ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽんです。
まず、1/22(月)の畑日は 雨で 畑作業できませんでした。
翌日の1/23(火)畑に立ち寄ってみました。
良かったぁ、雨がたまってます。先日の修繕の甲斐がありました。
第1陣のスナップエンドウ、ありゃ、花が。
以前 M爺がお元気なころ、M爺が早蒔きしたスナップちゃん
花は咲けども実ができなかったことがあって
ぽぽさんと なんでだろうねぇ・・と首をかしげた記憶よみがえり・・・
そして 1/26(金)のM爺畑です。
ゆずぽん おひとりさまの畑だったので いつもの時間よりゆっくりと。
というか 朝 庭に霜柱が立っていたので
これは行ったところで 仕事にならんわ・・と 10時過ぎ着。3℃。
最近 氷点下の日があったので
3℃あれば まぁまぁか・・と 出かけたけれど
北国の人に笑われそうだけど・・・
さぶっ!
かなり強い風が吹いていて
この第2浴槽の風呂蓋が 7~8メートル 飛んでました。
タァサイの二つのビニールトンネルも まるっと剥がれてて天女の羽衣状態。
鬼ちゃんにはあとで報告すればいいか・・と
とりあえず、鉄の重しや いろんなもので 補強しつつ張り直したけれど・・
何せ風の強い畑なのでね、、どんなもんだか。
この日やろうと思ったこと
先日 自宅の温床箱上においかぶさっていた金時草を処分したので
やっと温床箱 御開帳になって 温床箱の中の 去年の
米糠&落ち葉堆肥が取れたのです。
これを 細かく砕いて 第3弾スナップエンドウにあげましたよ。
隣の畑のおじさんからいただいて蒔いた
第2弾スナップちゃんが一番小さいです。
ここにもね。
トマト畝だったときの コンパニオンのネギばかりが目立ってますが・・
↓
黄色い風よけしている 第1陣の大きい子には
米糠堆肥、あげてません。(笑)
お写真撮ってないけど グリンピース畝
スティックブロッコリー(半分だけ)にもあげました。
家で芽が出ている赤いそら豆も そのうち植えたいので
2ヶ所を軽く耕し(お写真なし)
寒いので すぐに帰ろうと思ったのに なんでこんなに働いてるんだ?
なんか調子にのっちゃって~~
赤そら豆畝の草取り(お写真なし)
ちょこっと作ってる 人参
ここは 途中から ほとんど放置状態で 出来も期待してなくて
草とりしようにも 土がかたくて手が痛くて今日に至る
でしたが
あらまぁ 出来てるじゃん。12~3㎝ですが。
なので 残りに追肥しました。(笑)
水菜も 先日から 収穫してます。
収獲は
間引いた水菜
穴あき高菜、人参、アスパラ菜
今年は 高菜をたくさん栽培してますが
コチラのきれいな高菜畝からではなく
その元々の種を蒔いた場所から・・今こんな状態です。(笑)
どんだけ種蒔いたんだ!!
こんなことやってたら 2時間以上経ってました。
鼻水出てきたので 退散。
この週末は あるイベントがらみで かなり濃い2日間でした。
明日は それをご紹介しますね。
おぉ~! スナップエンドウに花が咲きそうですね。
時期的に?ですが、咲いてくれると嬉しいですね。
だいちゃん、こんばんは!お花が咲いてくれるのは嬉しいけれど ちょっと早すぎますね~~~。(・。・;
>へぇ~? 庭に霜柱ですか? 氷点下とは畑仕事も大変!
でも頑張って2ヶ所を耕やかされたのですね! お疲れさまでした・
そんな日は 早い時間に畑に行っても土がカチカチで仕事になりませんからね~~~。
しかし寒かったぁ。(笑)
時期的に?ですが、咲いてくれると嬉しいですね。
へぇ~? 庭に霜柱ですか? 氷点下とは畑仕事も大変!
でも頑張って2ヶ所を耕やかされたのですね! お疲れさまでした・
あまり無理しませんように”
この日は日差しがあったのでついつい寒い中
いてしまいました。(・。・;
>米糠堆肥???
お米を精米した時にたくさん出るけど堆肥にもできるんですね~
今回使ったこの米糠堆肥は ちょうど去年の2月ごろ、 春夏野菜の育苗の為に 米糠や落ち葉使って温床を作ったものです。^^
楽ちゅあん、おこんばんは!
>鼻垂れるまで?(笑)
あたしゃ、ちょっと洗濯物を屋外で干してるだけで垂れて来るよ~(笑)
結露みたいなものかな?って思ってる。ワハハ
鼻はたれない、鼻水はたれる(へりくつ~~~)(笑)
>でもこんな寒い冬にそんな長い時間屋外でいて大丈夫かいな~
たいがいにせんとね。私たちのお年頃考えないとね。
(* ´艸`)クスクス
へへへ♪
年寄りの冷や水にならないようにしなきゃね。^^
お野菜たくさんあるね~♪いいねいいね~♪
見てるだけでも楽しいわ。
羨ましい~
やっぱ、暖かいんだ~
えっ?沢山ないよ~~。(・。・;
ま、そっちに比べれば暖かいなぁ~~
>寒さは体感と気温差だからねぇ~
日中の最高気温10℃あれば
最低気温0℃でも寒く感じるべ~
そう言えば、北海道で有名な話。
-30℃体感した次の日が-20℃位で外に出ると
思わず「今日は暖かいな!」口から自然と出て来る。
10分もいると寒くなるけろ~
(--;
いやぁ確かに~~~~
にゃ~~~るほどね~~~。『寒さは体感と気温差』かぁ。
しかし、この八くん、頑張るなぁ~~~
日差しが若干有ったからできたかなぁ。小っちゃい作業が次々見つかったわ。^^
furuutuさん、おこんばんは!
>こんなに寒いのによく頑張りますね、
寒いとみずのう水の様な鼻水が垂れてくるので、早々に引き上げていますよ。
ねぇ~~。自分でもびっくりだったわ。次々とやることが見つかったことと 寒いんだけれどお日様が出てたからかなぁ。。
>トンネルの風対策には網を被せると。かなり有効ですよ、網は今使っていない時期なので全部のトンネルに掛けています、かなりの強風でもトンネルは守られています。
そうですよね~~。鬼ちゃんにも言っておこう。
あ、ネット 意外と使ってるなぁ。。
それとも狂い咲き?(笑)
M爺畑は栄養満点の土で 野菜たちは幸せもんだな~
いやぁ、別に早生じゃないと思うけろね~~~
ちょっと異常に暖かい時期があったから びっくりして花咲かせてみたんだろうね~~~~。(笑)
> 人参も立派だわ~ 高菜もイイね~
ウチの人参は失敗の巻だ(-_-;)
高菜は期待してる~~~。まだかきとり専門だけれど 美味しいんですよ~~~。
keiさんは いつもお上手だもの。人参だって すんごく いいのができたりして。(^^)v
畑やってて言う言葉じゃないよ。
こっちじゃ畑なんてできないからね^^
したっけ。
確かに~~~~
あはは、こっちでは畑やってるときに たびたび飛び交う言葉でも そっちじゃ 成り立たない会話だね。^^
ムクロジちゃん、こんばんは!
>おっ、うまそうな人参さん♪
「2時間以上経ってました。鼻水出てきたので 」
家では、畑時間って言ってる~。時間の経ち方違うから。
ポケットティッシュを、いつも多めに持参(*_*;
アハハ~~そうだよね。畑って時間の経ち方が変だよね。
あんまり時間経たないこともあれば あっという間に時間経っちゃってることもあり~~~
まじめかぁ~~~^^
人参さん、思ったより柔らかかったわ。^^
こちらも咲いていますが、実が付かないかも知れないんですね
やはり低温だとダメなのかな。
どうなんでしょうね。
何年か前のイメージがトラウマになってて 早蒔きは毎年避けてましたが 去年あんまり苗の出来が悪かったので 早蒔き ・・といっても 第1弾は 10月23日ですけどね、、、
これって早いんですかねぇ。。
エンドウ豆に!お花が!咲いてる❗ここは同じ日本なのかー(笑)
同じ日本なんだよね~~一応。(笑)
>我が家のエンドウ豆ちゃん何てねー、去年蒔いてーちなみにエンドウ豆はプランターです(笑)畑だと鹿に食べられてしまうからー
🌱が出る前に1ヶ月位かかって~(笑)諦めてたわよ!でそれから1ヶ月過ぎた今は1センチ位の身長~(笑)アハハ~(笑)
うふふ(笑)北海道程ではないけどー秘境最高気温、ここ最近➖3度から➖5度をチョロチョロしてるし~
最低気温?恐ろしくて知らないことにしてる(笑)多分二桁ねー(笑)玄関内側で大根が凍る程度の寒さよー(笑)
そっかぁ、鹿かぁ。
この前何かのテレビ番組で 鹿を食べてたなぁ。。(・。・;
そうこう言いながら秘境は暖かくなったら あっという間にこっちを追い越してるからなぁ。^^
部屋から外に出ても出て来ますし、外から部屋に入っても出て来ます。
何か訴ったえているんだろうと思いますが。
ほんと そうですね。鼻水だけならいいけど・・・
失禁(あ、言っちゃった)しないようにしなきゃね。あはは!
>休みに畑へ行ったら土が凍ってますね。。
草取りをしようと言うより草が寒さで枯れてました。
確かに。
けれど しぶとい草 いますよ。青々してやがんの。青じゃなくて緑色ですけどね。(笑)
あまり無理しませんように”
米糠堆肥???
お米を精米した時にたくさん出るけど堆肥にもできるんですね~
らうっちゃん、こんばんわ!
今日は 朝から ラインで情報ありがとね。^^
>風の強い寒い日に。2時間も居たら身体の芯まで冷え切ったでしょ。
鼻水垂れるまでやっちゃいかんよー
垂れる前にやめなきゃ(^.^;)
アハハ~~~、そうだね~~~。気温は低いのだけれど 太陽が覗いてたから まだ何とか頑張れたよ。^^
>高菜が育ってくると、高菜漬けが沢山作れそうだね♪
高菜漬けが すごくおいしい。^^
其方でも氷点下の日があったのですね
明石でも池の周りが凍っている日が多くなっています
reihanaさん、こんばんは!
やっぱりさすが冬ですね。冷え込む日がありますね~~~。(・。・;
>寒い中2時間以上も頑張って 風邪ひかない様にしてくださいね
当分 寒い日が続きそうですから^^;
はい!気をつけます!
この日は少し日差しがあったので何とか頑張れましたが 今日は 気温的には この時より暖かいのに 日差しがなくて 寒く感じました。(・。・;
鼻垂れるまで?(笑)
あたしゃ、ちょっと洗濯物を屋外で干してるだけで垂れて来るよ~(笑)
結露みたいなものかな?って思ってる。ワハハ
でもこんな寒い冬にそんな長い時間屋外でいて大丈夫かいな~
たいがいにせんとね。私たちのお年頃考えないとね。
(* ´艸`)クスクス
へへへ♪
お野菜たくさんあるね~♪いいねいいね~♪
見てるだけでも楽しいわ。
羨ましい~
やっぱ、暖かいんだ~
寒さは体感と気温差だからねぇ~
日中の最高気温10℃あれば
最低気温0℃でも寒く感じるべ~
そう言えば、北海道で有名な話。
-30℃体感した次の日が-20℃位で外に出ると
思わず「今日は暖かいな!」口から自然と出て来る。
10分もいると寒くなるけろ~
(--;
こんなに寒いのによく頑張りますね、
寒いとみずのう水の様な鼻水が垂れてくるので、早々に引き上げていますよ。
トンネルの風対策には網を被せると。かなり有効ですよ、網は今使っていない時期なので全部のトンネルに掛けています、かなりの強風でもトンネルは守られています。
それとも狂い咲き?(笑)
M爺畑は栄養満点の土で 野菜たちは幸せもんだな~
人参も立派だわ~ 高菜もイイね~
ウチの人参は失敗の巻だ(-_-;)
こっちじゃ畑なんてできないからね^^
したっけ。
おっ、うまそうな人参さん♪
「2時間以上経ってました。鼻水出てきたので 」
家では、畑時間って言ってる~。時間の経ち方違うから。
ポケットティッシュを、いつも多めに持参(*_*;
こちらも咲いていますが、実が付かないかも知れないんですね
やはり低温だとダメなのかな。
我が家のエンドウ豆ちゃん何てねー、去年蒔いてーちなみにエンドウ豆はプランターです(笑)畑だと鹿に食べられてしまうからー
🌱が出る前に1ヶ月位かかって~(笑)諦めてたわよ!でそれから1ヶ月過ぎた今は1センチ位の身長~(笑)アハハ~(笑)
うふふ(笑)北海道程ではないけどー秘境最高気温、ここ最近➖3度から➖5度をチョロチョロしてるし~
最低気温?恐ろしくて知らないことにしてる(笑)多分二桁ねー(笑)玄関内側で大根が凍る程度の寒さよー(笑)
部屋から外に出ても出て来ますし、外から部屋に入っても出て来ます。
何か訴ったえているんだろうと思いますが。
休みに畑へ行ったら土が凍ってますね。。
草取りをしようと言うより草が寒さで枯れてました。
風の強い寒い日に。2時間も居たら身体の芯まで冷え切ったでしょ。
鼻水垂れるまでやっちゃいかんよー
垂れる前にやめなきゃ(^.^;)
高菜が育ってくると、高菜漬けが沢山作れそうだね♪
其方でも氷点下の日があったのですね
明石でも池の周りが凍っている日が多くなっています
寒い中2時間以上も頑張って 風邪ひかない様にしてくださいね
当分 寒い日が続きそうですから^^;