2/2(日)のM爺畑です。
この時期、皆様の畑では 耕運 真っ盛り
種まきも始まってる・・というのに
当畑では 残渣の跡片付けです。
畑入り口 右側、
ここは すでに フォーク(アメリカンレーキ)で 寄せて集めてして
ここまでしてますが
奥の方に 去年のハヤトウリのアーチ(2019年に植えた)が廃墟のように
鎮座しております。
畑の奥の方にある 去年のハヤトウリの主勢力は
こちらです。((´∀`))
奥の方に見える 一昨年(2018年)から萌芽したアーチ。
さて、、、と。
入り口側に戻り
この 奥のアーチ付近には にっくきコセンダングサも
チラッほらあるので
残渣を奥に運ぶのではなく 袋詰めです。(〃艸〃)
コセンダングサが なるべく自分にくっつかないよう
ツルっとした服を着ていきました。((´∀`))ケラケラ
コセンダングサをやっつけつつ、
アーチを駐車場側から覗くと
こちらからは ほとんど収穫してないので
ハヤトウリ、たくさん落っこちてますなぁ。
そう!かぼちゃも同居してました。
たくさん出来すぎて 居残りさんもいます。
暖かいおかげで
生きてるハヤトウリが 見つかりました。
カボチャもな!(爆
ここにきて ハヤトウリカウンター 再度 動くか!
902が 最終でよかったんかな?
約902 + 8 =約910
株元では なんと もう ハヤトウリの芽が出てます。
奥にも アーチがあるので これはバッサリ 引っこ抜きました。
とてもアーチ全部までは行きつかず
ここまでで この日は終了。
そのほかの収穫は
橙
チモト(わけぎ)と オータムポエム
片づけの旅は 果てしなく続きまずなぁ。。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
2月なのにまだハヤトウリの元気なのがあったなんて信じられません
芽まで出ていたのね~元気ですね
でも抜いちゃったの
後片付けの旅は大変な旅になりそうですね
頑張ってください!(^^)!
乾燥しているので燃やせば良いと思いますが
そちらは燃やすのは禁止なんでしょうね
こちらの畑は燃やせるので乾燥させています
それにしても、耕運真っ盛り?
こちらでは、暖冬で油断していた雪が今頃になって降り出しています^^
したっけ。
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
今年は花オクラカウンターもお願い~
100円ショップで売ってないか?
ハヤトウリびっくり ლ('꒪д꒪')ლ
私もどこかを片付けたら何か出るかな?(おいおい)
とにかくネタが欲しい今日この頃。
って事にならないようにしましょう。
コセンダングサまで生えているなんて!この草は荒れ地に生えるはずだがどんな畑だ!!
すごいね!(^^)!
2月なのにまだハヤトウリの元気なのがあったなんて信じられません
びっくりですね。畑では霜ももう何度もおりてるのに、ここは枯れツルが保護してくれたみたいです。((´∀`))
>芽まで出ていたのね~元気ですね
でも抜いちゃったの
後片付けの旅は大変な旅になりそうですね
頑張ってください!(^^)!
芽が出た株は 緑の子だったので バッサリいきました。^^
乾燥しているので燃やせば良いと思いますが
そちらは燃やすのは禁止なんでしょうね
こちらの畑は燃やせるので乾燥させています
燃やせてよいですね。
すぐ近くに集合住宅があって、火の気があろうものなら、すぐ消防に通報されるらしいです。(;'∀')
残党がまだいましたか。
それにしても、耕運真っ盛り?
こちらでは、暖冬で油断していた雪が今頃になって降り出しています^^
したっけ。
残党っていうと 悪党みたいだね。((´∀`))ケラケラ
いやぁ、北海道 雪降ってるねぇ。。。かなり積もった??