ポチッと よろしくね。
事件は 思いもかけないとこで起こるもので、、、、
その日は 親類の不幸があり
片道 ゆうに1時間半かかる 県北の街へ
出かけなければなりませんでした。
時間に余裕を持ち 身支度をして
あとは 香典袋に 名前を書くだけ・・と、
薄墨のマジックペンを探すために
引き出しを 開けました。
確か ここらへん・・と 見つけ出し
引き出しを閉めようとした途端
ピヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ・・・・・・・・・・・
ん?・・と 引き出しを開けると
ピヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ・・・・・・・・・・・
うっそぉ。。。。
この音は 娘達が小学生の頃に
ランドセルにつけていた
防犯ブザーの音ですよ・・・
あぁ、ピンが外れたんだ・・と
ピンを差し戻したものの
音は鳴り止まず・・・
もしかして だんだん 大きくなる系??
すんごい音が鳴り響くの。
そうだ 電池を外そう!と 裏蓋見ると
メチャ 小さいネジ穴。
うわ~~
時計用の精密工具じゃなきゃダメか??
家のどこかにあるんだけれど・・・
しかし +でも - でもない こりゃ なんだ??
とりあえず 凄い音なので
いろんなものでくるみクッションで押さえ・・・
考える・・・
お隣のお隣に うちの紹介で
庭師のおじちゃんが来てる。
おじちゃんに 叩き壊してもらうか。
いや待てよ、どうやって この大音量持って
そこまで行く?
そうだ!
近くの交番に電話してみよう!(笑)
「お忙しいところ すみません・・・
こんなことをご相談して大変申し訳ないんですが・・・」
すると おまわりさん、
大変丁寧に対応してくださって・・
まず ネジを外して ボタン電池外せ・・と。
いや、それが外せない。。
壊していいんなら 水に浸けろ・・とな。
おぉ!ナイス!!
大変ありがとうございました!!
で 水に浸けたんだけけれどね
鳴り止まんの これが。
音は さすがに小さくなったんだけど
出かけるまで ずっと鳴ってましたわ。。
なので 鍋に入れて 蓋して(笑)
夜帰宅したら・・さすがにポクポクチーン?
お気をつけください。
古くなった防犯ブザーが鳴り止まない事件
結構あるらしいです。
えっ? 終わり?
それじゃあんまりなので 翌日のM爺畑の模様でも
お写真中心に。
野良かぼちゃに乗っ取られた キュウリ棚
片付けたいんだけど
ここまでやりましたが
ネットから外すの 不可能。
さて ウォーリーを探せ
ならぬ
野良かぼちゃを探せ!
何個あるでしょうか? 答えは 後ほど。
ここ掘れワンワン
8月から蒔ける大根(9月だけど)
人参(ベータリッチ)2列
植えました。
手前の 9/1蒔き ベビーサラダミックス
発芽してました。
8/25植え 秋ジャガも 発芽です。
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっとクリックいただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
あっ、4個でした~~。