その4 最終です。
雨の中 嬉野温泉(佐賀県)を出まして
この日の目的地 波佐見(長崎県)に向かいました。
陶器まつりの会場である『やきもの公園』へ行く前に
初めての訪問である『京千』さんへ
整理券(初日の29日のみ)いただきに立ち寄ります。
有田や、波佐見の窯元やギャラリーの中には
整理券システムのところがいくつかあります。
これで安心して 本会場である 『やきもの公園』に
向かいましたよ。
激しい雨です。
しかし、皆さん 来てますねぇ。
雨が降ろうと槍が降ろうと。
こちらで ひとしきりお買い物した後、
朝、整理券をいただいた京千さんにて
お買い物です。
あ、頼まれモノのあった NISHIYAMAさんにも
立ち寄りましたね~~
これにて波佐見 バイバイ(@^^)/~~~です
昨年 Kお姉さまがお茶を買い求め
すごくおいしかった!とのことで
道の駅 彼杵(そのぎ)に行きましたよ~~~
その後、近所のとんかつ屋さんで ちゃちゃっとランチ。
再度 佐賀県へ戻り 『武雄温泉物産館』へ。
佐賀県のホテルでもらったクーポン使い切るためには
佐賀県内でお買い物しなきゃなりません。
こちらは 観光バスで来てた時代、
バスが立ち寄ってた場所ですよ。
懐かしい!
4人とも こちらで
それぞれに 良いお買い物ができました~~。
Hさん、いつも安全運転ありがとうございます!
お買い上げ品です。
頼まれものとかもあるので 公平ではないんですが
いつものように お高い順番で。
でも 今回は 皆 僅差です。
一着;Kお姉さま
この大皿は 頼まれものだそうで
セレクトショップで見たことはあったんですが
検索の結果 製造元がわかり・・
ネットでは4400円とのこと。
しかし、製造元にて この色はなく 別の色しかない。。
聞くのはタダなので「『グリーン』ないのか?」と。
奥まで見に行ってくれたのはいいけど
あるにはあったけど
「ネット販売用なので お分けできないかもです。」と。
またまた 偉い方に聞きに行ってくれて
売ってくれました!
それも 別色と同じ値段の2200円で。
ゆずぽん お手柄!と褒められました。
二着;K子さん
面白い形の急須は 横3つの湯飲み茶わんと同じ窯元ですが
2400円が600円とのこと。
やめられまへんなぁ。
三着;Kことゆずぽん
(k子さんの富士山おちょこの値段が不明で もしかしたら
二着と三着 入れ替わるかもです)
レモンは頼まれもの。3つの小鉢はお土産です。
中央の藍色っぽい器。
この列の3つの器、みんな好きなんですが
この藍色、テントの端っこで
土砂降りの雨が がんがん当たる場所にありました。(笑)
「ほしい!」と思って 値段を見ると
二つの値札が付いてて300円と500円。(* ´艸`)
300円だったらいいなぁ・・と レジに持ってくと
店主が「これ手描きだからねぇ~~~
ふだん 1500円で売ってる品物なのよ。」と。
500円でしたが 納得です。
四着;ママ友Hさん
すべてお気に入りとのこと!
皆、かわいいよね~~~
3つのタンブラー お土産用に買ったのに
手放すのが惜しくなって 自宅待機中らしい。
ホントは 仏様用のお湯呑みや小皿も買う予定だったのに
とのこと。
すごく楽しかったので
みんな 早くも 来年の陶器市には あそこに行きたい!だの
〇〇のツアーに行こう!だの
早くも次のツアーに目が向いてます。
長編ブログ(備忘録)にお付き合いいただき
ありがとうございました。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村