まず、7/24(水)午前中に 出掛けたついでに
畑に立ち寄ってみました
これは いい
でも 他の皆さんは こんなで うなだれてます
はい、前日の夕方に
雷雨の中 定植したクロダマルですが
植えてるときに 水溜りができるような雨だったので
油断して 水もやらずに帰ったんですよ
帰るころには 雨は一息ついてたましたねぇ、、
しまった。。
そして朝から いつもの様なカンカン照りですからね
前夜から 天気予報を眺めつつ・・・
いやな予感は 当たりました
なので 用意してあった遮光ネットを
ザッとかけて 帰りました
そして この日の夕方のM爺畑です
なんとか
立った!
立てば歩め
の親心だけど、、
まぁ 歩まれても困るけど
M爺畑には 陰がないこと
そして
まだまだ他の敵がいました
それはまた追々
枝豆食べたいんだけどね、、そこまで行くんでしょうか
あ、枝豆 か? ←こんな風に 黒い色かな?
見たいなぁ
収穫は
午前中に畑に行ったときにダビデの星
ダビデの星は こんな日照りが続くと
小さくても硬いなぁ。。
そして夕方
翡翠ナス、白茄子、大葉、ダビデの星
そして 万願寺は 初収穫です!
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
この日7/24(水)は 発疹が出てから57日後です
あいかわらず 帯状疱疹後神経痛が続いています
いつまで続くのか。。。
ピリピリ・ズキズキ・チクチクの自発痛は
ずいぶん軽くなりました 時々 キリ~~~~っと きます
衣服が患部の皮膚にこすれるだけで痛むことは
ずっと続いてます
(アロディニア)というらしい
シートベルトが痛いので ふわふわのタオルを巻いてます
痛み止め 最大量のままですが
他の系統の痛み止め ダブルで飲んでも 痛みは変わりません
軽く済む人もいるんですよ
大半がそうでしょう
けれど 罹ってみなけりゃわかりませんからね
帯状疱疹予防ワクチン、まだの方は できたら接種してください
という意味も込めて
こんな思いをする人もいるんだ、、と
痛みがなくなるまで ここで ゆずぽんの状態を書いてます
ワクチン接種費用を補助する自治体もあります
↑
増えてきてます
少しぐらいの雨では追い付かないですね。
かといって豪雨は困る・・・
まんべんなく降れないものかのう(^へ^)
サッと遮光ネットを張る心遣いに枝豆も応えているね!
きっと腹黒い豆ではないような ( ̄▽ ̄)
昨日は別府で1時間くらい土砂降りの雨が降ったそうですが、
こちらも今降ってくれると半月は持つのになー
水がないからあまり野菜がならなくなっています
なすがいろいろで高級そうなのができてる♪
売ってるのは見るけど高いから買わない。
おいしいだろうな( ^^) _U~~
植穴にタップリと水遣りしていても次の日にはもう1回水やりしないと置けないですね。
でも雨が降った時は油断するから後の面倒見を良くしないとね。
雨が降ろうと、ダブルヘッターであれ、せっせと畑に通ってお世話
ベランダ栽培って、動けない私向きですね(^▽^;)
クロダマル良い感じに立っていますが
うな垂れているのもあります
遮光ネットは凄い!
ダビデの星も日照り続きだと固くなってしまうのね
異常すぎる猛暑で 野菜たちも 本当に過酷ですよね
今日は丹波に行って来ましたが 車を降りたら
やけどしそうなほど熱かったです(暑いどころではありませんでした)
あらま、そうなんですね~~~
私は 毎年秋口まであるので それを狙ってるんですが、この暑さじゃね~~~(;'∀')
あっついわぁ~
少しぐらいの雨では追い付かないですね。
かといって豪雨は困る・・・
まんべんなく降れないものかのう(^へ^)
サッと遮光ネットを張る心遣いに枝豆も応えているね!
きっと腹黒い豆ではないような ( ̄▽ ̄)
geroちゃん、こんにちは~~
もうなんたって 遮るものが何もない熱射地獄の畑だからね、、この遮光ネットぐらいじゃ なんてことないだろうけどね~~
気は心よ
アハハ、、ぜひ腹黒く頑張って欲しいわぁ(^_^)v
昨日は別府で1時間くらい土砂降りの雨が降ったそうですが、
こちらも今降ってくれると半月は持つのになー
水がないからあまり野菜がならなくなっています
この後ね、土曜日だっけかな 由布市から大分市に移動したんだけど 私の移動を 追いかけるように雨が降ったんだけど 翌日見たら なんてことないよ(;'∀')