今年も ブロ友の素流人さんが
たくさんの筍を送ってくださいました。
新鮮で なおかつ 大きいです。(^^)v
素流人さん、いつもありがとうございます!
我が家で一番大きい鍋にも
一回に2つがいいとこなので
数回に分けて 糠と唐辛子を入れてアク抜きしました。
落し蓋をして弱火で40分~1時間茹で
根元の太い部分に竹串を刺してみて、
スッと通るようになったらOK。
火を止め、鍋のまま冷めるまで置きます。
(これは 冷ますのは 大きいボールで代用)
次のアク抜きにかかります。
完全に水に浸るようにして保存しますが
今回は アク抜きし終えたものから
H婆、ぽぽさん、妹・・と数人に
プレゼントしました。
すぐに食べる用に 少し残し、
あとは 保存のため瓶詰にしましょう。
瓶と蓋を熱湯消毒します。
筍を適当な大きさに切って 瓶に詰め、
満タンにお水を入れて ゆる目にふたを閉めます。
瓶を鍋に入れて 蓋の下あたりまで水を入れて火にかけ
お湯が沸騰したら30分くらい煮沸して脱気します。
やけどに注意して 瓶を取り出し、蓋をしっかり閉めて
瓶全体が浸るようにお湯に戻し、横に倒し さらに煮沸殺菌。
お湯から瓶を取り出して逆さにして 冷めるまで待ちます。
出来上がり。
しっかり脱気できていれば
瓶の蓋は硬く閉まっていて 開けることができません。
これで一年は 保存可能です。
ただし、水が濁ってきたら
しっかり脱気できてない証拠だそうです。
実は やっとやり終えた頃、
「アク抜きして下さ~~~~い」と
また2本 筍がやってきて
おかげで
すっかり アクが抜けました。
(ゆずぽんの?)
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村