とりあえず、軽く音出ししてみた
ピックアップは馴染むまでに時間がかかる
本領発揮はまだ先になると思う
ポット&コンデンサーの交換も控えているのだ



デフォルトの黒テレキャスの内部

謎のポットと豆粒のようなコンデンサー
ハイパス仕様だと思っていたら通常配線だった
まぁ、それはそれで良いと思う
ハイパス仕様にしたければ、ボリュームポットにコンデンサーを追加するだけなのだ
画像比較ということで同じケースにドラゴンを入れてみた



サドルの交換で劇的に楽器としての精度が向上した

このツマミはフェンダー純正
カスタムショップでも採用されているのだ

今回はCTSのポットと共に注文したのだ
細かい部分だがこういうパーツで満足度が違ってくるのだ
ここはケチるべきではないと思う
すでにペグやブリッジなどを含むと改造費がギターの購入金額を上回っている
廉価のギターでは良くあること
久しぶりにギター少年に戻ったようでテンションが上がっているのだ
これはこれでギターの楽しみ方としてあるだと思う
ちなみに古いピックアップはゴミ箱にポイなのだ
元に戻すつもりはない
不用な物をいつまでも抱え込む人がいるが出世しない
お金も貯まらない
”いつか使うかも?”
おそらく一生使わない
ピックアップケースに入っていたスポンジが良い感じなのだ

連結してオーディオインターフェイス用の座布団にした

作業がし易くなった
あえて固定しない
不用ならば捨ててしまえば良いのだ
奥側を少し高くして傾斜をつけたい
時間がある時にでも100円ショップを物色したい
余談だが・・
DAW環境を見直すべく色々と手を加えているところなのだ
先日はキーボードなどに貼ってある音階確認用のシールなども剥がした
すでにブラインドで弾けるようになっているのだ
その他にもパソコン下のゴチャゴチャとした配線を整理した
快適なギターライフはコツコツと作り出していくものだと思う
今回の音源は前半はフェンダーツインとジャズコの二台鳴らし
カッティングなどで気持ち良い音をイメージした
後半はオレンジアンプで粗い歪みを作ってみた
今回のピックアップで特筆すべきはフロント
以前はフルテンでもモコモコしていた
クリーン系ではEQなどで高音域を補正する必要があった
今回選んだダンカン製ピックアップは一皮剥けた感じ
ほぼフラットな状態でこのくらいの音になる
弾いていて気持ちが良い
歪み系に関する音作りはこれからという感じ
オレンジドロップのコンデンサーを移植してからトータルで考えていきたい
とりあえず、途中経過ということでご確認いただきたい😉