読者のみなさん、お久しぶりなのだ
毎日ご訪問いただいている読者の方々には感謝!
良質な読者がブログにとって一番大事だと思うこの頃・・なのだ
オベーションギターのツマミを交換したのだ
以前に修理したのだがあくまでも応急処置なのだ



デフォルトはストラト用のハットタイプ
これも悪くない
今回は気分転換と差別化ということで形を変えてみた「
古いタイプのレスカスに採用されているツマミ


こんな小さなパーツ交換でもかなり気分が上がる
ツマミ交換で大事なことは軸のサイズ確認
ミリとインチの規格があるのだ
初心者が陥り易いミスなのだ
因みにこのツマミはミリ規格だった
操作性も良い感じなのだ
パーツ選びはセンスが問われるところ
安くてカッコいい製品を探すのも楽しいと思う
話は変わるがここ最近になって2弦がビビるようになった
「フレットが減っているのかな?」
結局の所、ビビりの原因は弦の劣化だった

弦を新品に交換して問題は解消したのだ
アコギの弦はエレキと比較して弦の張りが強い
それ故に劣化も早いのだと思う
ピックでは気にならないビビりも指弾きでは気になることも多い
とにかくストレスを感じる状態では良い演奏は出来ない
これはエレキでも一緒だと思う