土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

我が家の裏庭果樹たち・・セレスタは伐採、レモンは・・・( ノД`)…

2021-12-22 07:57:28 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

我が家の庭植え果樹たちです。

今日は 裏庭編。(笑)

主人の実家の花柚子を 先日友人たちと 
ワイワイ収穫しましたが
あの時、370個くらいでやめたんでしたっけかね?
おそらくまだ100個以上は残ってると思いますけど、、

我が家のも収穫しておかなきゃなりません。
今年は数が少ないです。
ホッとしたりして。(笑)

うちの柚子 冬至用の柚子風呂に・・と
 ご近所さんに配るのが 例年のこの時期の恒例行事です。
今日は冬至ですね。




11月に庭師のおじさんに剪定に来てもらった時に
剪定できるものは 全部お願いしますね、、
外出しました。

外構の生垣はバッチリ、も まぁまぁ、
大きくなってた桜桃は ボチボチ。

そして 二本あるイチヂクの 奥の方。
これは剪定前の画像ですが・・


わかりづらいですね。

奥の方の 隣家に近い方には こんな実の付く


セレスタが植わってました。

元はと言えば 盆栽果樹で 
の上に乗るくらいの大きさだったものが
一回り大きいに植え替え、その後 庭植えにしたところ
広がって 収拾付かなくなり、、、

そう、ブロ友の日本一の果実さんに聞いて 
一文字仕立てにしたんでした。

その後、幅7~8メートルに及んでいました。
カミキリムシ被害も 最初が薬剤で何とか抑えられていたのですが
今年は めちゃくちゃ周りの木にも及び
レモンなんて たくさんついてた小さな実を 
またまた カミキリムシに落とされました。
毎年 落としてる犯行現場を目撃してしまうのですが
もう 見た時は 落とされ末期ですね。

もう一つのイチヂクの木『ビオレット・ド・アンジェンティル』
こんな色の実が付くイチヂクですが


こちらにも カミキリムシ被害が広がり

もう思い切って 奥のセレスタの方とは おさらばしました。


奥の方スッキリ。

それはそうとレモンの木の剪定もお願いしますね・・」
と 一番強く言っておいたのだけど

帰宅したら 何にもやってません。

「これを一番やってほしかったんだけどなぁ。」と言ったら

「オレが果樹を剪定すると 次の年から 
実がならんようになるんよ。
お客さんとこの、毎年よく実がついとった八朔の木の剪定したら
翌年から 実がならんようになったんよ。」

ええっ!
ホントに庭師さん???
ちゃんと 看板もあげとるお方です。

困ったもんだね。

またゆずぽんが ヘタな剪定するしかないんですかね。。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村