土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

子供の頃の『鶏』の思い出。。 & 1/27(水)その2 ヤーコン 収穫! 

2021-02-02 04:00:00 | 農耕民族

マダムからいただいたことを 昨日のブログで書きましたが
以前、レコメとかで 少し触れたかもですが
子供の頃の 切ない思い出を。

たぶん 小学生の頃かなぁ。
なぜ それがうちにあったのか不明なんですが
当時としては珍しい、(きっとどこからか貰った)
子供用の それも かなり小さめな金属製の二段ベッドが 
我が家にありました。
そこに寝てた記憶はほとんどないのだけれど
記憶がないだけで 実際には寝てたのかも。
気づいたときには そこは 格好の子供の遊び場所になってました。

そんな折、父が 田舎で養鶏をやってる知り合いから
ヒヨコいや もうサイズだったかなぁ、、を もらってきて
その二段ベッドを 縁側の端の屋外に置いて
いろんな細工が上手だった父は うまい事 網を張って 
鶏小屋にしてくれました。

屋内の廊下側から引き戸を開けると 二段ベッド側に付けた板?に
小窓がついていて
屋内から 直で餌やりができるというシステムです。
いくら昔とはいえ、住宅街でを飼ってる人なんて
近所には いませんでした。(笑) 


が食べるという草(?)を近所で探して 刻んだ記憶があるので
一応ゆずぽんも 餌やりしてたんでしょうね。

どのくらい経ってのことかわからないけど・・
確かめようにも 当時のことを知る人はもう誰もいない・・


大人たちの間で
「いつまで経っても この子は 卵 産まないね、、」
という話になったようです。

そのうちに はいなくなって・・・
父が その養鶏業者の方に 返したんでしょうね。

何日か経って その鶏は 捌かれたらしく
おなかの中に 卵がいた・・という話を聞きました。

そこから しばらくの間、ゆずぽんは
を食べられなくなりました。

誰かが を飼ってる‥と聞くと
いつもその時のことが 切なく思い出されます。

  

はい! 話を戻しましょう。

1/27(水)の続き、マダムが帰られ ほとんど入れ替わりに
ぽぽさんが来たとこからですね。


ぽぽさんは コンポストを移動させようとしてたようですが、
ヤーコン 掘ってくれ・・」とゆずぽんが頼みました。

以前 11月の終わりくらいかなぁ、
すでに上部が枯れ果ててるヤーコンを ぽぽさんが掘って
全くダメダメでした。

でも 前年の傾向から行くと 
一月末には かなりのヤーコンが掘れた記憶があります。

ほぉら、一株掘ってもらいましたが


ちゃんと ヤーコン出来てました!

ってとこから  続きは まさかの 明日に続く

この頃からですよ、
やたら くしゃみが出る。。
頭が重い。。痛い。。
目が めちゃ痒い。。
時々 鼻がつまる。。


このご時世ですからね、くしゃみをするのも気を遣います。。
首・肩こりから頭痛もよく起こるので
そのせいかなと思ってたけど
もしかして花粉・・ですかね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/27(水)その1 春どり... | トップ | 1/27(水)ジャガイモ予定... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2021-02-02 06:40:39
老人性って言う人もいたけど・・・
それは花粉症やなぁ~
暖かいから花粉が飛び始めてる~
気をつけてねぇ~
しっかり病院で見て貰おうねぇ~

このはボタン
何故か?
「この」二文字だけでも反応しちゃうんだよ~
(^^ゞ
返信する
Unknown (Heyモー)
2021-02-02 08:00:28
おはようございます!  ゆずぽんさん
Heyモーです
いよいよ花粉の時期ですかね
春は暖かくなるのでいいのですが 花粉はほんと困りものなんですよね
なかなかうまく行かないもんですね
花粉しっかり防御しましょう!! 
返信する
Unknown (まいちゃん)
2021-02-02 09:01:11
ゆずぽんさん。。。おはようございます(^^)/

花粉が飛び出したみたいですね~~
2、3日前からくしゃみが。。。
先週末には耳鼻科にいって薬をもらってきました。
ところで、ヤーコン収穫良かったですね!
今年の手帳の4月のところにゆずぽんさんヤーコン塊茎送付って書いてたのですが、必要ないみたいですね~~(^^♪
返信する
Unknown (花より団子)
2021-02-02 09:13:34
ニワトリを飼われていたんですね....
こちらも子供の頃には、ニワトリとヤギを飼っていましたね。
ニワトリは捌かれたし、ヤギの乳は飲んだ覚えがありますがヤギがどうなったかは覚えがないですね
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-02-02 10:54:47
ゆずぽんさん こんにちは~♪
二段ベッドを鶏ハウスにして育てたことがあったのですね
祖母も鶏を飼っていて 毎日餌づくりをしていました
カルシウムが大事なのでアサリの殻を細かく砕いて えさに混ぜて食べさせていました
卵を産まなく捌かれてしまった後に卵が・・・・可哀想(涙)
卵を食べられなくなったお気持ちよく分かります
昔 市場の通路を丸裸にされた鶏が逃げ回っていたそうです
その姿を見て 鶏を食べることが出来なくなったという方もいました
花粉症 辛い季節になりましたね
返信する
 (都月満夫)
2021-02-02 16:43:50
私が鶏肉が食べられないのも、似たような経験があるからです。
家で買っていた鶏は毎日卵を産みました。何羽か飼っていましたが、ある年の大晦日の昼間、一羽の鳥が捌かれました。
以来、鶏肉は食べられません^^
したっけ。
返信する
Unknown (furuutu)
2021-02-02 17:01:28
子供用の二段ベッドをDIYして鶏小屋を作ったのですね、でも室内から餌やりするという事は眠っていない時は一日中ピヨピヨ鳴いているから雛の鳴き声がうるさくなかったですか?
鶏に食べさせる雑草は多分ハコベだったのでしょうね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2021-02-02 20:45:30
飼ってた鳥が卵産まなかったって話・・我が家も2羽のインコ飼ってるけど雄雌わからずの兄弟ですが、卵は産まないのよね。それってやっぱりたまごがつまってるせいだとか以前鳥好きの方が言ってました。もう17.8歳なのよね~(;'∀')長生きでしょ♪

花粉そろそろ出始めてますよね。
気をつけましょう。
返信する
☆このはっくんへ (ゆずぽん)
2021-02-03 01:59:06
>老人性って言う人もいたけど・・・
それは花粉症やなぁ~
暖かいから花粉が飛び始めてる~
気をつけてねぇ~
しっかり病院で見て貰おうねぇ~

今日も くしゃみ5連発出たから間違いないね。
お医者さんからもらってる薬飲みはじめましたです。。(;'∀')

>このはボタン
何故か?
「この」二文字だけでも反応しちゃうんだよ~
(^^ゞ

にゃるほど!
このハボタン このはボタン
そう言うことだったのね~~~ゴメンごめん気づかなかったわ。((´∀`))ケラケラ
返信する
☆Heyモーさんへ (ゆずぽん)
2021-02-03 02:11:08
>おはようございます!  ゆずぽんさん
Heyモーです
いよいよ花粉の時期ですかね
春は暖かくなるのでいいのですが 花粉はほんと困りものなんですよね
なかなかうまく行かないもんですね
花粉しっかり防御しましょう!! 

Heyモーさんこんばんは!
この時期の花粉(スギ)は大丈夫だったはずなのに 年々期間が広がってるような。。
困ったもんです。(;'∀')
返信する

コメントを投稿

農耕民族」カテゴリの最新記事