土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

11/21(月)その2 カリフローレ 全収穫! & 茄子がまだ採れてます & 収穫物をお届け 他

2022-11-25 07:38:53 | 農耕民族

11/21(月)午前中のM爺畑 続きです。

オータムポエム
も が上がってきましたね。

上がってこ~~~~い!


収穫編
です。
カリフローレ


これじゃぁカリフラワーじゃん!

もっと広がって 花束のようになってから収穫したいのですが
何故か今年は カリフローレに虫害多く、
油断すると花蕾まで 食われてます。
なので 残りの もう一つも、小さいけど。


パープルスレンダー長茄子
まだ採れてます。


カラーになってないカラーピーマン と
まだ緑色の激辛唐辛子

作ろうと思えば柚子胡椒まだできますよ。
作ろうと思えば、、、、(੭ >᎑<)੭


フリフリレタスに混じって まだまだ夏野菜グループ


そして 大根


チョイスして H婆のとこに持って行きました。

カリフローレは ゆずぽんちに植えても
大きく育たないので 畑の 里芋採った植え穴に植えましたが
H婆も相当 お気に入りのようなので
来年はもっと植えたいなぁ。。


まだまだたくさんサツマイモがあるので
少しでも進めようと
掘ってみたけど、、、

安納芋 やる気の起きない収穫。。。

でっかいの一つに あとは子芋

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21(月)その1 水菜・高菜 追加定植 & 赤ソラマメ やっと発芽!((´∀`))

2022-11-24 05:07:55 | 農耕民族

11/21(月)午前中のM爺畑です。

やっとほうれん草の定植を終えましたが
この日は こんなの 持ってきてました。



今年はたくさんを作っていて 余り気味です。
まだまだ 家にたくさんあるんです。

水菜は すでに作ってある 水菜・ルッコラ畝に追加定植。
わかりづらいけど 奥の方 浜ニュークリームの手前に植えてます。


それでも余ったものは ほうれん草・ターサイ畝
空き家に。


そして、草まみれのここは何でしょう?


高菜畝なんですが、、、
最初に定植したものは 虫にやられて
ほとんどダメになり、、、
それでも残ったのが この大きいもの。

中くらいの大きさのものは 二番手に植えたものです。

そして この日はこの中から

三番手を植えようとしている。。。

追加定植しました!
大きさの差がくっきり。


11/12蒔きの赤ソラマメ
やっとが出始めました。

嫁入りしたkeiさんちでは
11/2に種蒔きしてもらい、5日目で発芽して
今はもう 葉っぱが展開してますよ。
あとを追いかけます!追いつくわけないけど。(笑)

この日の収穫他は 次のブログでご紹介します。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/20(日)ほうれん草 定植完了 & 柚子収穫 & 大根畝の様子 他

2022-11-23 06:27:23 | 農耕民族

11/20()お昼過ぎのM爺畑です。

前日 のため途中で中断した ほうれん草の定植

完了しました。


ターサイも含めていくつ生き残るでしょうかね。

しかし、前日から なんとなく雨模様が続いてますが
たいして降ってる様子もなく

案の定、埋め込み浴槽水位は ほとんど変化なしです。
困ったねぇ、、、


ずっと腰を屈めてて痛くなってきたので
そういう時は こちらです。
柚子


大根畝です。


一本抜いた大根は マタ割れの 変な形。
フリフリレタスも少しだけ。


この日のハヤトウリは 8個

ハヤトウリ合計 81個です。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18(金)、11/19(土)フリフリレタス初収穫! & ターサイとほうれん草の定植など

2022-11-22 04:00:00 | 農耕民族

11/18(金)夕方のM爺畑です。

フリフリレタス、← 勝手に命名してます。

そろそろ かきとり収穫 良いんでない?



さて、落下生跡地ですが 整備後 黒マルチ張りました。

この黒マルチ、鬼婦人が 畑にプレゼントしてくれたものですが
 『穴あきマルチ』と書いてあったため
玉ねぎニンニク用
たくさん穴が開いてるマルチと信じて疑わず・・・

昨年でしたか、ニンニク植えるときに広げて
ぎゃ~~~~!!がない!
HCに走った過去があります。

穴と穴との間隔は50cm
ふうむ、どうしよう・・と 今まで使えずにいましたが
よし!今回使おう!‥と。

明るく見えますが 夕方5時半にはもう暗くなりますのでね、、、
ま、この日は 夕闇迫ってきて 張っただけでおしまいです。

収穫は 
フリフリレタス初収穫!
オカワカメも。

フリフリレタス 3枚だけのかきとりなんですが
一枚が大きいので 一株抜いちゃったように見えるわね。

ハナオクラ、まだ咲いてます。


ハヤトウリ & シカクマメ

ハヤトウリ合計 74個です。


翌11/19(土)朝のM爺畑です。

作った畝に何を植えるのかというと・・

あるんですが。
ターサイ


に 定植しました。(^^)v


そして これが問題
ほうれん草


これは失敗でしたね、、
せめてセルトレイに蒔いておけばいいものを
育苗箱に蒔いてしまったので

根鉢を崩さぬように‥と言っても難しい。。
ピンセット使用です。

ほうれん草、根付くかしらね。

しかしね、、
午後からが降る‥との予報だったのに
朝からもう降ってて 

マルチに 長~~~い穴開けて
たったこれだけほうれん草植えたとこで
 が酷くなり 終了です。

ターサイが大きく広がって欲しいという願望から
ほうれん草の植え穴が
ずいぶん外側に行っちゃってます。

ま、この日はこんなとこですかね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17(木)紫(フランス)菊芋、二株目もすごかった!(笑)& カリフローレ初収穫! & 収穫物をお届け & 落花生おおまさり撤収他

2022-11-21 06:39:00 | 農耕民族

11/17(木)の午前中のM爺畑です。

畑に着くなり、隣の畑のおじさんが歩いてらして
この日掘りあげたらしい バケツ一杯の 白い菊芋
を見せてくれました。

いつきれいにしたのか

(ま、きっと ゆずぽんがお泊りして
畑に来れなかった間でしょうけど)(* ´艸`)
おじさんの畑のがなくなってて
菊芋を植える畝が出来上がってました。


「この前 掘ったやつ
(ゆずぽんがあげた 紫フランス菊芋
も 植えようと思うんよ」

と バケツの底の方から小さい紫菊芋を見せてくれたので

「ちょっと待って 大きいやつ植えた方がいいよ。

新しいの掘ってあげるから。」

と 掘り始めて 後悔しました。

・・・この前のよりすごいぞ。



ビロ~~ンと伸びたの先っちょにが付いてるのね。

一株でまたこれだけ。



おじさんに 「何なら全部持って行っていいよ。」と。

畑やってるお友達の分まで持って行かれました。


収穫は・・・
いつの間にか色が汚くなってるカリフローレ
初収穫!



さて H婆に持って行くお野菜集めましょうかね。
浜ニュークリーム大根サラダ小蕪
シカクマメパープルスレンダー
  
カリフローレも分けて

これだけ持って行きました。


あ、オカワカメも。

H婆様、とても喜ばれましたよ。


さて 畑に戻って おおまさり撤収。
最後の収穫です。


おおまさり跡は 有機石灰などを入れて、、


あ、おじさんが ハヤトウリを集めてくれました。

ハヤトウリ合計 73個です。

参考までに、、、
2019年 ハヤトウリが 1000個近く収穫出来た年
の同時期には すでに700個以上の収穫ありましたから
今年は 少ないですね。

同じゾーンにツルは広がってますが
イマイチ勢いがなく実付きが少ないのは
らしいが 降らないことが原因ですかね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村