ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
リフォーム1日目の11/9(月)の夕方、
予告通り、山が欲しい先生が ハヤトウリを持ってきてくださいました。
もうその場で 嫁入り先が 工務店の女性担当者とご近所さんに決まり
10個 なくなりまして・・・
あら、写真も撮ってなかったじゃん!と 残りをパチリ。
実は こちらも もう嫁入り先が 決まってます。(笑)
もう完売です。のメールを 山が欲しい先生へ。
先生 いつもありがとうございます。
ところで 先生のとこのハヤトウリ、ひと株で もう500個くらいの
収穫に達しているそうで。
その翌日11/10(火)、リフォーム工事は 朝一で
撤去した風呂場の一部に コンクリートをはる・・だけで終わり。
別府に住む高校時代の友人T(カレー部に一緒に行ってる)が
ハヤトウリを気に入ってくれているので 温泉に入りがてら
どこかの時間で持っていくよ・・の連絡は すでにしていたので
あらためて いつ持っていこうか?のLINEをしたところ
流れで ランチに という方向に。
前日 風呂のユニット他を撤去した際に 考えていた以上の
コンクリートの削りカスやホコリが出ているようで
(だって ガンガンやってたものね)
関係ない廊下や階段まで 白いホコリです。
そのおかげで 家の中の空気が良くなくて くしゃみの連続。
お出かけ、賛成。
けれど 火曜日は 別府市内 定休日のお店が多く、
冗談で 「安心院にでも行く?」と言うと 彼女、「行く、行く!」
とのこと。
じゃ、『こがらこの里』に予約できるか電話してみるわ・・
もう 当ブログで 何度かご紹介した 要予約の古民家レストランです。
シェフのおじさん、なんか慌ててたけど(笑)ゆっくりおいで~~ということで
Tのところで 車を乗り換え Tの運転で12時半目指して Go !
あ~~この T というのに 違和感有り。
彼女の旧姓の一部をとって 学生時代よりTnoと呼んでいるので
ブログ上も Tnoに 改名。(笑)
山を越え、やってきました こがらこの里。
お馴染み 庭先の現役ポスト。
帰りに こがらこの里・・の看板と
その下の綺麗なお花のお写真撮ったはずなのに
ない!
ま、その理由は 後ほどね。
じゃ、いきますね。
定番です。
それぞれが皆美味しい。右の方にある燻製が 特に好きです。
あ!ご飯のお写真撮るの忘れたわ~~~。
お釜で炊いてるんじゃないかしらん・・と思っちゃうような
炊きたて お焦げつきのご飯でした。
これがまた美味しいんだわ。
左の ホエイのチーズ マーマレードかけが 特に好き。
ひゃぁ、これが来ますか。
松茸が入ってたら 土瓶蒸しだけど さすがに入ってない。(笑)
優しい いいお味でした~~~。
シェフのおじさんが 「ゆ~~っくり食べてくださいね~~。」
どうやら 私たちの後に予約したお客が居るようで
部屋の仕切りのふすまが閉められ、
シェフがバタついてるのがよくわかる。(笑)
何せ 一人でやってるからね~~~~。( ´艸`)
はい、メインが来ました~~~。
今までのは 何だったのか~~~~
鶏肉と柿とくるみが入ってました。
いいお味だったわ~~~~。
柿も こういうお料理に使えるんだね~~と 目からウロコ。
そして 別腹です。
柚子のアイスだったかな?
あ~~~~、お腹いっぱい。
隣のお部屋のお客さんとの会話が聞こえてきて面白い。
シェフ;「ここは 説明して来ようとしても来れるようなとこじゃないですからね~~」
店主が言うか~~~
そうそう、シェフは 気軽にいろんなレシピ 教えてくれるんですよ。
以前 来た時も きゅうりのお漬物っぽいやつのレシピのメモくれたっけ。
要予約で 年中無休なんだけど
下界に雪がちらついてる時は ここは もう積もってるから
「1月、2月は 来ちゃァいけんよ。」って。
はい、お会計は これだけ食べて おひとり様 驚きの1200円です。
ほんとに御馳走様でした~~~。
帰りに 看板のお写真撮ったはず・・と思っていたのに
撮れてない・・・
その理由。
ランチした こがらこの里の上の道沿いにあるお宅のおじちゃんから
声をかけられたんです。
「あんた達、これあげるから 持って帰って食べなさい。」
一つが 大きいんですよ。熟柿です。
おぉぉ!!
「この柿 なんていう柿なんですか?」という ゆずぽんの質問に
『熟したら甘くなる柿』・・みたいな応えを繰り返す おじちゃま。(°д°)
ゆずぽんの 3度目の質問に ようやく
『蜂屋柿』と教えてくれましたよ。
おぉぉぉ!その名前は聞いたことある~~~~。
「柿、まだあるけん、とっちゃげる。」
うそ~~~、うそ~~~、いいんですか~~~??
こちらは次郎柿らしいです。
古い木ですね~~~。
こぉみえて すごくたくさん なってるんですよ。
もう コンテナに2つ 子供さんのとこに持って行かれたらしい。
放っておいても 落ちてしまうだけだから・・と
どんどん 高枝切狭で とってくれる おじちゃま。
もういいです、もういいです・・と 一応遠慮する私たち。(笑)
まだまだ 私たちに持って帰って欲しそうだったけど・・・
充分です。(笑)
・・・ おじさん、お名前は?
「この辺、みんな ◎◎ やけん。」
・・・おじさん、お酒飲む?
「いや 飲まん。あんたったち、お礼なんか考えんでいいんで。」
はいはい、了解。(*`・ω・)ゞ
ありがとうございました~~~~~。
そういえば、私たちが お店に入ろうとしてた時も
このおじちゃまに 声かけられたんだった。
「いっぱい 食べといで~~~。」って。
あの時から おじちゃま 私たちのために 柿を切ってくれてたんだね。
この 田んぼもみ~~~んな おじちゃまのもんらしいです。
若い頃は 外に出てたけど トシ取ってから 故郷のこちらに戻ってきて
暮らしていらっしゃるそうな。
Tnoが 車運転しながら、、、、
ちなみに Tnoは すごい美人さんです。
そのTnoが
「ふざけてるよね~~~~。」
↑
これ いい意味でね。
ありえない料金設定の料理と 見ず知らずの私たちに柿をくれた近所のおじさん
のことを言ってるのか。
でもさ~~~、柿くれた あのおじさん、
若い子やったら 声かけきらんよね、
一人で歩いても 声かけきらんよね、
わたしたちが 二人連れで 若くもない 微妙な・・もとい
妙齢なオトシゴロ だったから 声かけてきたんよね~~~
で 大笑い。
おっ、長くなった~~~~。
プチ旅行は 続きます。
ランチビト&カキモライビト;Tno、ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓