あるひのおうちごはんです。
やっと掘り終えたさつまいもですが
あ、ブログ上は まだ掘りあげてなかったですかね、、(;'∀')
甘く美味しく食べるには 熟成期間が必要なため
大きいお芋さんには
おねんねしてもらってますが
何せ、わりと数もあるので 小さいものから使っていきましょうか。
小さめのものと言っても
選ばれしものは
これはほんと クズイモに分類されるものや
表面に虫食いあるものの皮を剥いて・・です。
塩を ちょっぴり加えて 炊きます。
芋ご飯です。
もち米が半分くらい入ってるので もちもちで美味しいです。
お芋さんは 安納芋、シルクスィート、ベニハルカ
の3種類 使ってますが
今の時点で 甘さがあるのが 安納芋・シルクスィート
ってとこでしょうかね。
ベニハルカちゃんには ゆっくり熟成してもらいましょう。
さて、たまには 低温調理器『ボニーク』でも使わないとね。
去年の母の日のプレゼントでもらったものです。
あ、奥の方で柿チップも作ってました。(* ´艸`)
鶏むね肉は クレイジーソルトで下味付けて
ジップロックの中で2日。
ドリップを拭き取り、
直前に 薄口しょうゆとごま油で 軽く味を調え、
再度ジップロックに入れて 空気を極力抜いてます。
鶏むね肉は 63℃で1時間。
途中から 30分でできる 卵 投入しました。
鶏むね肉、すごくジューシーで美味しいです。
今 畑で採れてる カリフローレと丸大根さくらボールあわせたので
なんか変な感じですが・・・
柚子胡椒マヨはお野菜のために用意しましたが
お肉に付けても美味しいです。
温泉卵も しっかりできました。