土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/5(金)畝作りの途中で ビワ採り(* ´艸`) & キタアカリ ためし採り

2020-06-10 05:47:24 | 農耕民族

6/5(金)のM爺畑です。

ベニハルカ予定畝、


ぽぽさんも手伝ってくれて 二人でガンガン頑張って

やっと向こうまで・・行きつきました。



・・・と言いたいとこだけど、

二人でビワ採りに行っちゃったので(おいっ!)

奥の方、中途半端に残し、

終了。

あともう少しなのに ね。

 

ゆずぽんは 畝の整備しながら 
右隣のジャガイモ畝より 真ん中へんの株、一株掘ってみました。

3/11植え、キタアカリですね。
思ったより良かったので
じゃぁ、端から順番に・・と一株追加で掘ってみたけど
収穫サインも出てなかった株だったで
小さめでしたわね。

この日は お写真これしか撮ってなかったので
簡単ですがこの辺で。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/4(木)翡翠ナス、とりあえず2個埋められたようだ(* ´艸`) & ビワ収穫!他

2020-06-09 03:00:00 | 農耕民族

6/4(木)のM爺畑です。

たけさんから頂いた翡翠ナスを定植しなきゃいけないのですが
かくかくしかじかの理由で(昨日のブログをご覧ください)
まだ定植できておらず、
とはいえ、ぽぽさん 2個だけでいいから早く定植したいということで
畑入り口に定植したようです。
前日に ラインありました。

畑に寄ってナスを埋めた。
植えたんじゃないよ、、、埋めた!
雨が降ってるので 畑に寄って 穴に埋めただけよ~~
きっとゆずぽんは笑うでしょう

これかい?

微妙に 斜めってる。(* ´艸`)


さて・・と。
翡翠ナスの定植場所を作ってあげたいのは やまやまなのですが
ゆずぽんには やらねばならぬことがありまする。

6月上旬に・・と注文していたベニハルカ苗
入荷しました・・と 週の初めに連絡ありましたが
畑の準備が出来てないので、、と一度断ってます。

次の便が そろそろ来そうです。

なので 先日の続き。

道は長い。。


隣の畑のおじさんが 高いところのビワ
採ってくれてます。

おじさんとこには いただき物のビワがあるとかで 要らないんだとか。
ボールに入ったやつは Mさんへ。
コンポートを作るというぽぽさんには 大きいボールを。
そして ぽぽさんは 一足お先にお帰りです。



ゆずぽんの持ち帰りはこちらです。
葉物類ビワズッキーニ未熟果アスパラ、マンズナル


ぽぽさんが 摘果したおナスを置いてましたね。

先日埋め込んだ里芋、芽が出てきました。


50円見切り苗の ネネも 一段目が色づいてきてます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/2(火)緑ナスの定植場所の整備してますが・・(;'∀') & おおまさり追加植えなど & ビワ初収穫!

2020-06-08 03:00:00 | 農耕民族

6/2(火)夕方のM爺畑です。

ぽぽさんも来てます。

先日ご紹介したように、ブロ友さんより

苗を 続々いただいてますが
何せ、植え場所の整備が間に合いません。

まあちゃんから頂いた狩留家茄子の植え場所は
ゆずぽん担当・・
けど、 まだここまで。あははは~~~

急いでやらなきゃいけない 他の場所があるので
まだ小さめなのをいいことに
ちょい待ってもらいます。


たけさんからいただいた翡翠ナス・・

コチラはもう定植サイズですが
この植え場所の整備は ぽぽさん担当・・と 強引に決めてましたが
整備予定の日にできなかったり・・で この日、
まだこの状態です。
手前側 ミニトマトの棚の続きになります。


なので この日は
「ぽぽさんは 向こうからやりなはれ、
ゆずぽんは こっちから行くから・・」と。

で、ここらへんまでやったとこで もう大丈夫かと、

残りを任せて ゆずぽんの持ち場に戻りました。

そしてゆずぽんは 落花生おおまさり追加植え。


・・と そこへ
「ぎゃぁ~~~~!!」という ぽぽさんの叫び声。

トカゲだろうか? 
スコップで ぶった切っちゃったようで

それが 上半身と下半身で身もだえたのが 残像として残り、
作業が続けられなくなったようで

ぽぽさん曰く

「初七日終えるまで ちょっとごめん。」

 

はい、まだ初七日を終えてないので 今日現在
このままの状態が維持されてます。

この日より、ビワの収穫始まってます。

隣の畑のおじさんが 自分の畑に太陽が当たるよう、
思いっきり木の下の方をカットしたので
高いとこにしか実がないのですが そのおかげか
今年は 実が大きく美しいですよ。

ゆずぽんちの高枝切りばさみを マックス伸ばし
収穫です。

Mさんにも味見用に少し採ってあげ
「要るようだったら 自分で採ってくださいまし。」
高枝切りばさみを 置いておきました。

Mさん、収穫していたようですが
家族に好評だったようです。

その他の収穫は
アスパラ


歩く大根など~~~


レタスも~~


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31(日)、6/1(月)里芋 追加植え、落花生おおまさり定植など & たくさんの苗をいただきました!

2020-06-07 05:00:00 | 農耕民族

5/31()のM爺畑です。

少し遡ってブログを書いてるので お写真だけが頼りなのですが
最近撮り忘れも多いようで、
ん?これだけやって 畑から帰るわけないじゃん‥的な。
けれど思い出せないし、、、仕方ないですね。

というわけで、この日は 
家にあった こんな子たちを持ってきてます。


場所さえあれば 里芋を突っ込んでおきます・・
の誰かさん、、、たけさんかな?
のお言葉を思い出し、
トマト畝のお隣のこの空間に埋めこみました。

せっかくきれいに草取りしたこの空間、
家にあふれてる金時草でも持ってこようと思ってましたが
うまく成長すれば涼し気な 里芋 突っ込んでおきました。
うまく成長すればね。
 

このあたりの片づけの際に
道具入れの横の空間にあった イチゴ
イチゴ畝に移植しました。ひ弱~~~

収穫は 葉っぱです。

あれ?この日も降ってきたのかな?
濡れてるね。


翌日の 6/1(月)のM爺畑です。

落花生おおまさりの苗です。 
家で蒔いておいたものは イマイチ発芽が揃いません。
出来たものから持ってきてます。
去年の畝からの拾い物もあります。
うまくいけば かなりの株数になると思うのですが、
とりあえず 少しずつ植えていきますか。


以前、落花生用に 草取りした場所は・・と。

元の木阿弥。




↓ ↓ ↓
とりあえず 植え込みは これだけね。

少し右側に寄ってるのは
右手前側の 現在赤ソラマメ畝をそのうち撤収し、
落花生畝を拡張するためです。


少し前に摘芯した バターナッツカボチャ
今の状況です。
うまくアーチを登ってくれるかなぁ。

が降ってきたので 引きあげます。
小さなオクラさんたち、
オクラの森は出来るでしょうかね。。

  

この日、たけさんから たくさんの苗をいただいてます。

翡翠ナス、バジル、アーティチョーク、コットン
花オクラ、アスター、ヘリクリサム、コキア、下仁田ネギ

と 聞いておりますが
良いのかな?

たけさん、いつもありがとうございます!

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月から6月初めを彩るお花たち

2020-06-06 05:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

コロナで外出自粛しているうちに
5月が あっという間に過ぎていきましたね。

ゆずぽんちのお花たちです。

5月の初め、モッコウバラ終わりかけて シランが咲く頃、
駆除した方がいいと言われるナガミヒナゲシもチラホラ。
結構好きなんですけどね。 今年は少なかったです。


芍薬は これくらいの時がかわいいです。


雨が降ると うなだれてしまうので。



この時期楽しみにしている ピエール・ドゥ・ロンサールですが


今年は 何か変。

失敗してしまいました。

剪定時、切っちゃいけないとこを切ったらしく・・
台木の薔薇なんでしょうね、

小さな薔薇が 急成長。

困った困った。。 
切っていくしかないのかしら。。



二本あるピエールちゃんのうち 
もう一つは まともにお花が咲いてます。
これは昨日の画像です。




そして かなり前に 最初のピエールちゃんと一緒に購入した
リッチフィールドエンジェル
今年は きれいに咲いています。
アプリコット色というのかな、好きな色合いです。


ミニ薔薇も頑張ってます。


そのそばには 時々思い出したように咲くこちら。
根っこが残ってるんだろうね。


庭の中央付近は レースフラワー オルレア
こぼれだねから育ってます。


これは 咲き始めの頃ですが
今では広がりすぎて 大変なことに。

可愛いお花ですね。


美しいこちらは 何のお花でしょう?


人参のお花でした。
わいわいさんの人参のお花です。
これから 種取りできるんでしょうかね?



つながりで 途中から 我が家のシンボルツリーとなってる
シャラノキ『夜明け前』

木も大きくなってきました。


ガクアジサイいただきました。
隅田の花火ですかね?
今年は こんな色になっちゃった~~とのこと。(〃艸〃)
もう紫陽花の季節ですね。

<<おまけ>>
スーパーのお花屋さんの見切り苗


八重のカランコエ2つと 死にかけたマリーゴールド
なんと 全部で100円。

再生出来たら 儲けもん。

↑このセリフ この頃多いですよね。

 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


 

 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村