土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/24(木)・・5/27(日) なるなるジャンボくん

2012-05-28 02:45:19 | 農耕民族

クリックいただけると嬉しいです 

ちょっぴり前後します・・・
5月24日(木)
晴れの日が続いています。

キュウリがたくさんできているんだそうな。

ミズヤリビト;ぽぽ



5月25日(金)
ちょっといい感じの雨…
と思っていましたが・・・

5月27日(
先日の雨ね・・
う~~ん、まだまだだね。

 持参のペットボトルのお水を
選ばれた子たちにあげます。

第一優先はこれですね。
5/13(日)植え 甘甘娘


やはり
不織布内のゴールドラッシュが 
わずかに優勢かな。



なかなかお水をもらえないトマト
今日は あげました。



栗まさる(カボチャ)は 見るだけ。
こちらは 広がった方。


コチラの実は まだ小さく・・・

あと二株ある栗まさるのうち
こちら。


先日より ずいぶん大きくなりました。


ところで カボチャって 
摘果とかしなくていいんですか?

あわてて検索したところ・・

7節までの雌花は、
奇形がでたり肥大が悪いので摘果し、
12~14節に第1果をつけます。
果実が肥大を始めるまでは、
孫づるは小さいうちに除去します。

 

えぇ~~~~っつ!!!
そうなんですか!?

あららららら・・・・

孫づるって 何?

そういえば K種苗のシャッチョーが
そんなことを言ってたような。。。

 


気を取り直し・・・


今日も お水をもらえないのは
この子たち。


4/27植え大根、こんなに大きくなりました。

M爺のお話では
水はなるべく少なく・・・
そうすると
水を求めて根が伸びる・・ということで。。。


だよね~~~。

けれど あまり やらなさ過ぎて
いつの間にか枯れちゃってても困るしね~~。

これが 畑のそばに住んでない辛さですね。。



なるなるキュウリ がね、
めちゃくちゃできてました。

カラスも 飽きたのかね。
食べてる気配がありません。
初物狙いだったのかな?


今日の おひとり様収穫は


H婆のお話では
この 大きくなった味美菜は
ちょっと 苦いらしい。

なるなるキュウリの ジャンボくん一本
こんな長さです。


約30センチ~~~~

ミズヤリビト;ゆずぽん

ご訪問ありがとうございます
ポチッと応援いただけますと
更新の励みになります。

↓ ↓ ↓




コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/26(土) 自宅にて 薬草... | トップ | 5/28(月) まったり月曜日... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2012-05-28 07:33:03
トマトもカボチャも結構大きくなっていますね
良いなあ~。
カボチャこれからなので、摘花勉強になりました。

返信する
Unknown (らぶ)
2012-05-28 10:34:55
あちこちで、なるなるの収穫を聞くこのごろ、来年はキュウリも植えてみようかと…
3月で完全定年になったら考えまする。

トマトはあまり水をやらずにいじめたほうがいいみたい、最初毎日水上げてたら葉っぱが黒くなって枯れ始め、慌てて水を控え、乾いたらちょぴんこ上げるようにしたら復活したよ。勉強もしないでとにかく植える私(あ、どっかに仲間がいるんだった)としては反省です。

腰はどう?無理するでないぞ。
返信する
へちまかと・・・。笑 (☆楽豆☆)
2012-05-28 11:34:56
こんにちは、ゆずぽーんちゃん♪

そうかそうか。かぼちゃも摘果するんだ。
(*_*;
実家のかぼちゃは好きなだけほったらかし状態でした。笑
そういえば冬瓜もだったな。(*^^)v
ほったらかし~。
でもいっつもたくさんいい状態の実が生っていました。\(~o~)/


エラバレシ者だけが水をもらえるんだね。
(*_*;
厳しいな~植物の世界も。
(-_-;)おぉ・・・。


畑ってやっぱ住んでいる家の直ぐ目の前がいいよね~好都合だよね~。分かる分かる。
( ̄  ̄) (_ _)うんうん


返信する
Unknown (furuutu)
2012-05-28 12:05:36
孫蔓とは
親蔓に出たのが
子蔓
子蔓に出たのが
孫蔓
親蔓コケたら皆コケた
(^^ゞ
返信する
Unknown (まるよ)
2012-05-28 12:36:53
雨ふらないみたいですね・・・。
こちらも同じですが、水道があるので、その点だけの苦労はありません。
梅雨まで、もう少しの辛抱ですね。

かぼちゃ。
このまま、いっちゃいなよ~^^
我が家も初栽培。でもウリ科はみんな同じみたいで、私は摘果するよ(笑
ただ、ものすごい勢いで生長しているくせして、親蔓しか伸びなくて、子蔓が、未だ現れず。もう、思い切って、親蔓、摘芯しちゃおうか迷っているところです。
きゅうりもたくさん生っていますね。
長期期間収穫ができるか、楽しみにしていますよ~^^

とうもろこしも順調ですね^^
返信する
Unknown (みみりん)
2012-05-28 13:20:58
トマトもカボチャもこんなに大きくなってるんですね、素晴らしい成長~。
うちはカボチャこれから伸びるかな?な状況なので、ついてる蕾、咲いたらすぐに摘み取ります、良い事教えて下さってありがとうございます!

大根は水やり少なめが良いんですね。まだまだうちの畑では植えられないけれど、いつか植える時のために覚えておきます。
返信する
Unknown (reihana)
2012-05-28 14:14:43
ゆずぽんさん こんにちは~♪
野菜って面白い名前が付いているのですね~。
甘々娘や栗まさる…そしてなるなるキューリですか(笑)
カラスの被害がなくなって良かったね。
それにしてもジャンボなキューりです事。。。
返信する
Unknown (ばたい)
2012-05-28 21:37:02
トマト、大きいですね!
いいなぁ。
返信する
みなさんへ (ゆずぽん)
2012-06-03 16:54:10
カボチャの摘芯は わかるようでわからず・・^^;
よ~~く見ても どれが孫蔓か?・・の 情けないハタケビトです、^^;

キュウリは もうちょっと時期をずらして 秋に向けて収穫できる『なるなる』を 種から植える予定です。

カボチャも、冬至カボチャ用のものを後植えするといいと 種苗店のシャッチョーさんから レクチャーされてますが・・・

あくまで予定。(笑)
返信する

コメントを投稿

農耕民族」カテゴリの最新記事