードやピックアップカバーも微調整



ブリッジの音への影響は想像以上なのだ

バダスのブリッジは剛性感があり重量もある


フェンダー系のブリッジの倍くらいの重さがあるように感じる

スラップなどを弾く際に安定感が増すように感じられる

一方のフェンダー系の軽量ブリッジは指弾きなどで暴れ感が増す

一長一短なのだ

用途や好みで使い分けても良いと思う


古参のベースは指弾きやピック弾きが多い

一方のアッシュ材の新規ベースはスラップが多い

今回のブリッジの移植は大成功!!

余談だが・・

スラップの名手であるマーカスミラーもバダスの愛用者なのだ

バダスのブリッジは生産終了品なのだ😊 










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする