昨日のブログの最後に付けてたのですが
切り離して もってきました。(* ´艸`)
「『糖しぼり大根』て 材料どんな割合?」
と よく聞かれるので こちらに書いておきますね。
<基本レシピ>生協パルシステムより
※大根 1kg ※グラニュー糖 200g
※塩 大さじ2 ※酢 大さじ4
半割にした大根を使いますが
ゆずぽん的には 上の分量では 味が濃いというか
しょっぱ甘いので(おい!)
というか、
しょっぱいと ごはんたくさん欲しくなるし、、、
サラダ感覚で ポリポリ食べたいので
砂糖と塩は少なめの 次の分量にしてます。
↓ ↓ ↓
大根は皮を剥き拍子切りにしておきます
※大根 1kg ※グラニュー糖 150g
※塩 大さじ1.5 ※リンゴ酢 大さじ3~3.5
すべての材料をジップロックに入れ、
柚子の皮も 投入します
もみ込むようにして調味料を均一になじませて
空気を抜いて口を閉じます。
こんな感じ。
半日もすると 大根から水分が出てきて
だんだん 肩まで 浸かってきます。
肩って ど~~~こだ?
大根が空気に触れないように
時々 かき混ぜて 液に浸るようにします。
冬場だったら ここまで常温。
その後 冷蔵庫に入れます。
糖しぼり大根柚子風味の出来上がりです。
1日から2日置いた方が 味が馴染んでくると思います。ほぼ柚子大根の形状と同じですが(拍子切りしてるからね
)
でも 柚子大根の作り方とは ちょっと違うように思います。
「糖しぼり」とは、
糖分や塩分の浸透圧を利用して水分を抜く方法です。
塩分で漬け込む漬物とは違って
糖分でじっくりと時間かけて大根を絞りこみます。
グラニュー糖を使うことであっさりとした甘味に仕上がり、
大根のうま味が凝縮し、何ともいい歯ごたえに仕上がります。
いやぁ、美味しいですね~~~~~~。
もう今季 4回作りました。食べすぎ~~~~~。
嬉しい頂き物です。
先日 りんご、柑橘類が たくさんやってきた
ということを書きましたが
それ以外です。
ケーキ類は いただいても お写真撮る前に食べちゃうので
載せることができません。
義弟から 日本酒
元パティシエさんの作ったガトーショコラ
懐かしい かすたどん
城南信金のくじ付き定期『スーパードリーム』
被災地復興応援グルメ賞
当選してました。
カタログから選ぶの忘れてて、、ギリギリに申請。
これを選びました。
お隣さんから みかん
冬至の時の柚子をお隣さんにも差し上げたのだけど
「これ食べて~~~~。」と持ってきてくれました。
「面白いご縁で紹介してもらった 県北のミカン農家さんなの、
すごく美味しいから 毎年 とってるのよ、、、
不揃いのやつをね、、(* ´艸`)
〇〇みかんて言うんですよ!」
えっ!そこって 毎年 うち
デコポンを爆買いする農家さんですよ!
子供の時から お墓参りの時に立ち寄る
父の幼馴染のお宅です!!
びっくりでしたね~~~~~。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村