土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

2/10(木)収穫!(大根、高菜、色付き大根、里芋)・・太っちょ『さくらボール』、中の色は??((´∀`))ケラケラ

2022-02-13 06:44:10 | 農耕民族

2/10(木)午前中のM爺畑 続きです。

この日の収穫

大根



高菜
ぽぽさん お持ち帰り~~~~


今まで 再三「どんなふうに漬けるの?」とぽぽっちに聞かれ
 説明しても 漬ける様子もなく(おい!)
見向きもしなかったのにね。

でも ぽぽさんは 今になって
高菜のお漬物の要領がわかってきたらしく
最近 ハマってますよ。


もう収穫終盤になってる 色付き大根
左から 
サラダ大根紅 あと二つは 丸大根 さくらボール

本来 切り口

左側→サラダ大根紅・・・外側(皮)だけが赤く 中は真っ白
右側→丸大根 さくらボール・・・全体に色が入ってる

なんですが・・

太った丸大根さくらボール
 中が白っぽい傾向にあるように思いますが
いかがなものかな??


今回 太っちょのさくらボールの方を
ゆずぽんはいただきましたけろ!


その他、ぽぽさんが整備したゾーンには
まだ何株か 里芋が残ってまして、
まずは一株。
小さな株だったけど 味噌汁に入れるくらいはあるかな。



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/8(火)~2/10(木)... | トップ | たくさんの大葉を使って お... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいちゃん)
2022-02-13 12:01:31
ゆずぽんさん。。。こんにちは(^^)/
大根も残り少なくなりました。
高菜、こちらでは冬越しは無理のようです。
やはり、九州はさすがに暖かい。。。
今日は関東地方はまたまた雪予報です(>_<)
返信する
高菜漬け (Heyモー)
2022-02-13 13:49:55
こんにちは! ゆずぽんさん
Heyモーです
<<今まで 再三「どんなふうに漬けるの?」とぽぽっちに聞かれ>>
Heyモーもお聞きしたいです
高菜の漬け方よろしくです!!
糖絞り大根は最高でした!!!!
返信する
Unknown (furuutu)
2022-02-13 17:35:07
大根2本は一寸見スリムに見えるが対照する物がないので解らないけど素直に育っていますね。

搾菜の漬け物は今美味しく食べていますよ。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2022-02-13 18:37:25
紅っていう大根は外側真っ赤だけど中は白いんですね。
中も赤い大根がきれいでかわいいですね( ^^) _U~~
味は変わるのかな?!
返信する
Unknown (トンコ)
2022-02-13 19:26:24
見た目色と逆の中身色
色とりどりの大根 来季は植えてみたいです

高菜漬け大好き”
今年も発芽せず道の駅で買って食べてます
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2022-02-13 19:59:49
ゆずぽんさん こんばんは~(^^*☆彡
美しい大根系の野菜が次々と収穫出来ていますね
太っちょさくらボール可愛い~~ヽ(🌸^^🌸)丿
返信する
どんなふうに漬けるの? (都月満夫)
2022-02-13 21:10:57
説明に納得いかなかったんじゃないの^^
したっけ。
返信する
Unknown (花より団子)
2022-02-13 22:30:42
こちらもタケノコ芋後二個残っています
採りたてを食べると滑らかな舌触りで味が良いですね
返信する
☆まいちゃんへ (ゆずぽん)
2022-02-13 23:59:24
>ゆずぽんさん。。。こんにちは(^^)/
大根も残り少なくなりました。

まいちゃん、こんばんは!
うちなんて大根が代表選手ですから(((´∀`))ケラケラ、これが少なくなると貧乏になってくような気がします。笑

>高菜、こちらでは冬越しは無理のようです。
やはり、九州はさすがに暖かい。。。
今日は関東地方はまたまた雪予報です(>_<)

そうなんですね、、千葉には従姉が住んでて 千葉は暖かいイメージでしたが 寒いんですねぇ。。。
返信する
☆Heyモーさんへ (ゆずぽん)
2022-02-14 01:21:19
>高菜漬け
こんにちは! ゆずぽんさん
Heyモーです
<<今まで 再三「どんなふうに漬けるの?」とぽぽっちに聞かれ>>
Heyモーもお聞きしたいです
高菜の漬け方よろしくです!!
糖絞り大根は最高でした!!!!

Heyモーさん、こんばんは!
あははは、、、これは説明がちょっと難しいです。
ぽぽさんから何べんも聞かれながら彼女がしなかった理由は それまで 自分でする気がなかったのです。(爆
ぽぽっち、その傾向があります。
実は以前 糖しぼり大根もそうでした(笑)
高菜漬けに関して言える理由は H婆が上手に漬けてたから。ははは

やっと漬ける気持ちになった高菜漬けは 糖しぼり大根のように レシピ 分量・・というのでなく 手順を説明しました。
少量作るやり方です。(ゆずぽんの一回量は そんなに大きくない葉っぱ6~7枚です)

色んなやり方があるので一例として。

(軽く干す)→丁寧に洗って水を切り、まな板の上で軸のとこ中心に板ずりしながら塩を付けながら揉む(塩は 5~6%かなぁ‥後で食べるときに ゆずぽんは洗うので)→ジップロックの中にいれ封をして 水の入ったペットボトルを重しにする。水が上がってきたら 昆布、唐辛子などを加える→冷蔵庫に入れる

ぽぽさんに話を聞くと 彼女は 洗わないで食べるので 3%にしてると言ってました。
でも 塩分が少ないと水がうまく上がらないので 4%にしたと言ってたような。。
返信する

コメントを投稿

農耕民族」カテゴリの最新記事