土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/30(土)見切りの接ぎ木ミニトマト苗に飛びつく!((´∀`))

2020-06-05 04:00:00 | 農耕民族

5/30(土)のM爺畑です。

実は前日に ミニトマト イエローの苗を求めて何千里。(笑)
接ぎ木とかでない お安いミニトマト苗が
どこにもないんですよ。
いくつ HC 回りましたかね。
ちょっと時期が遅すぎましたかね。。

イエローに関しては お高いやつも まったくなくて
たいしてお安くもないオレンジミニトマトで妥協。

赤いミニトマトは ぽぽさんが いくつか苗を作ってるとのことで
これに ゆずぽんちの 特選ミニトマトの 脇芽挿しで よろしいか?

と思ってたんですが
最後に立ち寄った、遠くのHCで 何と!
接ぎ木苗 298円が 見切りの 50円。 

買うでしょ。

というわけで この日は植えこみましょう。

接ぎ木 ネネ 50円


接ぎ木 シュガリーテール 50円


まぁまともなお値段の オレンジアイコ
これが一番色が悪くて ひ弱な気もする。((´∀`))


それぞれミニトマトには 親衛隊のニラさんたちを
コンパニオンに付けてます。


通路の除草なんかも少し。


梅雨にそなえて ズッキーニに 傘さしました。
今年は ズッキーニの間隔が狭かったようです。


収穫は カラスに盗られなかった ズッキーニです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29(金)ベニハルカ用地を整備してたら・・いつぞやのあの子が!((´∀`))

2020-06-04 03:00:00 | 農耕民族

5/29(金)のM爺畑です。

畑ではやらなきゃいけないことが次々とあるので
あちこちに気持ちが行くんですが
とりあえず 6月に入ったら 注文してるベニハルカの芋ヅルも来ちゃうので
少しでも 畝作っときますか、、
ってことで コチラ。

まぢか。。
ハードル高くありません?



もう一畝要りますけどね、、
まだ晩生玉ねぎ植わってます。

いや そのお隣にも空き畝ありますが いずれにしろ 整備 必要です。

二つ道があったら 辛そうなとこをまず選べってことで

↑ 行きます!

Mさんゾーンとの境の通路の こぶし(ハマスゲ)から
掘って掘って・・やったので
まぁ時間かかること。

ここまでやりました。
というか ここまでしかできませんでした。
左右の通路まで掘り起こすから 時間かかるんよねぇ。


でも良いこともありました。

右隣のジャガイモ畝との間に なぜか見つかった・・

なので 支柱立てて ネット張りました。


って わからんよね~~~。

お豆さんでした。
ウォーリーを探せ! ならぬ お豆さんを探せ!


でも なんでこんなとこに??


あるとすれば いつぞや たけさんからいただいた マンズナル。。
三尺ササゲ
と一緒にもらったん。


ほらね。



けど、これ 2018年の画像なんですけど!

種は 保存されてたのね、母なる大地 M爺畑に。

笑っちゃいますね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28(木)ズッキーニ誘拐事件!Σ(・ω・ノ)ノ! & ミニトマト畝 支柱立て & 筍芋の様子など

2020-06-03 05:27:40 | 農耕民族

5/28(木)の朝のM爺畑です。

この日は 前日黒マルチを張ったこちら、


コチラはミニトマト予定畝ですが
支柱を立てます。
いずれ放任になった時に大丈夫なように
大きな目のネットを張ろうと
スポーツクラブのお仲間から以前いただいた絡まったネットを
ビワの木の下の木陰で ほどいていました。

すると M爺畑に隣接した民家の屋根から塀へと
行ったり来たりしているカラスの姿が見えました。 

Mさんゾーンの畑が 間にあるので
遠目にそれを見ながら
ネットをほどいていたわけですが 

バタバタと飛び立つカラスが見えたので
何気に目をやると 黄色いものを咥えているような。

Σ(・ω・ノ)ノ!

そしたら やつは あろうことか旋回して
「とったぞ~~~」と言わんばかりに
ズッキーニちゃんを見せに来やがった。



くっそ~~~!
こうしてやる~~~~


さてと、ミニトマト用の支柱も立てましたよ。

筍芋
やたらが増えてきました。
ほとんどが小さな芋だったのに
なかなかのものです。


 マルチの穴じゃないとこから出ているので
穴を広めに開けたりして。


そのうち雑草もたくさん この穴から出るんでしょうな。

この日の収穫は
結構大きくなった大根 & ズッキーニ未授粉果
アスパラです。



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27(水)畑の整備は自転車操業 (;'∀') & 花オクラの様子 & 狩留家ナス、櫓ネギの苗いただきました!

2020-06-02 07:54:45 | 農耕民族

5/27(水)のM爺畑です。

この日の朝、ズッキーニの妊活補助に行ったぽぽさんから
LINEが来てました。
雌花は二つあるのに、雄花がない!」と。

そして
ちぎれてた・・と。

畑にギャングがいるようです。

さて この日 ゆずぽんは 午後から畑に行って巡回。

ありゃ、ぽぽっち、
カボチャの雄花に 気づいてなかったな。
行灯で気づかなかったみたいだわ。。


この日は 前回の作業の続き。
これからの

↓ ↓ ↓
トマト畝になります。

今年はもうやめようと思ったトマト類ですが
ミニトマトだけ作ろうということに。


花オクラどんな様子か 見てみましょうか。
こちらは 去年の株からですね。
さすが大きい。

コチラも去年の株から。


あとは その辺のこぼれだねからの発芽を集めたら


去年の穴は 全部埋まりましたな。
米粒くらい小さいのもあるけど。


家にも種まきしたものがあるので
新しい畝も作ることになるんでしょうね。


そう ブロ友のまあちゃんから
ずらし栽培にいいよ・・と
狩留家ナス、の苗


そして 櫓ネギをいただきました!

櫓ネギは 普通 ネギ坊主のできる場所に 小さいネギのこちら
付くんだって。
これ、10㎝は ないかな?‥くらいの大きさです。

面白いね~~~。

2017年2月に 広島でのオフ会でお会いしたまあちゃんですが
苗を送るよ~~~とお電話いただき 
しばらくおしゃべりしたけど 懐かしいこと!

ますます パワフル、エネルギッシュなまあちゃんでした!
まあちゃん、ありがとうございました!

で ボチボチ植え場所も考えなきゃ・・なんですが
何せ 栽培場所 自転車操業な畑なので
こんだけやって ギブアップ。

ところで こちらにあった このかわいいお花、雑草でしょうけど
何でしょう?


この日の収穫は アスパラ

そして葉物類です。


 <5/25(月)のブログに補足。>
やはり、この日 つるナシいんげん

種蒔いてるみたい。
お写真撮ってなかっただけのようです。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24(日)、5/25(月)アリかと思ったらナシだったインゲン & 収穫セット他

2020-06-01 06:06:32 | 農耕民族

5/24()M爺畑です。

マメマメ三兄弟にしたくて
三尺ササゲをとりあえず植えた あの棚。

けれど モロッコインゲンがある・・と言ってたぽぽさんが
『秋にできるモロッコだから まだだ・・っていうし。

でもインゲンが伸びるよ・・と言われ 
コチラに ぽぽさん持ってきた苗を植えました・・・


でも だんだんいやな予感が・・

下の方に が咲いてきた・・

ある日、ぽぽさんに聞いてみました。
「あれ、ほんとに つるあり?」

「ごめ~~~ん、つるなしだった。
まだ種があるから 蒔いといてくれる?
種 置いとくから」


と 置かれていたこちら。

確かに、、つるなしじゃ。

蒔いといて って簡単にいうけどね、あなた。

どこに植えろというんじゃい!

ここかい?


↓ ↓ ↓

まあ何とかここまで。


でもなぜか蒔いてないなぁ。。
そっか、雨が降りそうな日の前日に蒔こうとしたのかな?

他にやりたいとこもあったんですわ。

そう、ここです。
ここんとこを 途中までやったとこで おしまい。

お楽しみの まとめ植えができるものが また見つかってます。

収穫はこちらです。
アスパラ


  

翌日 5/25(月)は 

とりあえず ずっとここまで干してあった ニンニク


 赤玉を分けて


晩生玉ねぎの わりと大きそうなやつも少し

持ち帰れるよう セットしました。

そして 前日からの場所の整備はこちらまで

もうがいます。

ズッキーニに 支柱付けました。

夕方の6時半くらいまで何やかや作業して
さて帰ろう・・と車に乗り込んで

1~2分もしないうちに 雨がザ~~~~~!!


え?そんな予報だっけか??
玉ねぎニンニク 持って帰るようにして よかったよぉ。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村