五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

山形の旅day2夏至

2022年06月28日 | 第2章 五感と体感

白布大滝が、茂みの向こうに見えます


米沢のお蕎麦屋さん

山形day2 2022.6.21夏至

今年の夏至は、
白布温泉でお迎えしました。
鳥のさえずりが賑やかで、
滝となって流れている源泉の音と共に、
森の匂いを愉しみ、
五感が開いてくるのを感じるのでした。

旅の二日目は、
目的の一つ、米沢織の織元を訪ねる事から始まり、
いつもはお稽古場で選ぶ袴地を
織元で選ばせていただくという贅沢を
させていただきました。
「今回は、袴はもういいかな~」と、
仰る先輩方も、私が選んでいるうちに、
気付くと自分の為に選び出し、
結局はいつも通り、稽古場に幾本かの反物を送っていただく事に。


米沢は織物が盛んな街であり、
米織会館に案内して頂くと、
お買い得な半端な布地がロールで並べられており、
表装裂だけでなく、とにもかくにも裂貧乏な私は、
そこでは、服にするための布地を入手しました。

織物選びを堪能し、お昼は、二日目もお蕎麦。
お腹がいっぱいと云いながらも、天ぷらそばをぺろり(笑)



さすがに米沢牛のお買い物はパスし、
皆さんが買い物している間に、上杉神社を参拝。



そして、お次は、旅二日目の目的パート2の
山ぶどうの蔓で作る籠の工房を案内して頂きました。



6月の中旬は、山ぶどうの蔓の収穫の時期です。
山持ちから許可を得て、山に入り、二週間かけて
蔓を採取します。
山を分け入り、高い木に登り
蔓を取ります。
この時期に採取するのがベストなのだそうで、
家族総出で山に入るとのこと。
訪問した日の午前中も山に入り、
採取した蔓は、綺麗にまとめて、
既に干してありました。
人の手で拵えるものの美しさと、
その美しい造作物に成るまでの
苦労と技術は、並大抵のものではありません。

昔の人々の生活の知恵が、
消え去ろうとしている現代、
やはり心動かされるのは、
コツコツと人の手で拵える物なのです。

表装も然り。
手を動かし、
より良い物を作ろうとする情動は、
人間の本能なのだと、再確認。

感動の工房を後にし、
二日目の宿へ。



宿は上杉鷹山の別邸のあった場所に
建てられている御殿守旅館。
こちらは、一泊目の風情とは対照的な
豪華な旅館。
温泉の浴槽がいくつもあり、
大きな石棺風呂が旅館の一押し。
奈良時代の豪族になった気分で、
「古墳に埋葬される気分に浸りながら
入るのは私ぐらいだろうか。。。」
と思いながら、石棺を味わい尽くしました。

上杉鷹山を改めて、認識しつつ、
学びのあった旅館でした。







・・・・・・・・・・・・・・

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年7月1日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 7月15日
13:00~15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12時~15時
日程:2022年7月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)


○○○○

ユースフルライフ研究所
通信講座生対象;

●甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:アトリエK
(公開講座)
時間:12時45分~15時45分
日程:2022年7月28日(木)

★植村先生の講座

1町田修道院
日程:
2022年第一週7月5日㈫

2小金井植村勉強会
日程:2022年7月20日火曜日

◎◎
宝塚勉強会
7月8~10日(金~日)
三年ぶりに実施できそうです。
講師は越です。
詳細は、ユースフル通信をお読みください。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集めて早し最上川 山形1日目 | トップ | 山形旅day3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事