2/12(水)お昼ごろのM爺畑です
トンネルの中の ちぢみほうれん草です
ちょっとずつちょっとずつですが
それなりに大きくなってきてるようです
同じトンネルの中でターサイのちび苗は
少しは大きくなってきましたが
先に花が咲きそうです
かなり前から収穫続いているオータムポエムは
さすがに 花芽が細くなってきてます
そろそろ この株は終了ですね
花芽がまだ太めの株から収穫です
ルッコラ
紫(フランス)菊芋です
軸が腐れてるので カットです
なる早で食べなきゃです
2/12(水)お昼ごろのM爺畑です
トンネルの中の ちぢみほうれん草です
ちょっとずつちょっとずつですが
それなりに大きくなってきてるようです
同じトンネルの中でターサイのちび苗は
少しは大きくなってきましたが
先に花が咲きそうです
かなり前から収穫続いているオータムポエムは
さすがに 花芽が細くなってきてます
そろそろ この株は終了ですね
花芽がまだ太めの株から収穫です
ルッコラ
紫(フランス)菊芋です
軸が腐れてるので カットです
なる早で食べなきゃです
収獲のタイミングが難しいお野菜ですね~
いつも花盛りになってしまいます(◞‸◟)
我が家もまあちゃん、紫菊芋がまだまだ元気ですよ!!
最近高くなって量も減ってる野菜たち。作るスープ煮も何だか野菜少な目になっちゃっいました(;^_^A
収獲のタイミングが難しいお野菜ですね~
いつも花盛りになってしまいます(◞‸◟)
毎日のように畑に行ってたら どんどん適期で収穫できるお得なお野菜ですね
収穫が遅れると お花だらけになって 結果、、次の花芽も細くなってしまいますね
↑の株は 早めに前年のコボレダネからの発芽したものを定植してたので 11月中旬からずっと収穫が続いてました^^
>我が家もまあちゃん、紫菊芋がまだまだ元気ですよ!!
いいなぁ~~~
最初の2~3年は まあちゃん紫菊芋が元気だったんですが 昨年は入院で 種芋を枯らしてしまいメルカリのお世話に(;'∀')
何株かは まあちゃん紫芋もあったと記憶してましたが・・・
ブログに載せてるお写真の株は 前年の畑のオータムポエムのコボレダネからできた苗(調子悪くて 撤収できなかったですからね)を拾って こちらに定植したものなので ブログ見たら 11月中旬から収穫してましたね~~
長生きです~~~
これはそろそろ撤収ですが まだまだ時期違いの他の株があるので 収穫は続くでしょう^^
最近高くなって量も減ってる野菜たち。作るスープ煮も何だか野菜少な目になっちゃっいました(;^_^A
ホントお野菜が高いね~~
たまたま野菜スープのレシピを見直してて、、こりゃまともに作ったら お高いスープになるわぁ、、と笑
ところで イヴォンヌさんとこのblog 前々日は 匿名で(笑)本文中に名前を入れることでコメント出来たんだけど
昨日は 何度も 何をしてもダメで、、ログインのとこで どうも先に進まないのよ
仕方ないので 応援ポチだけして 帰ってきました^^